1

親子問題経験者から思うこと

大人でも書き込みOKなのかな?
皆さんの話を聞いていて、これは経験したものとしての話をしたくなりました。

幼い頃から自分の言うことを全て否定されて来た私は、親に対して「おれは〜」「おれが〜」と、自分を主張することが出来ずに生活していました。

高校を卒業してから、とあるきっかけで夜通し怒鳴り合いの喧嘩になり、その際に初めて自分の考えていることを言うことができ、初めて「おれは〜」と言えました。

で、結局、親は私の考え方を理解してはくれませんでしたが、私自信「血は繋がっていても親であっても考え方が違う人なんだ」と、思うことができました。

そうすると改めて親を1人の大人として認識することができました。

その後は私が家を出て離れて暮らすようになり、
たまに電話するくらいで数年に一回会う状態ですが、今までとは考えられないほど良い関係でいられていると思います。

親も結局は1人の人間で、自分とは違う個人です。同じ人間を2度育てることはできません。あなたとの子育てだってこれでいいのか?と考えながらしているんだと思います。

意見が食い違ってくるのはあなたが大人になってきた証拠だと思います。
私みたいにどれだけ説得しても理解してもらえないこともあります。

関係が悪いのならちょっと距離をおいてみるのもいいと思うし、手紙を書くのもいいのかもしれません。

高校を卒業して、お金を貯めて一人暮らしするのもいいと思います。
(これは時間が解決する問題かもしれませんが…)

そうすることで親のことを改めて認識出来て、自分の中で親の存在が変わってくるんじゃないかなって思います。

アラサー男の経験談でした笑

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 10歳上の先輩からの経験、ありがたいです。
    親である以前に一人の人間だよな、と、私も思っていました。
    今は別々に住んでいるけど、もう少し距離おきたいし、距離をおいてみて、しっかり考えて改めて見つめられる部分があると思います。ありがとうございます。