6

耐えきれない…

先ほど母から母の実家の滋賀に戻りたいという話を聞きました。父が脳梗塞で入院をして手術も終えて目もさましている状態なのですが、僕達の事の理解していない可能性が極めてたかいそうです。かりに父が家に帰ってきたとしても、正直母は僕達子供と父の面倒は見きれないそうです。なので母の実家の滋賀に戻りたいそうです。僕は兄弟が四人います。妹は六年生でもうすぐ卒業です。僕は来年から受験生です。僕はもう少し残りたいと母に話したのですが滋賀に行くしか手段は無いのが現実だと言われました。僕が滋賀に行ったとしても多分学校にも行けないと思います。理由は今住んでいる奈良に来てから四年、ようやくなれてきたところで、サッカー部の服キャプテンです。サッカー部は二年生六人、一年生六人と人数的にも厳しくそう言った面でもどうしても残りたかったし、その思いが強すぎて学校にいく元気も出そうにありません。滋賀は自転車通学となり人数も今より格段に上がります。友達も作れるかわからないし、いじめられる可能性が低いとは言えません。もう耐えきれないです。うちには借金もあり父を施設にいれる余裕もありません。話を聞いてもらうだけで僕の支えになります。少しは楽になるかもしれません。お願いします。皆さんこんな話は嫌いな人多いと思うんですけど、レスなどくれるととても嬉しいです。そして校長、教頭の声がとても支えになるし、元気になります。いつでも構いません。少しの時間でも構いません。どうか逆電などしていただけると、とても嬉しいです。お願いします。長文失礼しました。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 私のような立場の人が言うことではないのかもしれませんが…
    お母さんに自分の思いを本気で伝えてみたらどうでしょうか。
    毎日一緒にいる家族に、めんたいこさんの気持ちが伝わらないわけありません!
    幸せな日々が訪れることを、遠くから願っています…!!

  • プラス思考になって頑張ってください!

  • 同い年です。
    私と同じ中2でこんなに辛い思いをしている人がいるなんてびっくりしました。
    私は部活でトラブルになって、部員に無視とかされて辞めました。その時辛くて学校にも行けませんでした。今も時々学校休みます。
    何もできないけど、めんたいめんたいこさんに比べれば私の悩みなんかなんでもないと気づきました。なぜかわからないけど勇気をもらいました。
    まだ13歳、14歳だからこれからもっと楽しいことがあると思います。私も前まで本当に暗かったけどたくさんの友達や、音楽に出会えて少し明るくなりました。
    何かに没頭して苦しいことなんか一回忘れてしまっても良いと思います。学校なんか行かなくても良いと思います。
    私は楽しいことを見つけて頑張ってきました。私も時々逃げてしまいたくなる時もあるけど、きっと未来は自分の手で変えていけると思います。
    長文ごめんなさい、、

  • 前の書き込みも読ませて頂きました。
    私の祖母も今年、脳梗塞で倒れました。今は施設で過ごしていますが、片方の手が全く動きません。
    初めて弱った祖母を見た時は、とても、怖かったです。なんて言葉を伝えたらいいかわからなかったし、とにかく不安でいっぱいでした。
    でも、やっぱり会える時に会わないと後悔すると思って、今は会える時はなるべく会いに行くようにしています。
    ただでさえ、お父さんが病気になって、大変な思いしてるのに、転校となると、めんたいこさんにとっても、兄弟にとっても、不安ですよね。
    お母様ももちろん、色々考えた結果なんだと思いますが、もう少しゆっくり家族で話し合うべきではないかなと思いました。
    苦しい選択にはなると思いますが、めんたいこさんにとっても、兄弟やお母さんにとっても、もちろん、お父さんにとってもベストな選択ができるといいですね。
    私にできることはお話しきくことくらいですが、空気とか気にせず、いつでも、書き込んでくださいね。また見つけたらレスします!
    めんたいこさんが、これからも笑っていられる方法を見つけられるよう願っています。

  • めんたいめんたいこさんの辛さはきっと僕が想像している以上のものなのでしょう。だから、僕は「気持ちを分かっているつもり」なのかも知れません。しかし、お力になれば、と思いレス書きました。
    めんたいめんたいこさんの周りには、その気持ちを分かってくれる人がきっといるはずです。でも、もし相談したいことがあれば、また書き込んでみてください。辛いことがあれば、school of lockを一緒に聞きましょう。みんなで幸せを共有できる場ですから。めんたいめんたいこさんの幸せを願っています。

  • 引越しの話まで出ていたんですね…。でも、そんなにネガティブシンキングにならないでください!!明るいことを考えれば、きっとうまくいきますよ!!人数が多いところほど、出会いは多くなる。つまり、支えてくれる人や同じような気持ちでいるひともいるかもしれない。そう考えてみたらどうでしょうか?
    あとは、お母さんに自分の気持ちを伝えてみて、兄弟4人で協力して、支え合ってお母さんへの負担を少なくしたら、引越しをしなくて済むかもしれないですよ。あくまで私の考えなので、少しでも参考になったら、と思います。めんたいこさんがどうしたいのか、自分の中で一度整理して、気持ちを伝えてみてください。
    何か進展があったら、教えてください!!できることはします!!
    長文、失礼しました。