0

歴史談義黙示録43

今日は特に話すこともないんでまくらはカットで・・・ 真田をやめたらスタンプが酷いことに
ではやっていきます
戦艦 三笠
・敷島型4番艦 奈良県にある三笠山にちなんで命名 姉妹艦は敷島 朝日 初瀬
・ロシア帝国に対抗するために日本海軍はイギリスビッカース社に依頼して作ってもらった戦艦
・ちなみに高速戦艦金剛もビッカース社産
・ただロシアと戦うためだけの生涯を送った
・連合艦隊旗艦を務めた
・日露戦争では司令長官東郷平八郎大将の指揮下で日本海海戦に参加
・戦艦三笠のマストに「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」の意味を込めてz旗が掲げられた
・敵艦の砲撃が集中した三笠は中破したが旗艦として勝利を収めた
・バルチック艦隊は戦艦6隻含む16隻撃沈などが壊滅。一方の連合艦隊は水雷艇3隻の沈没にとどまり世界軍事史上稀に見る勝利を収めた
・日露戦争後はシベリア出兵などにも参加するがワシントン海軍軍縮条約により廃艦が決定
・条約に基づき現役に復帰できない状態にすることを条件に、記念艦としての保存を許され、下甲板以下が土砂で埋められて横須賀の岸壁に固定された
・第二次世界大戦中に資源不足もあり三笠からマストや鉄鋼材などを散々剥ぎ取られた原型を留めてない状態になった
・終戦後はアメリカ海軍のチェスター ニミッツ提督がこれに激怒し、自伝の売り上げを寄付し復元された
・現在も三笠公園に記念艦三笠として残されている 極めて貴重な現存する超弩級戦艦の博物館としてたくさんの人が訪れている
・ちなみに三笠の主砲は日本刀に転生し銘 三笠砲鋼秀明と名付けられた
・またまたちなみに今も現存する日本海海戦の生き残りの艦艇は三笠の他にはロシアの防護巡洋艦アヴローラのみである

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。