0

Novels LOCKS! #10 「名探偵」とは

 SCHOOL OF LOCK!の生徒の皆さん、こんばんは。Novels LOCKS!本の森の管理人、音槌政旨です。
 早速ですが「探偵」と「名探偵」の違いとはなんでしょう。
 探偵は、現実世界では失し物や探し人の調査、小説の中では事件を解決したりしています。しかしここに「名」という字がつくだけで小説の中での事件が美しくかつ“みんなが幸せになれる”ように解決されるのです。
 はやみねかおる先生の「名探偵夢水清志郎の事件ノート」シリーズでは自らを「名探偵」と名乗る常識のない人物が主人公の隣家に引っ越してきてからの3年間、“みんなが幸せになれるように”事件を解決しています。
 ネタバレになってしまうので詳しくは話せませんが、あえて謎解きを遅くしたり、嘘の謎解きをしたりするのです。その理由は読めば分かるとして、すべては“みんなが幸せになれるように謎解きをする”という名探偵の掟に則っているのです。
 他にも彼は数多くの迷言や名言も残していますのでぜひ「名探偵夢水清志郎の事件ノート」「名探偵夢水清志郎の事件簿」シリーズ、ぜひ図書館や書店で見つけたら手に取ってください!
 というわけで今回はここまで!次回ははやみね先生の新刊「怪盗クイーン アナミナティの祝祭 前後編」の読書レポートをします!私も読みましたよ~!という方はぜひ感想をレスで教えてください!
 それではまた次回のNovels LOCKS!でお会いしましょう、そいぎね~☆(佐賀弁でまたねの意味ぃ!)
 スタンプ全押しも良かったらお願いします!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。