時、たぶん真夜中。場所、海の中。
海面から数m。月と星のおかげで思ったよりも暗くない、塩っ辛い水中で、わたしは動けないでいた。
全ては体感10時間くらい前に遡る。100体弱の大型インバーダの大群が、わたしの配備されている都市の近くに出現した。そのまま侵攻すれば、わたしの担当区域にまでやって来るし、出現地点周辺の軍隊やモンストルムだけじゃ対処しきれないってことだから、わたしや仲間たちも駆り出された。
戦況はひどいものだった。
向こうはただでさえ巨体のせいで破壊力があるというのに、その上熱線による射程戦までこなすというのだから、人間の軍隊にはまず勝ち目が無い。モンストルムですら、小さな人型で熱線を浴びれば一瞬で蒸発する。それで何人か死んだ。
怪物態で応戦した子も、格闘戦の末にひどいダメージを負った。3分の1は熱線で首を飛ばされるか心臓を貫かれるかして死んだ。3分の1は肉弾戦で急所を叩き潰されて死んだ。わたしを含めた残りは、辛うじてインバーダたちを押し返して、結局負傷がひどくて動けなくなった。わたしは人型に戻る中で海に落ちて、そのまま海流に押されてだいぶ沖までやって来てしまった。
わたしは泳ぎが得意だから、流血で染まった海水を辿って対策課の人たちが回収に来るまで浮いているくらいならできると思っていた。
けど、考えが甘かった。空が赤らんでも、陽が沈み切っても、月が昇ってきても、人間の気配の一つすら近付いてこなかった。
さすがに力尽きて、身体の力が抜けていくのにつれてどんどん沈んでいった。
別に鰓があるわけじゃないから呼吸もできないし、水面に上がりたくても、血を流し過ぎて動けないし、もう死んでいくんだと思った。
諦めて目を閉じたその時、遠くからモーターの駆動音が近付いてくるのに気付いた。再び目を開いて、音の方に目を向ける。あまり大きくない船がこちらにやって来ているようだった。
やっと回収に来たんだろうか。死に体に鞭打ってどうにか水面まで上がり、舳先にどうにか掴まる。死力を振り絞って身体を持ち上げると、知らない老人が三叉の銛をこっちに向けていた。どうやら対策課の人間では無いようだった。
けど、そんなことを気にしている余裕はこちらにも無い。現状唯一の脅威である銛を掴んでへし折り、船の上に身体を投げ出し、そのまま気を失った。
「あーもう‼︎」
本部なんか待ってられるか!とイフリートは扉を開け放つ。
「おいら先に行く!」
そう言って、イフリートは路地へ飛び出して行った。
「あたいもー!」
ワイバーンもそれに続いていく。
「…」
店内に残った4人の間に微妙な沈黙が流れた。
「どうしよう、デルピュネー?」
ビィが隣に立つデルピュネーに聞くと、そうねぇとデルピュネーは答える。
「あの2人だけじゃ心配だから私たちも行くべきなんでしょうけど…」
羽岡さんは許してくれないわよねぇとデルピュネーは羽岡に目を向ける。
羽岡はダメですと頷いた。
「ほらやっぱり」
「いや、いい」
デルピュネーが言いかけた所でゲーリュオーンが急に口を開く。
パッとデルピュネーとビィがゲーリュオーンの方を見ると、ゲーリュオーンは店の外を見つめていた。
「この状況下で本部からの武器到着を待っている余裕はない」
だから、行っていいとゲーリュオーンは2人に視線を向ける。
「でも」
「大丈夫だ」
デルピュネーの言葉を遮るようにゲーリュオーンは続ける。
「脱走……ですか?」
信じられない言葉が聞こえてきて、思わず訊き返してしまった。
「うん、脱走。私にはやりたい事がある。この場所じゃ出来ないことが。だから、脱走」
「ベヒモス、お前はどうだ? 助けを求めたくらいだ、外に出てやりたい事があるんじゃねーの?」
フェンリルに尋ねられて、考え込んでしまう。たしかにこの場所は嫌いだ。ここを出て自由になりたい、そう思ったことは何度もある。
……けど、『ここを出た後』? ここを出て、私は何をしたいんだろう。たしかにここにいれば、“メンテナンス”もしてもらえる。外に私の戸籍なんて無いし、見方によっては、最高じゃなくても最低限、安定して生存できる。じゃあ、ここから逃げ出す意味って……?
