表示件数
1
3

遅い?

 私は今、図書館司書の資格と教職免許と学校司書教諭資格の三つを取ろうとしています。
 大学二年生になって、資格取得のための講義も増え、講義が被ってしまい、私は『教職の講義は来年取れば良いや』と、司書のための講義を優先しました。すると、教職の講義担当の先生から、「後回しにしていたら、どこかで教職のための講義同士が被ってしまうかもしれない。秋学期には、教職の講義を優先して!!」と言われました。
 そう言われ、私は改めて考えてみました。そして、『「今、教職の講義を取らなければ、いつか教職資格の講義同士が被ってしまう」ということは、「図書館司書資格の講義においても、全く同じことが言える」』と思いました。
 私は、元々小学校の頃からの夢だった司書の資格を取れる大学を探して受け、(第一希望ではないものの)今の大学に合格しました。教職の免許を取るのも、学校司書教諭の資格を取りたいからです。
 ですが、秋学期の講義一覧を調べてみると、教職の講義と学校司書教諭の講義が被っていることが分かりました。学校司書教諭の講義より教職の講義を優先してしまったら、本末転倒だと思いました。だから今学期で、もう教職の資格取得をやめようと思いました(そうしたら、当然学校司書教諭も諦めなければいけませんが……)。
 大学二年生になって、資格取得を取り消すのは、遅いと思いますか?