2

がんばる

母親について長文をふたつ書き込んだら、何人かの人がレスくれてほんとに嬉しい。
共感してくれた人もいるし、そんなもんだよって教えてくれた人もいるし。長文のレスを返してくださった人もいて、ちょっとだけモヤモヤした感じが収まった気がする。
特に、「その気持ちを言ってみたら」とアドバイスしてくれたみなさん。正直自分的にはその考えは最初はなかったけど、みなさんが背中を押してくれたので母親と話してみます。すぐにできるかはわかんないけど。
そこで、もう一回生徒のみなさんに少し助けてもらいたいです。
母に、何から話せばいいのかわかんないんです。内容としてはお願い(愚痴の一つめに書いたようなこと)がふたつと、勝手に部屋に入られたりするのは(ましてや長居するのとか)正直迷惑だということやあとはほんとは母にいつも感謝してることなど...
母だってイライラしてることもたくさんあるだろうし、だからそういうところはあえて言おうとは思ってません。言える立場じゃないし。
どういう風に話せばいいか、自分で考えるべきなのはわかってます。でも頼らせてください。

  • 母親
  • 勇気を出して話してみよう
  • レスお願いします
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 自分達の世界に入らないで。
    というのはどうでしょうか

  • だーはるさんの3つの書き込み、読ませてもらいました。状況は違えど、私も親に対するもやもやがありまして、思わずレスをしてしまいました。お母さんと話をするんですね。これを決めるのに、相当の葛藤があったことでしょう。その覚悟、すごいと思います。状況を見る限り、あまり簡単なことではなさそうですね。少なくとも15年間その状況にあったんですから。だからこそ、まずははっきりとしてほしくないことを示すことが大事だと思います。例えば部屋に入るときはノックをしてほしい、何時以降は部屋に入らないでほしい、○○は勝手に見ないでほしい、などです。はっきり言ってしまえば、お母さんの過保護は治ることはないと思います。だから、過保護をやめてほしい、だけでは状況が変わることはない、むしろお母さんに心配をさせてしまうとおもいます。なんか、隠したくなるようなことがあったのかもしれない、とか思ってしまうのではないでしょうか。話し合いの時には数項目早急に直してほしいことを、自分の気持ちとともに伝えればいいと思います。日頃の感謝も忘れずに。こんな状況でも日頃の感謝を忘れないだーはるさんを尊敬します。私にはまだそれができないから。でも、いつかできたらいいなと思います。長文失礼しました。健闘を祈ります。