「ああ悪かった。変に考えさせるようなこと言っちまったな」
フェンリルの言葉で正気に戻る。
「別に大したことじゃなくて良いんだよ。スレイプニルなんて『走りたい』ってそれだけだぜ? ここは狭すぎるんだとさ」
「そ、そうなんだ……」
「そう。だから私は、フェンリルとここを出たいの」
スレイプニルが言った。
「フェンリルと? 何故?」
「だって、フェンリルがいれば私の走るのを邪魔するような全部、残らず壊してくれるもの」
「へ、へえ……?」
それは、倫理とか道徳とか、そういうの的にどうなんだろう?
突然、辺りにサイレンの爆音が鳴り響いた。
「な、何⁉」
「何だ、『外出許可』は初めてか?」
私に反してフェンリルとスレイプニルは落ち着いている。
「ガイシュツキョカ?」
「フェンリルが勝手に言ってるだけだから。……まあ、外に出られるって意味では間違ってないけど」
「そうなんです? で、何が起きてるんですか?」
答えてくれたのは、フェンリルの方だった。
「ああ、外にインバーダが湧いたんだ」
その答えは、別に驚くべきものでもなかった。
「けど、それなら外で動いてるモンストルムが何とかするんじゃ……?」
「それで何とかならないから俺らが呼ばれてんだろーが。だって考えてもみろ、俺らがここに閉じ込められてる理由は何だ?」
私の場合は、最初にインバーダと戦った時に周りにひどい被害を与えたからで……。
「……あ」
「ようやく気付いたか。そのくらい大規模な能力が無きゃ間に合わねえ程度に、状況は逼迫してンだ。もう1人仲間がいるから、ソイツも連れて行くぞ」
そう言って、フェンリルはどこかへ向けて歩き去った。スレイプニルに手招きされて、私も急いで立ち上がり、後について行った。
「何かあったら隊長の自分が責任を取る」
だから行ってこい、とゲーリュオーンは呟く。
「…分かったわ」
デルピュネーはそう言ってビィと目を合わせると、バッと店外へ飛び出していった。
「…いいのか、そんなこと言って」
どうなっても知らんぞ、と羽岡はゲーリュオーンの方を見ずにこぼす。
「ああ」
自分は隊長だからな、とゲーリュオーンは店のガラス戸に映る自分を見つめた。
インバーダの急襲に、意外にもクララドル市中心部は落ち着いていた。
「シェルターはこちらでーす‼︎」
落ち着いて避難してくださーい!と警官が人々を誘導する中をイフリートは駆け抜けていった。
上空を見上げるとワイバーンが自らの特殊能力で空を飛んでいる。
「しっかしずりぃなぁワイバーン」
飛行能力とか羨ましいよとイフリートがこぼした所で、おっとと足を止める。
イフリートの目の前には成人程の大きさの昆虫のようなインバーダが4体向かって来ていた。
「お出迎えか」
イフリートはそう呟くと、右手で拳銃の形を作った。
そして向かって来るインバーダたちの内1体に向けて銃を撃つように手を動かすと、人差し指の先からまるで火炎放射器のように炎が吹き出た。
時、15時25分。壁掛け時計に表示されていた。場所、知らない民家の一室。
目を覚ますと、見知らぬ部屋の風景が目に入った。身体中の切り傷や擦り傷の上には絆創膏やガーゼ、包帯で手当てが施されており、わたしは床に敷かれた布団の中に寝かされていた。
全身はまだ痛んだけれど、上体を起こして手足を軽く動かしてみる。幸いにも骨折したりはしていないようだった。ただ全身の筋肉をひどく傷めていて、大量に出血していただけだった。これなら動ける。自力でも帰ることができる。
掛け布団をどかし、立ち上がろうとする。脚には全然力が入らず、立ち上がるのには失敗したので、一応動かすことのできる両腕を使い、這うようにして部屋を出ると、板張りの廊下に出た。廊下の先には外に続いているであろう引き戸が見えたのでそこに向かう。
