1

理数系科目とどう向き合っていくべきか、、

文系の高3で私立大学志望です
ですので、自分は受験に理数系科目を使いません
しかし、この前の中間テストで数学赤点(かなり酷くてクラスで最下位)を取っちまった…
理数系科目を勉強しなければならない…。
この時間をいま複雑に感じてます
複雑というか正直もったいないです…
もちろん定期テストで取る学校の評定がある程度無ければ受験はおろか、卒業すらも危ぶまれる事態になりかねないのは分かっているのですが、そういう時間でさえ受験に直結して結果を求められる文系科目をもっと集中して勉強したいのになぁ…と思います
理数は苦手なので問題解くのも遅いし分からない問題も多いのでなおさらそう思うんです…
評定は欠点にならない程度には勉強が必要だけど、かと言って受験には役に立たないし…

やりたいこと(英国社の勉強)を思いっきりするにはやりたくないこと(理数の勉強)もしなければならない…という煩わしさといいますか。
定期テストの理数と受験勉強との兼ね合い…
悩んでます…
どうすればいいでしょうか。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 同じような感じ~
    結局受験日決まってるんやしやりたくないこともしょうがないと思ってやるしか…
    気分転換に好きな教科とか?笑
    来年になったら受験終わるんやしお互い頑張ろっ