2

私はどうしたらいいの

私は不登校です。

小学5年生の頃に1部の女子からいじめを受けていました。暴力などはありませんでしたが、ハブられたりシカトされたりしていました。ある日クラスのみんながカードゲームをしていても入りずらくて教室の隅にいました。誰も声をかけてくれませんでした。
6年生ではクラスのほとんどの男子から暴言を吐かれたり容姿についての悪口を言われるようになりました。そのようなことを言われていた女子は私だけでした。
助けてくれようとしてくれたのは先生と1人の女子だけで、他の女子は「なんで〇〇ちゃんだけなんだろうね。」と言ってくるだけでした。
この2つの出来事と自粛期間で誰にも会っていなかったことで気がついたら人と関わることが怖くなっていました。

私は小学生のときに周りから「受験するの?」と聞かれたり「〇〇ちゃんは受験しそうだよね」と言われていたことで中学受験に興味を持つようになり、受験をすることにしました。
6年生の夏からは毎日塾に通い、友達からの遊びの誘いは断っていました。
私は勉強が嫌いだったので辛かったことが何度もありましたが、周りからの「頑張って」という言葉に救われて合格することが出来ました。
私は合格したら高校受験をする必要がないので勉強量は減ってたくさん遊ぶことができると思っていました。
しかし、そんなことありませんでした。
やっと受験勉強が終わったと思ったら中学校から春休みの課題が出されました。
始業式の日には休校になった分の課題がたくさん出されました。
少し経つとインターネットで追加の課題が毎日出るようになりました。元々あった宿題の量が結構多かったのに追加の課題がどんどん増えていき、とても焦っていました。そんなときに小学生の頃のグループラインで"どこまで課題が終わったか"ということが話題になりました。もう終わった人やもうすぐ終わる人がほとんどでした。
それを見たときに何もかもが嫌になって、勉強をしなくなりました。

人と関わることが嫌になって勉強も嫌になった私は学校が再開しても学校に行きませんでした。それから1度も学校に行くことができてません。
小さい頃から仲良くしてくれている子が2人いますが自分が不登校だということ打ち明けることができていません。
このままではダメだとわかっていますが、どうしたらいいのか分かりません。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 辛いならば勇気を出して仲の良い子に言ってみるのが良いかもしれません。
    僕は辛い事やしんどい事は、親だったり仲良い人に打ち明ける事が多々あります。
    一人で殻に閉じこもっているよりかは誰かに打ち明けて、その殻に少しでもヒビが入るように、そして割れやすくした方が今後の自分のためにも良いのではないかなと僕は思いました。
    いきなりで申し訳ないですが、自分なりの意見を言わせていただきました。

  • 無理に打ち明ける事はないと思うよ
    自分が今なら伝えられるって思ったタイミングでいいじゃない

    辛い事があったんだからそう簡単には回復しないよね
    焦らずゆっくり傷を癒していくのが一番だよ
    身体の傷って治るの遅いけど心はきっとそれ以上に治りが遅いと思うからゆっくりゆっくり治していこう
    無理すると治りがもっと遅くなったり痕になっちゃったりするから
    あとその二人みたいな優しい人が周りに居るのはいいことだと思うな
    ゆっくり慣らしていこう

    マイペース・イズ・ザ・ベスト!(英語が合ってるかはわかんない)