3

人間関係

吐き出したいことがあるので失礼します。不快になられたらごめんなさい

今日の出来事

友達のグループが別れました
まぁ、結構分裂するやばいグループなんですが。
複雑な関係で崩れていきました

まず5人のグループと2人のグループがいます
そこのグループはライバルみたいにバチバチしてます。
今日その2人のグループが仲悪くなり別れました
そうするとそのうちの一人が5人のグループの方に入っていきました
それを5人のグループは嫌がっていますが、断れませんでした
すると2人のうちのあと1人の方は、居場所がなくなります。
なので、さっきの5人グループの中から嫌いな人を一人出しました
そしてその二人をくっつける作戦をしています
(複雑で読みづらいです)
その中に私の親友がいます
生まれてからずっと一緒の仲。でも学校でのグループは違います。
家も隣なので毎日一緒に帰っているのですが、そこで親友は困ってました
この複雑な関係に。
助けてあげたい
でも私のグループには、入れることはできないです
私のグループの子が嫌がる可能性があったり、奇数になると困るからです

どうしたら助けてあげられますか
どんな言葉をかけたらいいですか
親友なのに答えが出せない自分が悔しい
私のグループに入れてあげれられないのが辛い

変な悩みですね。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 上手く言えないから、これだけは言っておく。
    みんながんばれ!!!ファイト!

  • オタクのとまとさん、私も友達に相談されたときにどんな言葉をかければいいのか分からないことがよくあります。
    私の経験上オタクのとまとさんに私が言えることはむやみに「分かるよ」などの共感の意を伝える言葉をかけないことです。かけた方が良いと思うのは当たり前ですがどれだけ仲のよい相手でもとても悩んでいるときに共感のさせると「本当に分かってんのかな」と疑ってしまうことがあります。なので本当に心のそこから共感できることだけ「分かる」と言った方がよいと思います。
    それと、オタクのとまとさんのグループの子が嫌がる可能性についてですが1度その子と1対1できいてみたら良いと思います。例え奇数になってしまっても奇数になったらなったでどうにかなりますよ。私はずっと奇数だったので。
    でもやっぱり、グループに入れてあげられないにしても必ずじぶんに無理がない程度でその親友さんの相談にのる。そして、これからも一緒にいる。たとえ、親友さんのグループがどうなっても。
    それだけを大切にしていれば全てとは言えませんが相手は楽になるはずです。
    (文、分かりにくくてごめんなさい。)

  • やはりね。人付き合いには熟練度があると
    思うんだ。知り合ったばかりには話せなくても
    友達には話せる事 友達には話せなくても親友には
    話せる事。その様に、いくらいっぱい友達が居てもやはりずっと一緒だからこそ話せる事も
    あると思うんだ。だから側に居るだけでいいと思う
    そして何かあったら頼ってきたりすると思う。