表示件数
3

気づいたら大人が嫌いになってた!!

主に学校の先生の事なんですけど、最近、大人を信用できません。
先生たちは、「困ってる事とか、悩んでる事があったら、いつでも相談してね!」ってよく言ってるけど、こっちが相談したところで、これといって何かが変わる事はない気がする。
もっと話を広げると、「学校でいじめがあったのに、教育委員会に報告がなかった。」、「学校でいじめがあったのに、学校側が把握できていなかった。」みたいなニュースをたまに見るけど、いじめは本人が決める事だから、周りにはいじめと見受けられても、本人がいじめだって思っていなければそれはいじめじゃない。
そして、学校がもしいじめを把握できていて、いじめをなくそうと努力していたとしても、いじめてる人たちがそれを聞き入れなければ、いじめは止まらないんだと思う。
長期で不登校な人を問題に取り上げて、改善策を見つけようとしても、長期不登校な人にはその人なりの事情があって、学校が何かしたとしても、そんなに意味はないと思う。
大人はすぐに一つの答えを求めるけど、いろんな意見を聴いたり、その問題と真っ直ぐに向き合って、一緒に悩むのも、答えなんじゃないかな。
問題と適当に向き合って、速く答えにたどり着こうとするから、どの問題もあやふやなまま流れて行くんだと思う。
何が言いたいかというと、問題を解決したいなら、生徒と真っ直ぐに向き合って欲しい。

3