将来への不安でいっぱいになったので、久しぶりにSOLを聴いてみました。大学の授業、卒業制作、就職活動、アルバイト、一人暮らし…全部うまくやろうとすると何かひとつ必ず失敗してとても落ち込んでしまいます。昨日初めて友達との電話先で泣いてしまいました。頑張ることに疲れてしまったよ(;_;)
青春!って感じの曲聞いたり 閃光…じゃなくて未確認フェスティバルなどの10代限定イベントだったりを聞くと 『あー!もっと謳歌すれば良かった!当時は無理だったけど!!そんな余裕無かったけど!!でもあの時の痛み、不安、閉塞感!それを含めて10代だった!戻りたい!戻れない!!』 とか思うので これはあくまで、後になって思うようになることなんだけど だから今の中高生には何の助けにもならないけど それでも、今、たっくさんチャレンジしまくってほしいなって思う
SOL、大好きだよ もうすぐ社会人になるんだけど 中高生の時本当にお世話になった。 学生卒業するとリスナー層じゃなくなるのかな まだまだ中身は思春期の真っ暗なまんまなんだけどな というかSOLのジングルや『起立、礼、叫べ!』を聴くと 様々と戦っていた思春期のことを思い出す SOLは一生聞き続けたいな 良いのかな
就活中の大学四回生です。 就きたい職の夢の尻尾を掴みはしましたが、この先の不安が拭えません。 やるしかないのは分かっているんですが 自分を信じて進むか。 安全圏を選ぶか。 まさしく人生の岐路って感じです。
大好きですー✨
今、ラジオ聴けないけど 帰宅したらタイムフリーで絶対聞きます 中高時代、ボカロにはまったきっかけは96ちゃんでした 96猫ちゃん大好き~!!
将来世代の負担がひどいです
これから年金払う世代はみんな気になってます というよりは破綻するだろうと疑いつつも払わざるを得ないんだろうな、と諦めてる人も多いでしょう 去年の年末、 『公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法律等の一部を改正する法律』 がしれっと可決されましたが ぶっちゃけどうなんですか?!!
確実にためになるお話が聞けそう♪ 質問したいことは… 過ぎた話ですが舛添氏の公費着服についてはもう責任を問えないのでしょうか? あれだけ片腹痛い釈明でもいわゆる行政の当・不当レベルの問題なのが納得いかず… 私は都民ではないですが、風化させたくないです これからの行政運営に何か活かされたりしていますか?
SOLの校長教頭と同じくらい感謝してるのは 高校の1年の時の恩師。 2年になって親とうまくいかなくて不登校ぎみになったとき、クラスは違えどずっと気にかけてくださって 今でも『何かあったら頼りや。俺はあなたがこれから幸せになるサポートをしたい』と言ってくれている。。。 もはや、最近はこの先生が信じてくれた 自分を肯定するために意地で生きている感じです 頭が上がらない。まさに恩師。
中高と毎日聞いてたけど大学生になってからすっかり疎遠になってしまったSOL、久々聞いてます やっぱり好きだなぁーーー好き。 学校が苦痛だった頃、平日毎日変わらずに存在してくれてる第二の学校に救われてた 最近また未来の鍵を無くしてしまったので通おうと思ってます SOL、校長教頭、ありがとうね そして、ユニゾンまじかっ!やばいー!! もう大学4年だからアレだけど、 感謝したいのはSOLですね