1

毎週金曜日に吹奏楽に関する事を書き込んでいます。吹奏楽部員はもちろん、他部の方も大歓迎です。質問等レスで送ってもらえると嬉しいです。

週刊 wind music #16

今ですね、風が強く吹いていて雪が降ってます。これは本格的に積もりますね。というか、多分もう5センチは積もってる。雪かきしないといけないかな。日本海側の方が大変だと思いますが、みなさん風邪などひかないように気をつけてください。
それでは本編へ、let's go

みなさん吹奏楽、楽しんでますか♪
今回のテーマは、〜ラッカー仕上げ〜
ゴールドの楽器の塗装についてやっていきます。

まず、ゴールドの楽器は2種類ありラッカー仕上げと金メッキです。ただ、金メッキはお高いのでほとんどの人が持っているのはラッカー仕上げです。ラッカー仕上げも種類がありますが、共通しているのはラッカーという樹脂で真鍮をコーティングしているところです。

さて、ここで先週の答え合わせ。トランペットは個人持ちも多いですがなぜ9割方シルバーなのか?確かに多少音質も違うかもしれませんが理由は他にあると編集長は考えてます。(ちなみにゴールド楽器は華やかな音、パワフルな音が出るそうです)それはズバリ、ラッカーが剥げやすい事です。学校のゴールド楽器を見れば分かります。真鍮むき出しで酷いとサビまでという事も。要するに見た目の問題ですね。比べてシルバーは比較的綺麗な事が多いです。

ちなみにですけど、編集長はゴールドトランペットを愛用しております。この楽器は親が昔、吹奏楽部で使っていた物なのでラッカー剥げまくりです笑。ただ、とてつもない存在感を出せるのでゴールドオススメですよ〜♪。あと、一度金メッキのマウスピースを吹いてみたいなと思ってます。使っている人がいたらどんな感じか教えて欲しいです。

結局、トランペットの事ばかり話してますけどこんな感じで大丈夫ですかね?できれば他の楽器の人の意見とかも聞いてみたいのでレスください。
みなさんからのレス、スタンプ募集中。他部の方からの質問等大歓迎。それではまた来週!

追伸 今回ラッカー仕上げ(ゴールド)の話だったので黄色に光ったらいいな〜とか思ってます。さて、何色になるかな?

フェルマータは止まらない
男性/18歳/長野県
2021-12-17 23:58
  • おっ黄色になってる。職員のみなさんありがとうございます。ただ、いつもの黒と比べて絶妙に読みにくい気がするww。

    フェルマータは止まらない
    男性/18歳/長野県
    2021-12-18 00:04
本当に黄色になった!

週刊 wind music #17

冬休みは少しゆっくりして、映画とか見たり本読んだりしようかな〜という妄想も束の間。休みが短い割には多い課題。休み明けはテスト、からの模試。春休みはもう少しマシな事を祈りつつ今週も始めていきます。それでは本編にlet's go。

みなさん吹奏楽、楽しんでますか♪
今回のテーマは、アンラッカー仕上げ
まさかの、塗装をしないという仕上げ方です。(塗装についてやるって言っただろ!ww)

アンラッカー仕上げとはラッカーもメッキも付けないで真鍮の地金そのままにする、という方法です。ダークで柔らかい音で何も塗装していない分、楽器本来の音がでるとか言われます。見た目は渋〜い感じになります。

ジャズなどでは使われている事が多いかと思います。トランペット、ホルン、サックスなどですね。アンラッカー仕上げは、わざわざラッカーを剥がしてしまう事もあるそうです。(なんだかもったいない)ただ、学校にラッカー仕上げの楽器がある方は今度見て見ましょう。ラッカーが剥げて勝手にアンラッカー仕上げの出来上がり〜ww。って事が多いです。アンラッカーもクロスで磨くといい感じに鈍く光るのでカッコいいですよ。

今回はこの辺で終わり。
レス、スタンプ募集中。何でもいいのでレスもらえると嬉しいな〜とか思ってます。それではまた来週!

