4

前期合格発表

今日、前期試験の合格発表がありました。僕は名古屋大学を受けました。東海地方トップの大学です。落ちました。
「やっぱりな」と思いました。出来もあまり良くなかったし。でも、いざ、合否を告げられると、スゴく、胸がキューっと痛みました。同じ高校で、名大に受かった人のツイートを見たり、図書館で、京大志望の後輩を見かけたりしたので、もと辛いです。試験終わったあと、出来がスゴく悪かったので、早々に後期に気持ちを切り替えていたつもりなのに、苦しい。
正直、部活が5月に終わってから、試験前日まで、ずっと頑張り続けられたかというと、答えはNOです。夏は文化祭の劇の準備とか、バンド練習とかあっても、スキマ時間をもっと有効に使えただろうし、秋も、もっと計画をちゃんと立てて、毎日本気で頑張っていればな、と思い、やりきったとは自信をもって言えません。
だから、浪人をするという考えも浮かんでます。もっと頑張れるんじゃないかって。でも、浪人することは、周りの友達に置いていかれたということだ、と心の底で思ってしまいます。浪人して名大に必ずしも行けるかもわからないし。
でも、名大への思いも拭いきれません。

この微妙な気持ち、どう処理したらいいですか?どう踏ん切りをつけたらいいですか?

校長教頭、同じ状況の受験生の皆さん、同じ状況になったことのある先輩方、ちょっとしたものでもいいんです、レスをください。是非。

  • 後期は首都大学東京
  • 青山学院にも受かった
  • でも、名大…
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私も第1志望の国立大学落ちました、旧帝大じゃないけど…。
    正直言えば、周りと比べても勉強してこなかったと思うし、二次(小論文)の特殊性にかまけてサボったと思っています。後悔しかないです。
    後期は行きたくないわけではないし、同じことが学べるし、新しい世界が見えるかもしれないし…そういう点では期待もありますが、やっぱり第1志望への憧れは拭えないです。両親も担任の先生も塾の先生も「大丈夫」って言ってくれたのに、行けなかった悔しさは多分一生残ります。私は、浪人しない方向で考えています、斬るギタリストもどきさんが言ってるように来年合格できる保証はないし、もう1年頑張る気力はないし。
    いろんな思いが混ざりに混ざって、もうわけわかんないですよね。私もいま同じ状況にあって、昨日から事あるごとに泣いてます。だけど、今日学校に行って、担任の先生にこう言われました。「あんたは間違ってないから。」きっと、斬るギタリストもどきさんも間違ってないです。名大に挑戦できる力を持ってるのは、とても凄いことだと思います。それだけの努力をしてきたってことだと思います。だから、いまは自分を褒めてください。そして、間違ってない自分を信じて、将来のための最善の選択をしてください。

  • もりちゃんさん、ありがとうございます。

    あなたの言葉に救われました、というのは、ちょっと言い過ぎですが(笑)、気持ちが楽になりました、いやホントに。全然知らない人なのに、同じ感情を持ってるだけで、こんなに相手の気持ちがダイレクトに染みるなんて初めてです。

    ホントにありがとう、スクショしてお守りにします。

  • 私には、自分と同じように第1志望に合格できなかった友だちがいて、その子にこの先生の話をしたらLINEで「私ら間違ってないけんね!」って送ってきてくれたんです。私は先生と友だちの2回救われた気持ちでした。
    私の拙いメッセージが届いたみたいで嬉しいです、でもスクショしてお守りなんて恥ずかしいなぁ…笑笑

  • 友達とも思いを共有できるのはすごく嬉しいですよね!いいご友人をお持ちのようで、こっちも嬉しいです‼

    いやいや、ホントいい言葉ですよ!その言葉の価値に気づけたことを誇りに思ってもいいと思いますよ!

    そういえば、後期日程お疲れ様でした!