2

どうしたら変えられるだろう

中学の時が楽しすぎて高校生活を楽しめません。
人にどう思われてるかばっかり気にして。
みんなに、大人しいね、優しいね、いい子だねって言われるからニコニコしてそれに合わせてるだけで…。窮屈で…。
クラスでの自分と、中学の時の友達の前での自分
全然違うし。いい子ぶって疲れる笑笑
本当の自分見せたらイメージ壊れるのが怖くて、
色々考えると、素でいられません。
だからクラスが居心地悪く感じてしまったり、
ちょっと苦しかったりします。笑
せっかくの高校生活だから今を楽しいと思いたいです!どうしたらいいでしょうか…。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私も全く同じような経験があるなぁ
    私の場合は、中学の時、部活やクラスで人間関係が上手くいかなくて辛かった。だから高校に入った時、『次こそは失敗しないように』って思って、面白くない話に大声で笑ったり、無理にでも合わせようとしてた。でも、それが表面的な付き合いでしかないように思えて、凄く疲れた。だから少しだけ一人になった時期があったな。
    でも2年になってから、少しずつ素を出せていけるようになったんだ。
    だって、人に合わせてたら凄く疲れるでしょ?
    もう嫌だーって思って、無理に合わそうとするのやめたんだ。
    でも、そしたら逆に、本音で付き合える友達ができたし、話せる人が増えた。素を出したら、私のことおもしろいって言ってくれて、心から楽しいって思える仲間に会えた。
    素を出すのは怖いよね。でも、怖いのはみんな同じ!みんな何かしら仮面をかぶって集団生活を過ごしてる。だから、逆に自分が素を出してあげると、みんなも素を出してくれるようになったりするよ。
    もし、素を出して嫌われるようなことがあったら、その人と自分はもともと気が合わなかったってことだけ。素を出せば、ほんとに自分のことを分かってくれる友達と出会えると思うよ!
    イメージなんて何回でも塗り替えればいいじゃん!
    一気に変えるのは大変だから、
    少しずつでも、ほんとの自分を出していくようにすればいいと思うよ。
    応援してるよ!頑張ってねo(`・ω・´*)o

  • Blue citrusさんレスありがとうございます!
    すごく心強くなりました。
    だから本当の自分で頑張ってみようと思うことができました。
    色々あると思うけど成長出来るチャンスだと思って少しづつ頑張ってみます