2

疑問に思ったこと

3本の辺の長さが全て等しい三角形は『正三角形』、
4本の辺の長さが全て等しい四角形は『正方形』 、
5本の辺の長さが全て等しい五角形は『正五角形』、
6本の辺の長さが全て等しい六角形は『正六角形』、

ん?

なんで4本の辺の長さが全て等しい四角形は『正四角形』じゃなくて『正方形』なの??

と思いました。

  • 疑問に思ったこと
  • 正方形
  • 正四角形
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • こんばんは。
    この企画で答えを書くのは辞めた方がいいのかもしれませんが、申し訳ありません。書き込みます。

    昔(算数も数学もない時代)は四角のことを『方(ほう)』と呼んでいました。(要するに四角って言葉が存在しなかった時代です)
    そしてその時代に、図形に興味があった方が、四角形の中で4つの角が90度でかつ、4つの辺が等しい、特別な四角形をなんて名前にしようか?って話になった時に、『正方形』って名付けたのが全ての始まりです。
    それとほぼ同時期に『長方形』も名付けられ、その後に正三角形、そして正五角形なども名付けられていきました。
    なので、正方形だけが特別な呼び方をしています。

    ちなみに、四角って言葉ができる前(もしかしたらできた後かもしれませんが)に名付けられた古墳が、『前方後円墳』です。
    テストで前方後円墳はどっちが前かとよく聞かれると思いますが、この古墳は前方なので前が四角、後円なので後ろが円の形の古墳になっています。


    ※諸説あります、

  • 意外と深い答えで驚きました・・・
    ご回答ありがとうございました!