3

できるだけおだやかに。

学校とかってやっぱり苦手な人や先生とかがいる。仕事場でもそう。集団になれば。それはもう仕方ないと昔よりは思えてきたけど、昨日と今日のあの方の態度はいらいらしてしまいます。きっと隣にいる方たちはフォローしてくれてたのかなと思って。そう自分が感じただけなので、わからないですが。自分もそれなりに相手をいらいらさせたのかもしれないけども。
子どもの時に感じていた苦手な人、大人への不信感というか、矛盾というか、いらいら(何と表現すればいいのかわからないけど)、自分も大人とみられてる今、自分はそういう人になりたくないなぁと思います。
いらいらしたことに対する書き込み失礼しました。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • とても共感します。
    年齢重ねていくとともに、社会の中で生活していく上での能力や対処方法などのようなものをいろいろ身につけてはいきますけど、やっぱり、そういう場面に出くわすといいますか、直面すると、いつも以上にストレスとかたまるんですよね。
    でも、逆の立場になった時、自分が嫌なことだったり、こういう人は嫌だなー苦手だなーって思うような人のことや行為などをしない、やらないことが、ほんとにとても大事だなって僕もすごく感じます。
    こういうことを意識的にやるって結構神経使って大変だなって思って、でも気がついた時に少しずつ直していくことが大切だなって僕は思うんですよね。

    長文レス失礼しましたm(_ _)m

  • レスありがとうございました。
    僕自身もほ和さんとあまり関わりないものの、密かに書き込みは読ませて頂いてました。
    気の合わない上司、どこにでもいるものです笑
    そんな時はやっぱり仲のいい同僚や優しくしてくれる先輩に頼るしか無いですよねww
    あとは、仕事後に自分の趣味に逃げたりもしています。
    お互いストレスを溜め込まないように仕事頑張りましょう!!

  • ほ和さんお元気ですか?私のこと覚えてますかね?
    にゃんころブー時代高校の吹奏楽のコンクールで色々元気もらってた現在カフェラテナートです。

    たまたま開いた時、私の親友のレスにコメントされてて、SOL仲間のつながりに感動したためレスさせてもらいました。
    お仕事大変そうですね、20歳を超えたいま、大人たちに不信感を抱いていたあの頃を思い出すと、そういう大人になりたくないってところにすごく共感しました。

    またお会いできたことが嬉しいです。