フェルマータは止まらない
男性/18歳/長野県
2021-12-24 23:58

週刊 wind music #18

みなさん吹奏楽、楽しんでますか♪
今回のテーマは〜23:50に〇〇を聴いてから年越ししよう!〜
今年最後の週刊 wind musicは年越し蕎麦ならぬ年越しにオススメの吹奏楽曲を紹介して締めたいと思います。その曲はズバリ

OMISOKA ーNew Year's Eveー 
作曲 酒井 格

ここまで年越しにピッタリの曲も珍しいと思います。この曲は八分ちょとあるので、23:50から聴き始めてもらって聴き終わってから年越しするというのがベストだと思います笑。

曲の構成としては急緩急という分かりやすいつくりです。吹部の人以外も読んでくれると信じて急緩急について説明します。これは、テンポの事です。最初速いテンポ→ゆっくりのテンポ→最後にまた速いテンポ、という構成です。個人的には一番飽きない構成だと思います。

次に曲を聴いた感想を少し。
最初にチャイムが鳴ると曲が忙しく始まります。まさに師走、新年へのカウントダウン。メロディーは金管と木管が入れ替わりながら進んでいきます。そして、この曲には金管中低音のメロディーがある!痺れますね〜。ホルンが吠えているところとか最高です。(吹部独特の変態的感情が出てますが気にせず読み進めてください笑)
そして、中間部に入るところである童謡のメロディーが聴こえます。こういう遊び心大好きです。ここは木管中心に綺麗なメロディーが続きます。個人的見解では、ここは回想シーンで一年を振り返っているのかなと思いました。
そして最後、また最初と同じメロディーに戻ってきます。やっぱ、二回目でも中低音メロディーはカッコいい笑。※編集長はトランペットパートです。
そして曲の終わりにあれっ、ちょとゆっくりになって楽しい感じだなぁ。と思った次の瞬間また忙しくなって駆け込むように曲が終了。

みなさんにも、今年を振り返り色々な解釈でこの曲を聴いて欲しいです。
それでは、また来年!

フェルマータは止まらない
男性/18歳/長野県
2021-12-31 23:20

週刊 wind music #19

明けましておめでとうございます。今年も週刊 wind musicをよろしくお願いします。という堅苦しい挨拶はさておき、来週ボカロの授業がありますね。編集長は吹奏楽以外の曲はほとんど興味の無い変人です笑。ただボカロメドレーみたいなのを演奏した事はあります。とにかく速くて疲れました。まぁ個人的に速い方が好きですがそれにしても速すぎです。それでは本編に、let's go

みなさん吹奏楽、楽しんでますか♪
今回のテーマは〜2022課題曲がどんな曲なのか予想しようとしたら参考音源がちょっとだけ出たので編集長が吹部独特の変態性を発揮して語る〜
長いよ!ww
とりあえず、2022年度全日本吹奏楽コンクール課題曲(以後課題曲)の参考音源が冒頭のみ出たのでみなさん聴いてください。仕事の早い人がYouTubeに動画も出してます。(暇なのかな笑)編集長は吹部以外の人にも吹奏楽を知ってもらいたいのでザックリ課題曲について説明します。まず、コンクールにはA編成とB編成の二つの出場枠があります。人数が多い方がA編成、少ない方がB編成です。そしてA編成は課題曲と自由曲、B編成は自由曲のみで審査されます。課題曲はⅠ〜Ⅴから一つ選んで演奏します。雑な説明なので質問があったら気軽にどうぞ!それでは、それぞれの曲を見ていきます。

Ⅰ やまがたふぁんたじぃ〜吹奏楽のための〜
 杉浦 邦弘  約5分

題名を見て分かるとおり和風の曲です。もしかしたら、ぺぇ教頭の知っている山形の民謡とかも入っているかもしれません。杉浦邦弘さんは打楽器奏者でもあるそうなので打楽器の見せ場が多いと思われます。第31回朝日作曲賞を受賞した作品です。音源はフルートから始まりたまに鈴?が聞こえます。(すみません打楽器よく分からないので)和風の課題曲といえば2019年に「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲がありましたね。あの曲のトロンボーンが好きでした。今回の曲も和風曲にありがちな木管から始まってますが、金管の出番も中盤であることを期待します。

Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」
 鈴木 雅史  約3分半

課題曲で定番のマーチです。編集長は最近の課題曲は似たようなマーチが多くて面白く無いと思っております。別にマーチを否定するわけでは無く少し驚く工夫が欲しいです。 続きは+αで!