その途中で、右手にあった扉が静かに開いた。そちらに顔を向けると、老人が立っていた。よく見ると、あの小さな漁船に乗っていた老人では無いか。信じられないものを見るような目でこちらを見ている。会釈して出て行こうとすると、老人に抱え上げられた。抵抗する間もなく——隙があったとして何かできた訳も無いけれど、元の部屋に連れて行かれ、また寝かされる。
何故そんなことをするのか、老人に問うた。老人は、自分が拾った以上、治るまで放り出すわけにはいかないと言っていた。
『自分が拾った』? それは違うだろう。わたしが勝手にあの船に乗り込んだのだから。
彼は面倒な荷物でしかない、殆ど死にかけだったわたしをそのまま海に捨てても良かったのに。きっと彼は善人なのだろう。可能な限り早く、動ける程度に回復し、迷惑にならないように出て行くことに決め、わたしは睡眠による回復に努めることにした。
・サラマンダー
性別:男 外見年齢:15歳 身長:159㎝
特殊能力:自身に干渉するエネルギーを反射する
主な使用武器:なし
〈アウトロウ・レプタイルス〉のリーダー。壮絶なじゃんけんの末にこの地位を勝ち取った。元々はとある政令指定都市に配備されたモンストルムの1体だったが、その都市のインバーダ対策課がインバーダの襲撃により早々に壊滅し、流れで自由の身になってしまった。今は自分たちの意思で都市を守っている。渾名は「サラちゃん」。
・ラムトン=ワーム
性別:男 外見年齢:16歳 身長:165㎝
特殊能力:あらゆる事物が己にとって害とならない
主な使用武器:鉈
〈アウトロウ・レプタイルス〉のメンバー。能力の影響で外的要因による死がほぼ起きず、〈アウトロウ・レプタイルス〉の当初の目的に最も近いモンストルムであるため、パーティ内ではリーダーの次に偉い。ただし「害にならない」だけであって首が落ちれば神経の切断によって体は動かなくなるし、完全に炭化したりすれば細胞が使い物にならなくなるので、決して無敵では無い。けど怪物態になると回復力まで手に入れちゃうので、暴走したらちょっと手が付けられないので何も起きないことを祈るしか無い。ちなみに害にならない方法を用いれば、殺すことも可能。そんな方法があるのか? 僕は知らない。渾名は「ラムちゃん」。
・ククルカン
性別:女 外見年齢:12歳 身長:130㎝
特殊能力:大地をかき混ぜ、変形する
主な使用武器:折り畳み長槍
〈アウトロウ・レプタイルス〉のメンバー。神格存在の名なので実質一番偉い。僕も気付かなかったが人から褒められたり感謝されたりするのが好き。『勤め先』が壊滅して最初に「自分達の意思でこの街守ろうぜ!」って言い出したのがこの人。渾名は「くーちゃん」。
・蛟(ミズチ)
性別:女 外見年齢:14歳 身長:150㎝
特殊能力:あらゆる有機物を調理し、高い効果を持つ料理に変える
主な使用武器:包丁
〈アウトロウ・レプタイルス〉のメンバー。メンテナンスをしてもらえない分この子が頑張ってるおかげでどうにかなってるので、パーティ内でも別格に偉い。調理するという能力の特性上、行程で必要なら火も出せる。水や油や調味料は別途必要。渾名は「みーちゃん」。
どうも、テトモンよ永遠に!です。
1月も折り返し地点に達したので企画「CHILDish Momstrum」の要項の再掲です。
まだ企画の存在に気付いてない人がいるであろうこと、企画投票で1番の票を獲得したのに参加者が自分以外1人しか確認されていないこと、などから要項だけ再掲したいと思います。
要項を読んで、参加してみたい!と思った方はぜひタグから世界観・設定などを探して作品を作り、投稿してみてください。
では要項です。
タイトルは「CHILDish Monstrum」。
異界からやって来る侵略者“インバーダ”に対抗するために作られたヒトの形をした怪物“モンストルム”たちの戦いと日常の物語を皆さんに描いてもらう企画です。
開催期間は1/1(月)15:00から1/31(水)24:00まで。
ルールは設定と公序良俗を守り、投稿作品にタグ「CHILDish Monstrum」を付ければそれでOK!
