表示件数
0

町田総合高校のニュースを見て思ったこと。

このニュースを見て、あれだけ生徒に煽られていたら、先生が殴ってしまったことは仕方ないと思いました。
もちろん、感情的になって殴ってしまったのは良いことではないし、先生は何かしらの処分を受けるべきだと思うし、それと一緒で、先生に喧嘩を売った生徒や動画を撮っていた生徒も処分されるべきだと思います。
でも、自分の中では、あの先生が退職ってことにならないで欲しいなって気持ちがあります。
先生と生徒、どちらもがそれぞれ反省すべき点を反省して、元の学校生活が戻ればいいのかなと思います。

そして、少し話が飛躍しますが、体罰について、自分が思うことを書きたいと思います。

自分は体罰はやむを得ないという考えを持っています。
口で指導しても、無視するような生徒をある程度の力を使って押さえつけたりするのは仕方ないと思います。もちろん、"後遺症が残ったり数週間痛みが残ったりするレベル"で殴ったりするのはアウトだと思うけど、"その場で痛みを感じる程度"なら、指導として必要だと思います。先生が感情をコントロール出来ずについ殴ってしまうのはただの暴力だと思いますが、感情をコントロールできている状態である程度の力を加えるのは暴力ではないと思うし、指導上必要な体罰だと思います。ただ、どこまでが許される体罰なのかという線引きはまた難しい話だとは思いますが。

体罰が禁止されているのは理解していますが、先生が一切手を出さないことによって、暴走する生徒も少なからずいる現状があると思います。だから、そういった生徒をどのようにして指導していくのか、ただ体罰を禁止にするだけじゃなくて、そういう対応についてもしっかり考えていかなきゃいけないと今回の件で改めて感じました。

長文ですみません。
批判や反対意見もあると思いますが、これが自分の正直な考えです。