フェルマータは止まらない
男性/18歳/長野県
2022-01-07 23:56

週刊 wind music #19+α

分割しても続けます笑。鈴木雅史さんは打楽器奏者?らしいです。音源はマーチって感じです。木管のトリルの上にトランペットをはじめとした金管のファンファーレ。からの木管メロディ。そして低音メロディ。題名から想像するに爽やかな曲になりそうです。音源ではサビのところは入ってない気がします。どんな感じか楽しみです。

Ⅲ ジェネシス
 鈴木 英史  約3分

鈴木英史さんは作曲家で東京藝術大学を出ています。この曲は2022年度全日本吹奏楽連盟委嘱作品です。この曲は良い意味で課題曲らしく無いと音源を聴いて思いました。ゆっくりなテンポで始まり、ホルンの伴奏の上でトランペットファンファーレが聴こえます。メロディ部に入ると木管にバトンタッチ、ここで音源は終わり。どんな曲なのか全く想像出来ないので全部公開されるのが楽しみです。

Ⅳ サーカスハットマーチ
  奥本 伴在  約3分

奥本伴在さんはホルン奏者なのでホルンが目立つところが多いかもしれません。すごく楽しい気分になるマーチです。去年のトイズパレードの進化版みたいな感じです笑。遊園地やテーマパークに流れていても違和感が無い。展開は早いですがマーチなのでしっかり低音メロディとかもあります。ただ冒頭を聴いただけで合わせるのが大変かもと思いました。タンギング地獄。まぁタンギングのおかげで楽しい曲に聴こえるのですが。

Ⅴ 憂いの記憶 - 吹奏楽のための
 前川 保  約5分

前川保さんは情報無し。Twitterやってます笑。この曲は第13回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品です。Ⅴ番は中学校のコンクールでは選べません。Ⅴ番は毎年難解でよく分からなく難しい曲が来ると相場が決まっていますが今年も例外ではないようです。説明できないので各自音源聴いてください。不思議な曲です。Ⅴ番は今年で廃止になるのでこの曲は最後のⅤ番になります。個人的にはⅤ番やっている学校は強いと思いますよ。あの曲を選ぶには相当な自信がないと無理です笑。

という事でここまで語ってきましたがいかがでしょうか?今のところ編集長はサーカスハットマーチがお気に入りです♪全部公開されたところでどれが好きかアンケートをとりたいのでご協力お願いします。長くなりましたがこれで終了です。スタンプ、お願いします。また来週!

フェルマータは止まらない
男性/18歳/長野県
2022-01-07 23:57
調子に乗って一日で二回分やってしまった笑

週刊 wind music #20

明日は共通テストですね。SOL生徒のみなさんの合格を微力ながら応援してます。受験生の皆さん全力で頑張ってください!
さて、先週は課題曲の音源が出ていたので調子にのって大量放出しました笑。そうしたら、今週のネタが無くなりました。
それでは本編へ、let's go

みなさん吹奏楽、楽しんでますか♪
今回のテーマは〜バルブオイル〜
バルブオイルとは金管楽器の指で押すピストンの滑りを滑らかにするオイルです。バルブオイルには粘度が色々あって好みの硬さにできます。気になる人は楽器屋さんに聞くといいと思います。

今回はトランペットのバルブオイルについて。YAMAHAとBachでも違いがあるのです。まず、容器のデザインが違いますね〜ww。(当たり前)編集長は両方どんな感じか知ってます。ちなみに今はBachの楽器を使っているので何となく合わせてBachのオイルを使ってます。正直どちらのオイルもあまり変わらないです。ただ、Bachのオイルは独特のにおいが特に強いです。オイルを差してすぐに吹くとオイルのにおいが… ただ、ずっと使っていると癖になってきます。変態ですね〜 まぁ、みなさんは自分の好きなオイル使ってください笑。

編集長はトランペットパートなのでトランペットの事に偏ってしまいます。もし、他の楽器の事も知りたい方がいたらレスください。少し調べて書き込みしてみようと思います。

みなさんからのスタンプ、レス募集中。質問等のレスもどうぞ。それではまた来週!

フェルマータは止まらない
男性/18歳/長野県
2022-01-14 23:58
  • 初めまして。レス失礼します。
    中3で引退するまでperc.担当してました。
    RN二代目いちごショートケーキでバンド掲示板に書き込んでいた者です。


    ペットはマウスピースが鳴らなくて断念した楽器なんです。。。
    マウスピースを鳴らすコツってありますか?
    教えて頂けると幸いです!

    ららいちご
    女性/17歳/滋賀県
    2022-01-16 17:43