表示件数
0
2

つらい

ちょうどよかった。今日つらくてしんどい思いしてきたばっかりだった。
僕のラジオネーム、わかりますか?見ればわかりますよね?タニちゃんです。本名もちゃんとあると思ってました。でも違った。僕には名前なんて無かったんだ。それが今日よく分かった。今までちょくちょくダンスについて書き込んでいるんですが、僕、何故かダンスのパート主任に名前を呼んでもらえません。そのパート主任は仲良いかはさておき、一応小学校から一緒です。名前も知ってるはずです。なんなら中学の時の塾も一緒です。なのに名前を呼んでくれません。一応呼ばれる時は何故かフルネーム。呼んでくれるだけマシですが、なんかどう呼んだらええかわからん感じで仕方なくって感じなんではっきり言って嫌です。主任など誰かの上に立って集団を引っ張っていく存在なら、その集団をつくる人の名前を覚え、その名前で呼ぶべきです。なのに僕は呼ばれない。きっと、いないものだと思われているのでしょうね。もしくは興味ない、ダンス下手だから呼ぶ筋合いもない、なのかもしれません。一番は興味ないのだと思います。今日だってその主任が僕の前の席に座ってて立つ時に椅子が僕の机に当たったのに謝りもしないし。普通はごめんの一言ぐらい言っていいはずなのに…。興味ないからでしょうね。まぁそれに、僕以外の男子はうちの学校の生徒会長だったり主任がマネージャーやってる部の人だったり普通にダンス上手くてイケメンだったり。で、僕みたいなデブでダンス下手で生徒会長みたいな大きな肩書きもないし名前知ってるやつもほぼいない。冷静に考えてみれば名前呼ばれない以前にダンスやる資格すら無かったんだな。俺。これ以上やっても仕方ない。でも名前とは自分の存在を定義するためのもの。その名前すらチームの長に呼んでもらえないなんて、傷つきやすい僕にとってこれ以上の仕打ちは無いぐらいつらい。ならもう生きてても仕方ないじゃないか。じゃあもういっそのこと……!名前なんて無かったことにしよう。みなさん、僕の名前はもうありません。今日から僕を呼ぶときには名無さんと呼んでください!

あぁ、でもやっぱ、つらいなぁ。明日学校行きたくない。でも行かなきゃ。だって親はこの程度で休ませてくれない。だって親にとってこんなのしょうもない悩みなんだから。親の口から聞いたもん。でも教室に入ったらあいつが…。もう何もかも嫌だ