表示件数
6

教師はどうあるべきか

長文失礼します。

最近思うことがあります。それは、「教師はどうあるべきか」ということです。

私の近くでいつもお弁当を食べている女子のグループがいます。私はそのグループの話をもらい聞きしているのですが、悪口が多く、性格もきつい感じです。私も悪口を言われたことがあります。ところが、そのグループの多くの人は教育学部に進もうとしているのです。私は、教師は道徳的であるべきだと考えています。よく悪口を言うきつい性格の人が教師になったらどうなるのか。きちんといじめ問題に対処できるのか。また、彼女たち自身もいじめる側になりかねないのではないか。と思うのです。そんなところに「ある教師が生徒の名前に菌と付けて呼んだ」というニュースが入ってきたのです。
そう考える私ですが、もう一つの考えもあります。それは、教師も人間であるということです。人間である以上、完璧ではなく、裏表があるのは当たり前。正直なところ、生徒の前だけで取り繕っていれば、他の場面で不道徳であってもいいような気もします。
妹に聞いてみたところ、それぐらい気が強くないと教師はやっていけないと言っていました。確かに、教師とは体力的にも精神的にもハードな仕事。素直な生徒ばかりではないし、モンスターペアレントという問題もある。妹の言うこともうなずけます。

とはいえ、何だかんだ言って私は最初の考えに帰結します。やっぱり教師は道徳的な人であってほしい...(´・_・`)みなさんはどう考えますか?

明日はセンタープレですが、どうしても読んで欲しくて、金曜の日付が変わる前の時間を狙って書き込みました(笑)センタープレ頑張ります!