2

私は部活を辞めるかどうか悩んでいます。
1年のとき、すごくやりたいと思えるような趣味が特になくて、なんとなく入った部活でした。続けていくうちに部員の人たちと仲良くなり、今では休日でも遊ぶとすればほとんど、部員で集まって遊ぶことしかない程です。
でも、部活自体をそこまで楽しいとは思えていませんでした。
そして最近、小さい頃から好きだった絵や、お父さんから譲ってもらったギターを、真剣に学びたい、やりたいと思うようになってきました。教本などを見て、何時間も浸って練習したいと思うようになりました。
そして来年は受験生。きっとそっちを第一に生活を考えていかないとならないでしょうが、その息抜きとしてでも、部活より趣味をやりたいと思ってしまい、部活への思いが冷めてきてしまっています。
でも、人間関係がどうなってしまうのかが怖くて…4月からどうしようか悩んでいます。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 僕も同じことで去年悩んだけど、続けたことで味わえる達成感とかもあるから、続けることもいいと思う。部活によっては、辞めて迷惑をかけてしまうこともあると思うから、そこも考えたほうがいいと思う。でも辞めたからって友達じゃなくなるわけじゃないし、友達もきっとわかってくれると思う。ちなみに僕はサッカー部で全然勝てなかったけど、続けて後悔はしてません。

  • 気持ちが進まないなら、部活は4月を機にやめたほうがいいと思います。

    僕も最初は美術部で部員とよく喧嘩し、部活自体にもやる気がなくなっていきました。僕が本当に入りたかったのは、自分は好きだけど周りからは一目置かれている
    パソコン部です。

    4月を機に美術部をやめ、パソコン部に入りました。周りからなんていわれるだろう?と心配していましたが、なんともなかったので今は、部活をがんばり、部長をしています。正直大変だけど、自分の好きなことをやっているので周りの目は全く気にしてないです。

    塩分チャージさんは絵やギターが好きなんですよね?だったらやる気のない部活はやめて新たに見つけた息抜きの道のギターをやればいいと思います。

    でも、友達関係が心配なんですよね。安心してください。連絡先を知っていればそこでもつながりはあるし、知らなくても新しいクラスで友達ができるはずです。

    アドバイスですが、仲よくなりたい相手の趣味や休日の過ごし方などを聞いて、共通点を探し、それで仲良くなる。

    仮になかったら、相手の好きなアーティストを探り、そのアーティストの曲をギターで弾けるように練習し、弾けたらターゲットに弾けるよとアピールします。
    そうすると相手はうれしくなり、もっと仲良くなりたいと思うはずです。

    それでは、お互い受験頑張りましょう!さようなら(~.~)