表示件数
0

頑張ることの意味って何ですか。

私は、吹奏楽部でフルートという楽器を吹いています。
学校の職員室の前に、各部の目標を書き込む黒板が設置されています。
毎年、吹奏楽部の目標は、『関西大会』。
しかし、今年の目標は、『県大会』…。
今年から、顧問が新しくなり、なんでも先生が見切りをつけて目標を低くしたんだとか。
「せめて、目標だけでも関西にしてもらえませんか」
めったに行かない職員室に、勇気を出していき、顧問にそう言いました。
すると、顧問が、
「関西大会なんか行ってどうするん。」
と一言だるそうに言いました。
「それは…」
誰だって、真剣に取り組んでることは上へ上へ行きたいはず…。
面食らって話せなくなった私を見て顧問はさらに、
「この地区は、強豪校も集まってるし、地区も抜けられるかわからへんのに。それに、そんな高すぎる目標持たれても困る。もっと現実見ろよ。」
と言い放ち、職員室に入っていきました。
自分たちに実力がないのはわかってますが…。
頑張ってる人に対してそんないいかたしなくても…。
傷ついて、ぼーっとした頭のまま教室に入ると、なんだか泣けてきました。
忘れ物を取りに来た男子バスケットボール部に話を聞いてもらい、挙句の果てにタオルまで借りるという。
合奏中も、よく見ると、真剣に取り組んでる人はごく一部。
頑張って、登下校中はチューナーのメトロノームを使ってダブルタンギングの練習。ロングトーンの時は、ピッチの合わない音がまっすぐになるまでその音以外吹かない。
その日の反省点や、部全体の様子をノートに記録し、改善点を考える。
コンクールの前日も、ぐちゃぐちゃ…。
とりあえず何とか金賞だったものの、あと一点足りなければ地区落ち。
みんなのやる気も低く、頑張ってた自分が馬鹿に見えます。
気が付いたら、なんで自分は関西に行きたいんだろう・・。
と、理由を探します。
頑張ることの意味って何ですか。
個人練習の時、職員室の前を通るとき、思い出して、息が苦しくなります。
一人で、感情的になって、馬鹿なのもわかってますし、何に答えを求めてるんだって、疑問に思うかもしれません。
でも、何か、関連することを思うだけで、息が苦しくなるんです。
頑張ることの意味って、何ですか。