1

最後の復興ボランティア行ってきます!

私は被災地に中学校の頃から毎年学生ボランティアに行っていました。
ボランティアの内容は年々変わっていて、最初の年は土砂とか壊れた家の木などを片付けたりしましたが、最近では被災者との関わりが多くなってきました。やっぱり、少しずつ復興しているんだと感じます。
そして何より感じるのは被災者の方の変化です。
私たちが初めてボランティアに行った時は笑えないって悩んでる人や大切な人を失って泣いていた被災者の方がたくさんいました。私はこのようなお手伝いしかできないことに無力さを感じていました。
ですが一昨年行った際、「あなたたちが来てくれて本当に救われた。本当にありがとうね。来年も是非きてください。」と手を握って言われました。役に立てていた事がとても嬉しくて「また、来年も来ます。毎年きます。来させてください。」と話したのは今でも鮮明に覚えています。
去年行った時には、みんな笑顔でお話ししてくれて、被災した時の状況を詳しく話してくれるようになってきました。復興に前向きな姿勢がバリバリ伝わってきて私ももっと復興に関わっていきたいと思うようになりました。
そして、私は高校三年生になります。最後の学生ボランティアが3/14にあります。去年より復興が進んでいることを期待していますし、被災者の方と話せる事がとても楽しみです(^^)
今年でボランティアは最後ですが、私はこれからも復興に関わるために建築の道に進むことを決めました。これからたくさん勉強して、早く復興に関わっていけるように頑張っていきたいと思います!

  • 東日本大震災
  • ボランティア
レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。