2

印象に残ったことば

私は、昨年の今頃に担任の先生から言われたことばが印象に残っています。
それは、「お前に日本語は難しいのか?」です。
学校でのトラブルについていろいろ話していたときに言われたことばです。
日本語が難しい?
馬鹿にしてんのか‼︎ って感じでした。
自分で正しいと思ってとった行動に対してそのように返されたことに、当時は怒りを覚えていましたが、今では少し違う意味でとらえてみようと思っています!

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • 日本語 の定義も曖昧ですよね…
    「若者によって日本語が乱されている」など言われたりもしますが、言語は時代時代によって移り変わるのは当たり前で、私たちは古文単語なんて使わないし、新しい単語が次々に広辞苑に収録されていきます。韓国人で漢字を書ける人は少ないし、英語ではググる"to Google"、アマゾる"Amazoned"など動詞になっているものもあります。
    言語は多様でこそ言語なのかなと思いました。正解なんてないのではと。

  • レスありがとうございます!
    日本だけじゃなく、他の国でも起こっていることなんですね…。
    正解なんてない。その通りですね!