0

Trans Far East Travelogue81

鉄道好きである以上地下鉄の路線図は最低限頭の中に入っているとはいえまだ土地勘が無く、また最短経路で行ける路線の駅が分からなくてこの商業施設を突っ切って博多駅の方に抜けようとすると嫁が「目の前のこの川に沿って行くと中洲川端や」と教えてくれたので,嫁に先導して貰いそのルートで進むことにした。
ところが,嫁は気合いを入れてくれたのか実家で着替えてお洒落して来たは良いものの履いていたストッキングが伝線してしまい「ごめん。直さんと」と言って嫁がいきなり足を止めたので,念の為時間を確認すると皆が今いる施設で合流できるどころか,試合開始に間に合うかすらも怪しくなっている。
そこで,一か八かの賭けに出て嫁に全部の荷物を背負って貰って俺が嫁を背負って走ることにした。
阪神の近本選手のようなスピードを火事場の馬鹿力で出して走り続けること3分,俺の肩や足腰が限界を迎えると同時に中洲川端駅の入り口が見えた。
「重すぎてヤバい…『パートナーの体重が重いのはそれだけ深く愛されている証拠だ』って誰かが言ってたし,それだけ俺は愛されてるってことだから,体ぶっ壊れても悪い気はしないな」と呟くと後ろから拳骨が飛んできて次の瞬間,「もう,貴方ったら失礼しちゃう!でも,男の人って好きな女の子にはちょっかい出すんだからこれもその一つってことよね」と言って嫁が笑い,ゆっくりと俺の背中から降りて来た。
なんとか地下鉄には間に合ったが,ミュージアムの営業時間を考えると試合の流れ次第で閉館時間を過ぎかねず、先が読めなくなっている。
すると,仲間達からメッセージが来た。
要約すると「あまりにも展示品が魅力的なのでもう一度見たいが,その前に試合がある。だから,試合が終わったら飲みに行く前に皆でミュージアムが閉まる前に見に行こう」とのことだ。
そんなありがたいお誘いを受けたので,嫁にそのことを告げてとりあえず球場へ向かう。
皆と合流して球場へ入りユニフォームを着て帽子を被り,タオルと応援バットを装備して嫁がオススメする福岡の球場飯を俺の自腹で爆買いして席に戻っ
たところで,スタメンの応援歌を演奏する時に必ず流される,青い稲妻の異名を持ち昭和の巨人の選手象徴の1人でもある松本匡史さんの応援歌の前奏が鳴り響く。
これで舞台は整った。
今,時計が試合開始時刻になった。

球審が一言「プレイボール!」

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。