作品形式・長さ・数は問いません。
皆さんのご参加楽しみにしております!
この手の企画は難しいので「読み手」で参加する方が多いと思われますが、書き手がいないと読めるものは出てきません。
「文章が下手くそだから」と投稿を控えている方もいるかもしれませんが、下手でも企画者は嬉しいし誰かに見てもらわないと文章は上達しない(多分)なので良かったら投稿してみてください。
再度になりますが、皆さんのご参加楽しみにしております。
レスありがとうございます。
いえいえとんでもない。
むしろいつも参加者が少ない中毎回参加してくださるナニガシさんには頭が上がりません。
今回に至ってはたくさん投稿してくださっているのでむしろ嬉しいのです。
いつもありがとうございます。
「#{;;“}*}$=[€‼︎」
火炎をもろに食らったインバーダは喚き声を上げながら燃えていく。
「*{’;“;%]<<;|‘+]$>[+\{$|‼︎」
他のインバーダはイフリートに飛びかかろうとするが、イフリートが撃つ火炎で次々と焼かれていく。
イフリートはあっという間に4体のインバーダを屠ってしまった。
「これで雑魚共は片付けたぜ」
さぁこの先にいる大物を…と言いながらインバーダの亡骸の傍を通り抜けようとした時、ふと殺気を感じた。
「?」
イフリートが顔を上げると、先程倒したものと同型のインバーダが近くの建物の上から襲いかかってきていた。
避けきれない、そう思った瞬間イフリートの目の前に光のバリアが展開した。
「‼︎」
インバーダはバリアに弾かれそのまま地面に落下する。
「イフリート!」
大丈夫?と長髪のコドモがイフリートの所に駆け寄った。
「お、おう」
ありがとう、とイフリートは長髪のコドモ…デルピュネーに向かって言う。
「デルピュネー!」
デルピュネーの後を追いかけていた二つ結びのコドモことビィも2人に走って来る。
「どうしたのビィ」
デルピュネーが尋ねると、ビィはあ、あそこ!と先程バリアで弾いたインバーダの方を指す。
インバーダは唸り声を上げながら3人の方へ近付いていた。
フェンリルはある独房の前で私たちを待っていたようだった。その独房の扉も、壊されて無くなっている。中を覗いてみると、モンストルムの男の子が行儀よく部屋の真ん中に正座していた。
「やっと来たな。おいデモの字、新入りだ」
「へえ。どっち?」
「スレイプニル側」
「同票かー。それより、さっきのサイレンは?」
「『外出許可』だよ。仕事だ、ついて来い」
「了解」
独房の中の子が立ち上がり、外に出てくる。
「やあ、僕はデーモン。君は?」
「ベヒモスです」
「よろしく。君、外に出たいんだろ? まあ気長に待てば多分出られるよ。フェンリルを信じてやって」
「は、はい……?」
言っていることはよく分からなかったけど、3人はどんどん先に進んでいくので、私もそれについて行くことにした。
時、5時10分。場所、老人の家。わたしが寝かされている部屋は、客間だということだった。
合計で1日以上眠ったおかげで、全身の痛みはかなり楽になっていた。代わりに全身が怠くて、鉛でできているかのように重かった。布団から出られるような余力は残っていなかったので、耳を澄ませて家の中の様子を探った。家の中からは電化製品が動く音以外、何も聞こえない。あの老人は不在のようだった。漁師のようだから、早朝家にいないことは何もおかしくないが。
しかし、改めて思い返してみると、一人でいるというのはあまり無い経験だ。普段、待機中はいつも、相棒のダキニがぴったりと寄り添っていたから。
そういえば、わたしの相棒は無事だろうか。少なくとも、戦闘中に目に入った死体の中に彼女のものは無かった。まあ、ダキニは強いし、きっと大丈夫だろう。相棒との再会の為にも、今負っているダメージを早急に回復しなくてはいけない。とにかく眠って、自然回復に努めなくては。
