2

器用と不器用

受験も就職も、良い悪いは別にして、器用な人がスイスイと通って行くんだろうな、、
例え、「やりたいことはないし、受かればどこでもいい」とか言ってる人でも。
自分は不器用だし、学びたいことも譲りたくない。最近、結局それが自分の首絞めてるような気がする。
夢がない方が楽な時もあるのかもしれない

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 本当にそれは思います。僕も不器用な方だし、どの科目にしろ微妙(というか国語社会が結構できるけど数学理科が壊滅的で、英語が微妙←文系からしたら非常に危機的)なので、凌ぎを削るのはいつも自分より上の者ばっかり。中学受験でも回りが器用に計画を立て勉強して好成績を出す中自分は計画通りには進まないわ算数はほんとに何もわかんないわ心の支えだった国語の文章題は規制されるわ授業中は寝るわ……散々でした。それでも死ぬ気でやって第一志望に合格し、今は楽しい生活を送っています……でも、勝負する相手は塾時代よりまたレベルが上がる。何しろ中三になっても数学のテストをノー勉で100点取る人がいる……僕は勉強して平均取れないのに……こんな、まぁ言ってみれば無理をし続けているので、本当に思うんですよ。なんで自分だけ……って。
    「やりたいことはないし、受かればどこでもいい」
    こういうこと言う奴大っ嫌いなんですけど、確かにそうですよね。でも………
    自分は不器用だし、学びたいことも譲りたくない。最近、結局それが自分の首絞めてるような気がする。
    夢がない方が楽な時もあるのかもしれない
    これは、確かにとも思うけれど、絶対思わない方がいいかと思います。なぜなら、結局はその思い、が支えになるから。中学受験のときの話をさっきしましたが、本当に僕の成績が12月まで全然足りなくて……志望校変えたら?とも何度も言われた。でも、僕の志望校って小二の時に出会って一目惚れしたところだったんです。だから、拒み続けたし、最後の最後に算数がグッと伸びたのも試験が僕のタイプにぴったりだったのも、全部志望校を思う気持ちのお陰だと思います。だし、中学受験のとき死ぬほど辛かったし、今でも試験期間とか苦しくなるけど、不思議と死にたいと思ったことは一度もありません。なぜなら、自分には夢があるから。結局は夢が自分を救ってくれるものなんだと思います。
    すみません。未熟なゆずさんが書いてる内容を見たとき、むっちゃわかるけどそうは絶対思って欲しく無い!と思ってレスを書いたらこんなに長くなってしまった………
    本当に直前のこの時期、大変だと思いますが、頑張ってください

  • レスありがとうございます。
    自分がどうしても学びたいと思っている分野は日本に教授が少なくて、その影響で、選択肢が狭まってしまって…私文っていうのもあるかもですが。自分にこだわりがなかったらもっと選択肢は広がるんだろうなって楽なんだろうなって思うんですが、、、
    ただ、ぶっちゃけてしまうと、行きたい大学も、やりたいこともあるのに、自分には別の最終目的があるのでモチベーションがないんですよね…矛盾してるんですけど…