表示件数
2

リオ五輪

リオオリンピックは日本選手がメダルラッシュで話題が絶えませんね!
今日は深夜に男子20km競歩があります。
今回はメダルが確実に獲れると断言できます。
ロシア選手もいませんし、何より世界ランキング上位3人は日本人がしめているのですから。
これで負けるわけがありません。
高橋英輝選手は特に期待できます。
ところで生徒の皆さんは競歩というスポーツがどのようなものかご存知でしょうか?
私は競歩を部活でやっていました。
競歩には大きく2つの特徴的なルールがあります。
1つ目は「ロズ・オブ・コンタクト」です。
これは必ずどちらかの足が接地してなければならないというものです。
両足が浮いた状態だと「走っている」とみなされます。
2つ目は「ベント・ニー」です。
これは脚が接地してからその脚が地面に対して直角になるまで膝を曲げてはならないというものです。
若干わかりにくいかもしれませんが…
膝を曲げて歩くのは容易ですが、ベント・ニーに気をつけながら歩くまでにはそれなりの練習を要します。
これらの歩形違反があると、まず審判より黄色いパドルで注意されます。
注意をした審判が、その選手に再び歩形違反があると判断したら、審判は赤カードを発行することができます。
その赤カードは掲示板等に掲示され、3枚累積するとその選手は失格となり、競技を続行することができません。
選手はどの審判が赤カードを発行したのかはわからないようになっているので、審判との駆け引きも見所です。
日本選手の活躍を生で観たい方は夜更かしして是非観戦してください。
校長教頭はぜったいですよ!