12時5分、老人が部屋に入ってきた。手には粥の皿が載った盆を持っている。
食べるように言われたので、その通りにした。食事を摂れば、肉体の原料とエネルギーが手に入る。有難いことだった。
迷路のように入り組んだ廊下を進む。いくつかの独房はフェンリルの仕業か、扉が破壊されていて、残りの扉は普通に開いている。そして、中には誰も居なかった。
「これ、何がどうなってるんですか?」
スレイプニルに尋ねる。
「フェンリルが言ってた通り。外に出られるからみんな喜んで外に暴れに出てるの。ここにいる奴って、結構好戦的なのも多いから」
「へえ……」
「あと、敬語じゃなくて良いよ。ちょっと無理してるでしょ。フェンリルもデーモンも別に気にしないから」
「え⁉ あ、うん、ありがとう……」
しばらく歩き続けるうちに、大きな金属製のスライド扉の前でフェンリルが立ち止まった。
「このエレベータで地上まで出られるんだぜ。大体2分くらいかかるけど」
フェンリルが壁のボタンを押すと、すぐに扉が開いた。そしてエレベータの中には2つの影があった。
「……おいおいマジかよ。警備はどうなってんだ警備は。インバーダにここまで入られてるのは結構詰んでるだろ」
フェンリルが苦笑いしながらこぼした。
エレベータの中にいたのは、頭蓋骨の露出した馬のような姿をした2体のインバーダ。1体は痩せ型だけど体高のある栗毛、もう1体はそれより小柄だけど筋肉がしっかり付いた真っ黒なの。
何となくスレイプニルの顔を見上げると、目をかっと見開いて舌なめずりをしていた。
「……フェンリル」
「ああ、行ってこい」
「ありがと」
「ベヒモス、伏せて」
デーモンに頭を押さえられてうつ伏せに倒れる。直後、すごい破壊音が響いて横の壁が粉砕して、広大な空洞ができた。音の聞こえ方からして、今の一撃でできた穴なんだろう。
「おいで、お馬さん達。速いんでしょ?」
スレイプニルが顎でそちらを指し示すと、2体のインバーダは大人しく空洞の方に向かって歩いて行った。
「よっしゃ、行こうぜ」
いつの間にかエレベータに乗り込んでいたフェンリルに言われて、私たちもエレベータに駆け込んだ。
「2人共下がってろ!」
ここはおいらがなんとか…とイフリートがデルピュネーとビィの前に出た所で、上から誰かが槍と長剣を持って飛び込んで来た。
「⁈」
飛び込んで来た人物は右手に持つ槍でインバーダを串刺しにする。
インバーダは悲鳴を上げて動きを止めた。
「…」
3人は呆然とその様子を見ていたが、飛び込んで来た人物が立ち上がった所でハッと我に返った。
「ゲーリュオーン」
イフリートにそう呼ばれて、ゲーリュオーンは左手に持った剣を3人の前に向かって投げた。
「油断は禁物だと言っただろ」
イフリート、とゲーリュオーンはインバーダの亡骸から飛び降りつつ呟く。
「…」
イフリートはぐうの音も出ず黙り込む。
「デルピュネー、ビーシー」
リバ通りに指揮車が到着したから、そこで武器を回収して小型種の掃討を頼む、とデルピュネーとビィことビーシーに指示しつつ、耳に付けるタイプの通信機を渡す。
「分かったわ」
「はい!」
2人は通信機を受け取りそれぞれ返事をすると、その場を後にした。
「イフリート、お前は自分と一緒に前線へ…」
「嫌だね」
ゲーリュオーンの指示を遮るように、イフリートは口答えする。
ゲーリュオーンの指示を遮るように、イフリートは口答えする。
「…なぜ」
「お前においしい所を持ってかれたからだよ」
あのインバーダはおいらが仕留めるつもりだったのに、とイフリートは口を尖らせる。
「それと」
イフリートは右手の人差し指を立てながら続ける。
「お前が怪物態を使えないからおいらを連れてくつもりなんだろ」
