0

歴史談義黙示録34

前レスくれたひと本当にありがとうございます
初めてレスがたくさん来た 嬉しいです
大河ドラマの話でしたが武田勝頼がかっこよかったね どっかのシェフが主人公の漫画の勝頼と大違いだわ 勝頼の株が爆上がりだなw
では今日もやっていきます
真田 昌幸
・徳川キラーLなチートな表裏比興の者の幸村パパ
・武田氏家臣真田家三男 兄達は長篠で討死・・・
・武田滅亡後はいろいろな勢力の下についた
織田→徳川→北条→上杉→豊臣
・真田が傘下に入った家は大抵滅亡するか壊滅状態になる 特に滅亡原因とは関係ないが疫病神
・徳川の傘下にいたころ勝手に大事な領土を北条に渡されそうになる→よろしいならば戦争だ
・徳川軍に城を包囲されるが僅か6分の1の軍勢で掃滅 撃退する これにより名を轟かせる
・徳川との戦いを機に豊臣に接近 上杉の人質だった幸村を豊臣の人質に
・小田原攻めの時は八王子城や忍城に参戦
最初で最後の親子三人(昌幸 信之 幸村 )の共闘
・関ケ原では信之以外は西軍についた
・再度徳川と上田城で対峙 (徳川秀忠が大将)
・徳川秀忠軍は3万8千で、対する真田昌幸の軍勢はその10分の1である3千5百
・秀忠軍をボコボコにして関ケ原の戦いに遅刻させた ちなみにこの時使った戦法は細田守監督の映画サマーウォーズにも出てくる
・関ケ原本戦で西軍が負けた為敗北
・関ヶ原の合戦後、家康は真田昌幸と幸村を死罪にしようとしたが長男信之の義父徳川家家老 戦国最強と名高い本多忠勝の取りなしもあり流罪に
・和歌山県九度山に流罪になりそこでギャンブルにあけくれ 高齢のため死亡

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。