4

どうしたら……

私は今中3なのですが、小5から仲が良く中学も同じ部活、同じ種目で相棒の様な存在の友達がいました。しかしその友達は中2の後半頃から学校を休みがちになって、徐々に学校に来なくなってしまい、転校してしまいました。引っ越してはいないし、時々一緒に映画を見に行ったりもします。でも、転校先の学校にも行っていないようなのですが、行っているような感じで話してくれるんです。いつも、私がもっと話を聞いてあげればよかったのに。とか、なにかあったとしたのならどうして気づいてあげられなかったんだろう。などと自分を責めてしまいます。会えないわけじゃないけれどいつも当たり前のようにいたのにいきなり居なくなってしまい、心に穴があいてしまっ
たような感じがしてしまいます。やはり、話や理由を聞いた方がいいのでしょうか。しかしデリケートな問題なので中々切り出す事も出来ません。その娘が自分から話すのをずっと待った方がいいのでしょうか。長くなってしまいすみません。レスくれたら嬉しいです。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私も小学校からの幼馴染が、中3の頃全然学校に来なくなっちゃったことがありました…
    でも、私はあえて何も言わなかったかな、もしかしたらその子に何か考えがあるかもしれないし、理由がなければ休んだりするような子じゃなかったので!
    ただちゃんと何か話したそうだったら聞いてあげたり、その子になんでも話を聞くからね、ということを伝えてあげたほうがいいと思う!小学生からの付き合いなら、心も開いてると思うし、話したくなれば自分から話してくれると思います!
    あとは私はLINEで世間話とかをする程度だったかな!
    因みにその子は中高一貫なんだけど今ちゃんと学校に通っています!

  • きゃふぃーさん!レスありがとうございます!!
    ですよね、ありがとうございます。なんか少し楽になりました。今、幼馴染みの方が高校に通っていると聞いて安心しました。私は、何があっても私の友達を心から信じたり、ちゃんと向き合ってあげよう。と思いました。その娘の気持ちを察してあげられるように頑張ります。
    本当にありがとうございました!!!

  • ここまで自分の事を考えてくれる友達が居てくれるめいびーんさんの友達は幸せ者ですね!笑
    たとえあまり話してくれなくても自分は責めないでゆっくり待ってあげてくださいね!
    頑張れ〜!

  • 本当にありがとうございます!
    なんか心がすっと軽くなりました
    頑張ります!