イフリートがそう言うと、ゲーリュオーンは思わず俯く。
「確かに、自分は怪物態を晒すのを恐れている」
だがそれとこれとは…と言いかけたが、イフリートはもういいと止める。
「別にお前のトラウマに踏み込むつもりはねーから」
さっさと行くぞ、とイフリートは路上に落ちている長剣を拾って歩き出す。
ゲーリュオーンもそれに続いた。
インバーダ出現の一報から30分、クララドル市中心部にて。
巨大な爬虫類のようなインバーダが商業地を荒らし回っている。
しかし既に人々は避難し終えたのか街はもぬけの殻だった。
「おーやってるねー」
ぴゅーっと空を飛ぶワイバーンは額に右手でひさしを作りながら呟く。
そして5階建ての雑居ビルの屋上に舞い降りた。
「よ、お前も気の毒だったな。ご苦労だった、あとは俺ら『化け物』に任せてくれ」
地上階のエレベータの脇に倒れていたDEM社員に、フェンリルが声を掛けた。多分死んでるだろうけど。
周囲を見回してみると、屋内にも既に小型のインバーダが何体か入り込んでいる。
「あ、俺は中の連中片付けていくから、先に出てて良いぜ。言っとくけど、逃げようとは思うなよ? 撃たれるぜ」
フェンリルが言いながら、ガラスの割れた自動ドアを指し示した。
「うん。じゃあ、お先に失礼します」
手を振るフェンリルに軽く頭を下げて、外に出る。
外もまた、ひどい有様だった。大小さまざまなインバーダがそこら中で暴れていて、モンストルム達の能力でアスファルトも周りの建物もボロボロになっていて、ところどころ逃げ遅れた民間人の姿も見える。
「な……なんで、まだ逃げられてない人も居るのにこんな……?」
「まあ、気性難で閉じ込められた連中も結構いるからねぇ」
隣のデーモンが応じた。
「さて、せっかく出てこられたわけだけど、君はどうしたい?」
「…………まずは民間人を避難させる」
「僕もそうしたいと思っていたところだ。さあ行こうか」
「さーてどう奴を…っと?」
建物の屋上からワイバーンが地上を見下ろすと、2人のモンストルムが目に入った。
「イフリートにゲーリュオーン‼︎」
おーい!とワイバーンが大声を上げると、地上を走る2人は顔を上げた。
「お」
ワイバーン‼︎とイフリートは手を上げる。
「暴れ回ってるアイツー、あたいが倒しちゃってもいーいー?」
ワイバーンがインバーダを指差しながら尋ねると、イフリートはいーんじゃ…と答えかける。
しかし、いやまだだとゲーリュオーンがそれを遮る。
「本部からの指示が出てない」
「いやそんなのどうでもいいでしょ!」
イフリートはそう言い返す。
「指示ばっか待ってたら街への被害が広がるだけだ!」
お前だって分かってるだろ!とイフリートはゲーリュオーンに詰め寄る。
「…」
ゲーリュオーンはそっぽを向いた。
「という訳でワイバーン‼︎」
やっちゃえ‼︎とイフリートはワイバーンに向かってサムズアップをする。
その様子を見てワイバーンは了解‼︎とインバーダの方を見据えた。
そして雑居ビルの屋上から飛び降りた。
その瞬間ワイバーンの身体から光が放たれ、その影はみるみる内にインバーダと同じくらいの前足のない赤い飛竜の姿に変わった。
幸いにも、民間人は大体ひとまとまりになってある建物の傍に固まっていた。そして、そのせいかインバーダ達は彼らに一斉に襲い掛かっていた。
「この距離だと、ちょっと間に合わなさそうだな……ちょっと失礼するよ、ベヒモス」
「え?」
突然、デーモンが私の腰の辺りを掴んできた。
「デ、デーモン⁉」
「飛ぶよ」
そう言って、デーモンが“怪物態”に変化した。山羊の脚と角、蝙蝠の翼、長い尾を持つ、大柄で不気味な人型の怪物が私を捕まえたまま飛び上がる。咄嗟に私も能力を発動して、体重をほぼ0にまで軽くした。
「わ、軽い。こりゃ良いや」
