表示件数
0

留学経験追記

さっきは本場の火鍋マジ激辛としか書いてなかったので、いくらか追記します。
大学内にあるアジアからの留学生寮に滞在しました。留学生寮は2人部屋でしたが、同じ研究室の後輩と相部屋だったので、安心して住んでいました。大変だったのは洗濯。ランドリーに持っていくのですが、そこのおばちゃんが中国語しか話せない。一方、こちらは全員中国語を勉強していない。少し伝えたいことがあっても、なんとか漢字を書いてやり取りしていました。現地の学生も多くが寮に住んでいるようで、寮の数がかなり多かったです。寮の近くにファ○マ(J1長崎のFWじゃない)がありましたが、音程がちょっとおかしい笑。でも慣れとは怖いもので、何回か使っているうちに違和感がなくなっていきました。
大学内はすごく広く、同じ敷地内なのに寮から学部棟まで2kmくらい歩いてました。さらに、行った時期が真夏で湿度が高く、追い討ちをかけるように観測史上最高気温を記録するレベルで暑い年だったようなので、発汗量がえげつなかったです。
学生は英語をかなり話せる人が多かったです。なので、学生間の交流は英語でやっていました。英語を交えながら、中国語を教えてもらったり、日本語を教えたり。英語圏でなくても、ある程度英語を話せるのは大事だなと思った瞬間です。
食事は安い!お店だと安いしけっこう美味しい。晩御飯はほぼ外食でした。それでも日本で食べるよりも安く収まったんじゃないかな。学食も悪くはなかったです。食品は安く、贅沢品は高いという感じでした。また、国外メーカーのものは同様の中国メーカーよりも高めでした。関税を実感した瞬間です。
外食に出たら帰りの手段も気になりますが、日本では考えられないペースでタクシーを使いました。初乗り6元、当時のレートでも100円くらいでした。メーカーは現代自動車が多かったです。
新幹線に乗って上海にも行きましたが、山陽新幹線よりもスピード出してました。350km/hとか出てた区間もあったような…。音もそんなにうるさくなく、快適でしたよ。鉄道は乗るときに手荷物検査がありました。新幹線でも地下鉄でも。そこは戸惑うところでした。水持ち込めないんだもん。

久しぶりにこんなにも文字打った…。