2

海外に行って変わったこと

私にとって、海外に行って変わったことは考え方です。夏休みの短期間ですが、英語で法律を学んだことで、法律を学ぶことに対する考え方が変わりました(ちなみに私は大学の法学部に在籍中)。
具体的には単に自国の法律を学んで、その専門性を生かすだけではなく、多種多様な法律を学ぶことで、より広い目線に立って法律を見ることが大事だという意識変革です。そして、そのような意識を持つには単に座学ではなく教授とともに理解を進め、考え抜く形式の学びが必要であるということもわかりました。と、同時に人文科学系の学問を学ぶことにおいて、日本は遅れているということも痛感しました。例えば、少し専門的ですが海外との商取引において使われるのは英米法なのですが、日本の大学ではゼミ等でしか教わりません(というより、教えられる人が少ないのです)。
その他にも、あらゆるデータを英語で読む必要性も感じました。それ以来、テクノロジー関連の文献は英語で読むのが普通となりましたし、それ以外のものも極力英語で読んでいます。
と、久しぶりにめちゃめちゃ真面目なことを書いた、イギリス推し(この間の「これが海外だ!」回にてイギリスを推しまくっていた)の大学生でした。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • レスありがとうございます。
    将棋指していらっしゃるんですかね?!
    私は、最近は居飛車かなー。
    だけど、四間飛車が好きですw
    話が食い違ってるw
    角の交換は大好きー!!

  • レスまたまたありがとうございます!
    チェスですか!!!
    将棋に、囲碁に、チェスに...。
    とても、凄い方なのかもしれぬ...。

    私も、まだ初心者なんです笑
    なので、もっと極めていきたいな~って。
    また何かあれば、よろしくお願いいたします!