1

全ては事が終わってから。

全ては、事が終わってから、気づく。
あの時、ちゃんとしていれば、受かってた。
あの時、ああしていれば、もう少し、一緒にいれたかも。
あの時のみんなは、普通だった、いや、正しかった。

きっと、皆は、凄いんだ。
なんて、そんなこと、卒業してから感じてる。
ずっと一緒にいたい、皆。
見失いたくない、大切な友達。
一人一人の顔を見ると、思い出すんだ。
あの日の思い出。
皆に会いたくなる。でも、会ったら、
いけない気がする。

結局、予知なんて、よほどの人じゃないとできないんだよ。
未来なんて、行けない。
過去にだって、当然行けない。
でも、私は、あの時のことを思い出して、
生きている。

最近、皆との記憶が薄れてきた。
大切な人の顔は、完全に思い出せない。
友人の顔も、あまり、思い出せなくなってきた。
声も、表情も、動作も....。
そんな自分がムカつく。
なんで忘れるんだよって。
なんで、中学に入り込もうと、してるんだよって...。
忘れたくない。忘れたくない。
脳から完全に消えるなんて、嫌だ。
ずっと、思い出していたいんだ!!!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • レス久しぶりになっちゃって情けない。
    お久しぶりのラテさんです。

    終わってから気付く。
    それは誰にだってあること。

    自分の行動を後悔する。
    それも誰にだってあること。

    でも、乗り越え方って人それぞれ。
    自分を苦しめちゃ、ダメだよ。
    苦しみは蓄積するとたまに爆発を起こす。
    やりたいこともたまにはやらなきゃ。

    それから、未来に行く事って可能。
    産まれた時から常に、未来に進み続けてるはず。
    過去は無理でも、未来なら生きている限り見る事が出来るし、その一部になれる。

    過去は記録に残したり、ちゃんと体験しておくことだろうね。
    行くことは出来なくても、思い出したり想像したりすることは出来る。
    今体験出来ることを最大限体験しておいて、記録に残す。
    現代で人間が過去に接近出来る、恐らく唯一の方法だろうね。

    人間は忘れる生き物。
    忘れる事で、今新しい事を学ぶ事が出来る。
    一定の年齢においては、学べば学ぶ程脳は成長する。
    でもそれが止まってしまうと、何かに上書きしない限り記憶に残す事は出来ない。
    そうでなくとも、古い記憶から薄れていく。
    写真として鮮明に記憶出来る人も居るって聞くけど、必ずしも皆が出来る訳じゃないし。

    忘れた分の記憶を何で上書きするのか。
    薄れてしまっても良いって思える様な出会い、必ず転がっているはず。
    それを求めて過ごしながら、今残っている記憶を大切に。

    その苦しみ、俺も通った道だから。
    分かる気がする、かな。