デーモンは殆ど瞬間移動みたいなスピードでインバーダの群れをかき分け、人型に戻りながら化け物たちの前に立ち塞がった。
「やあ君達、君達の願いを叶えてあげる。だから望みをお言い?」
デーモンは何故か、民間人たちに向かって何やら言い始めた。
「デーモン、何やってるの⁉ インバーダが……」
「悪いけど、必要なことなんだよね。ちょっと時間稼ぎ頼める?」
「ええ……ああもう!」
仕方ない。とにかく私だけでもインバーダと戦わなきゃ。まずは飛びかかってきたクマのような姿のインバーダの突進を受け止める。能力で全身の質量を何十倍にも上げることで防御には成功した。そして、無防備に晒された鼻っ面に、更に質量を増強させた拳を、思いっきり振り下ろし殴り潰した。地面に伏せた頭をそのまま踏み潰し、続いて飛びかかってきた食肉目型のインバーダもパンチで吹っ飛ばす。この攻撃で、小さなインバーダがいくらか巻き込まれて吹っ飛び、包囲網に小さな穴ができた。
時、8時30分。場所、老人の家の客間。
今日の朝食は、粥と二枚貝の佃煮だった。動物性蛋白質は肉体修復に有用だから、しっかり食べる。内臓にはあまり損傷が無かったおかげで、食事はしっかりと摂れる。筋肉以外にダメージが無いのは幸運なことだった。
朝食を摂った後は、手足を動かし、回復の状態を確認する。まだ身体が重い感覚はあったが、確実に回復してきている。この調子で行けば、1週間より長く老人の世話になることは無いかもしれない。
再び睡眠をとり、目覚めたのは16時21分。上体を起こしてみる。身体を支えた両腕はまだかなり痛む。立ち上がろうと足を踏ん張ると、こちらもひどく痛んだ。まだ回復が十分じゃない。漂流していた時間からして、わたしの帰るべき場所まではかなりの距離があるだろう。それだけの距離を歩くためにも、十分に休息をとり、回復しなければならない。
時、11時22分。場所、老人の家。
昨日の夕食から魚を食べさせてもらえていたこともあり、ダメージの回復は順調に進んでいた。少しなら立ち上がって歩けるようになったので、家の中を歩き回って運動能力の回復・維持も並行することにした。
廊下を往復していると、玄関の引き戸が勢い良く開いた。あの老人は扉に鍵をかけるということをしないのだ。
扉を開けたのは、40代後半程度と見られる中年の男性だった。この漁村の住人だろう。男性は慌てた様子で、海に妖怪が現れたと言った。彼の話す内容からして、おそらくインバーダが現れたのだろう。
しかし、彼は『インバーダ』ではなく『妖怪』と言った。つまり、この漁村はインバーダ、並びにモンストルムを知らないということ。モンストルムとインバーダ対策課の守護は、この漁村に届いていないということ。
老人は中年男性の言葉を聞いて、玄関に立てかけてあった鉈を手に家を出た。
たしかに彼は漁業従事者なだけあって、痩せこけているようで全身に無駄なく筋肉が付いており、実戦に出てもそれなりに良い動きができる事だろう。
しかし、相手はインバーダ。しかも、中年男性の話から推測するに、全長約十数mの中型。軍事訓練すら受けていない一般人に、どうこうできる相手では無い。
だから、老人に申し出た。わたしも連れて行ってくれと。当然、老人はそれを許さず、わたしには大人しく寝ていろと言いつけて出て行ってしまった。
そして当然、わたしもそれに従う訳は無い。彼らと20秒ほど時間を置いて家を抜け出し、海岸に向かう。
大蜈蚣のような外見のインバーダを、村中の漁師が手に手に武器代わりの農具を持ち、追い返そうとしていた。決して力のあるわけでは無い、それどころか非力とさえ言える人間が、決死の覚悟で勝ち目のない脅威に立ち向かっている。肉体が戦闘に堪えられなくとも、わたしの能力が彼らを救う以外の選択肢を取らせてくれなかった。
作品数はそこそこあるのに全部僕ので何か申し訳ない。