0

期末考査の直前ですが。

 期末考査の直前ですが、あまりモチベーションが上がらない。その理由として、2つのことが考えられる。
 1つ目は、人間関係があまり良くない環境下だからと考える。みんなと仲が悪いという訳ではないのですが、あまりコミュニケーションを取ることが他の人と比べて少ない。そのため、課題がどれくらい終わっただとかで競争心が立つことが無い上、何か分からない部分があっても、学校でもLINEでも教えてくれない。また、学校やLINE上で何か間違った答案をしていても、口出しすることがしづらい。これには自分が悪くて、自分は入学当初から相手の意見と自分の意見が違った時、いつも相手の意見を受け入れていた。ある時、これだけは自分の意見を受け入れて欲しいという時に相手の意見と違い、その議論は熱くなり最終的に自分は強引に自分の意見を受け入れたようにした。その結果、それがきっかけであまりクラスメイトとコミュニケーションを取ることが少なくなってしまった。クラスメイトに配慮をし過ぎていて、いざというときに受け入れてもらえなかったのだ。
 2つ目は、自分の環境下だ。自分は、通学時間が長い。家からバスが20分、そこから電車で1時間。帰りはその逆だが、電車が遅れたり乗る電車によっては乗り換えに時間がかかることがある。駅からは親に迎えを頼むこともできるが、飼い犬の世話などが忙しいと配慮して迎えは頼まない。あまりに通学時間が長いので、電車やバスの中で課題を進めたりしている。しかし、揺れや車酔いであまり、はかどらない。また、乗り換えの時間が微妙で課題ができないこともある。帰ってから少し休憩して、そこから勉強を始めると、多くて4時間。学年の平均は5時間から6時間はできる。
 2つ目の環境下は、自分だけではないが、これらの2つの理由でモチベーションが課題が進まない。校長に喝を入れて欲しいので課題を進めながらでも逆電を希望します。どうかお願いします。

  • #クリアファイル
  • 逆電希望
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。