2

ついていけない

あまりにも顔文字の種類が増えすぎて、顔文字か表す意味がほとんど分からなくなっている。また、若者言葉、略語にも全くついていけない。会話のなかで「り」とか何なん⁉︎っていうレベル。笑笑
…大変だ。

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

  • …なぜかすごく分かります(笑)
    「www」とか出てきたとき、パソコンがバグったと思った。「草」の意味を最近知った。etc…
    草→大草原→森→大森林→熱帯雨林→アマゾン(ここまでは発展済みらしい)→amazon→楽天   とかになりそう(笑)

  • 「り」!?
    り?り、り、、りぃ!?
    どゆことですかねそれ笑

    私もヾ(≧∀≦)ノ゙のような従来の絵文字は使いますけど、٩(๑´ڡ`๑)۶のような手の込んだ、もはや記号で作られてないものは使いませんね…

    使ってんじゃん!!!
    なんて思わないでください、親のタブレットから自分のLINEに自分で送ったものです…笑

    あと、「ごめん➡ごめそ」とか、「よい➡よき」とか、変な日本語使う人クラスにいます。
    「よき」は古典的な感じかと思いますけど…