表示件数
7

スタンプについてレスについて

0

提案「スタンプについて」
前回の掲示板のアップデートでスタンプが追加されました。僕は最初の方はいいなと思ってました。今も別に嫌な訳では無いのですが、あえて言うなら「スタンプが出来てから明らかにレスが減った」ということが残念です。学校掲示板をすがって質問したり悩みを打ち明けている方が多くいらっしゃいます。今日のお題に関しても多くの方が質問したり悩みを打ちあけています。その書き込みには多くのスタンプが付いています。しかし、レスがありません。質問したり「~というのを直したい」などの書き込みに対してスタンプだけというのはあまりにも冷たくありませんか?そりゃあ、解決法が分からないなら、無理につけろなんて言いません。でも、よく考えてみてください。自分がすごく悩んでて、学校掲示板のみんななら!!って思って書き込んだのに、暖かい一言も冷たい一言をなくただスタンプが付いているだけの事を。レスには心がこもってますがスタンプではそれを受取りにくいと思います。また学校掲示板に質問しに来る方は心のどこかしらに「答え」を求めています。実際、先程いじめの悩みを打ち明けている方の所にいいねのスタンプが付いていました。何がいいねなのでしょう。皆さんもレスを付けませんか?レス一つで救われる人救われる命がありますそして、スタンプの使い方について、今1度考えてみてください
長文を、読んでいただき有難う御座いました。

5

自分って。

私について書いてみようと思います。人に言うのが怖くて誰にも言ってこなかったけど、でも誰かに知ってほしいから、見てくれたら幸いです。
私は、広島県のとある偏差値の高い中高一貫校に通っています。偏差値が高いだけあって、大学実績もすごいし、まず周りの人のレベルがすごく高いです。テストがあるたびに、私は学年の底辺にいるんだ、と思って悲しくなるし、ストレスです。また、私はいつもニコニコしてとっても優しくて面白い、という印象を持たれているようです。でも、家ではほぼ真逆に近いんです。テレビとかSOLを観たり聴いたりして笑うときもありますが、その笑いはすぐ消え去ります。私は家では暗いんです。そのギャップにそろそろ耐えきれなくなってきています。
でも、私は学校では暗いところを見せたくないんです。それはきっと友だちを失うことが怖いからなんだと思います。中1のときに同じクラスの同じ部活の子に陰口を叩かれてから、なんとなく人間不信に陥りました。そのときは、同じクラスのほとんど関わりがなかった友だちに救われて、なんとかなったんですけど、ちょうど1年前のこの時期くらいから、自分はどのような存在なのか考え始めました。
ちょうど1年前、私は高校に上がる手続きをいろいろしていました。でも、内心では、高校生なんてなりたくない、と思っていました。すごく中3が楽しかったんです。そこから、自分は生きていても意味がないんじゃないか、死にたい、という感情が芽生えてきて。今でも、自分がどんな存在で、そもそも必要とされているのか、居場所はないんじゃないか、とかいろいろなことを考えます。
でも、この学校に通っていることに誇りもあります。来年度は生徒会の会計委員長を務めることになりました。だけど、そのことも自分が自分で死ねないようにしたんじゃないかと思ってしまうのです。
とっても長くなってしまいました。こんなに長く書いたのは初めてです。笑 結局、私が言いたいのはこれです。
生かされてる命をありがたく思わずに、生きてる意味がないとか、死にたいと思ってる私って最低な人間ですよね。。。