授業名: 食わず嫌いしていたモノ 内容: 最初は「嫌だなぁ」や「キライだなぁ」と思ってたけどだんだん好きになっていったモノを生徒から教えてもらう授業。 例えば… ・アニメが「オタクぽいなぁ」と思ってたけど夏休みでどハマりしました! ・最初は「この人合わないなぁ」と思っていたクラスメイトが今では親友です!
授業名:掲示板じゃない逆電 内容: 普通のメール、ツイート、ハガキ、FAX、LINEなどの掲示板以外の逆電やお便りを読む授業。いろんな媒体から2時間でいろんなお便り読んでほしいです。
授業名: 君の名言を教えて 内容: 生徒自身が考えた名言を教えてもらう授業。勉強の事、部活の事、精神論など何でもOK。
授業名:夏休みの生徒指導逆電 内容: 夏休みも中盤なので夜更かし、勉強がすすんでない、夜遊びなどいっただらけている生徒に抜き打ちで逆電をする授業。
授業名: ジェネレーションギャップ逆電! 内容: 10代の生徒たちが年上の人と話すときに感じたジェネレーションギャップなどを教えてもう授業。 例えば… ・友達には使っているのに親には○○が通じませんでした。 ・学校の先生が昔の野球選手やプロレス選手で例えてくるけど全くわかりません。
授業名: さわやか逆電! 内容: 最近暑い日が続く。そこで生徒から「さわやかな話」を聞かせてもらう授業。 例えば… ・僕の友達が爽やかすぎます! ・ハッカ油をお風呂に入れたら爽やかでした! ・さわやかハンバーグ(お店の名前)を食べました!
授業名: スクールオブロックビアの泉 内容: 生徒のみんなには雑学を校長教頭に披露してもらう。ジャンルは音楽や芸能など何でも可。校長教頭はその雑学が面白かったら手元にある「侍!(vo.校長)」ボタンを連打する。 ボタンを連打した回数に応じてランキングを決め、優勝した生徒にはその「侍」の数に応じた校長の何かをプレゼント。
授業名: 夏休みで卒業します。 内容: 今まで出来なかった事や引きずっていた事など「夏休みで卒業したい事」を聞かせてもらう授業。 例えば…… ・ガリガリは夏休みで卒業してマッチョになります! ・ダラダラ勉強は夏休みで卒業して集中します。 ・メガネは夏休みで卒業してコンタクトデビューします。
授業名: 今の状況どう思いますか? 内容: 緊急事態宣言の中オリンピック開催など色々と難しい状況。そこで生徒たちに今の状況をどう思ってるのかを聞かせてもらう授業。 例えば… ・夏休み遊びに行くか迷ってる…。 ・ワクチンがいつ打てるのか心配 など…
10代の諸君よ。 高校生を卒業したらもうおじさんおばさんの仲間入りだぞ。
初めて言うんですけど声がずっと好きでした! 邦楽ロックが好きなのもすごく親近感を感じます! これからもみんなの憧れとして頑張ってください! ずっと応援してます! 声優の水田わさびさん!
実は福岡にいた頃からずっと応援していました! 人柄も尊敬していますし、これからもみんなのヒーローでいて下さい! ずっと応援しています! プロ野球の内川聖一選手!
授業名: 八月逆電 内容: 8月に入り夏も真っ只中。そこで「ハチ」に関するエピソードや話などを生徒から教えてもらう授業。 ・一日でアイスを「8個」食べました! ・「蜂」に刺されそうで大変でした!
授業名: 暑い逆電 内容: 最近暑すぎる。そこで暑すぎて起こってしまったエピソードや暑さに関するエピソードを話してもらう授業。 例えば… ・暑すぎてクーラーをガンガンにしていたらお腹を壊してしまいました。 ・暑過ぎて車にあったペットボトルが熱湯になってました。
授業名: 自称○○!逆電 内容: 自称○○と思っている生徒の話を聞かせてもらい校長教頭が判定する授業。 例えば…… ・身の回りに生えている植物の名前が分かるので自称植物博士です! ・階段から落ちたり、交通事故で無傷だったので自称スーパーマンです! ・当たり付きのお菓子が毎回当たるので自称世界一の運の持ち主です!
授業名: 私の金メダル! 内容: まさに今、オリンピックで活躍してメダルを取る選手も多い。そこで生徒たちが金メダルを取った(1番だった)エピソードを教えて欲しい。スポーツ、勉強、習い事などは勿論、自分で勝手に考えた大会や選手戦でもOK!
授業名: 夜更かし逆電! 内容: 夏休みになり夜更かしをしている生徒も多いと思う。ゲームや勉強など理由は様々だと思うが夜更かしをしてしまっている生徒に何をしているのか、そして何時に起きるのかを聞かせてもらう授業。
授業名:1分間逆電! 内容: 校長教頭に相談したいこと、質問したいこと、聞きたいことなどを生徒から募集する授業。しかし、生徒が逆電できる時間は1分間だけ!話が途中でも1分経つと強制的に電話を切られてしまう授業。
授業名: ヤバリンピック選手権! 内容: 生徒たちの身の回りに起きたヤバい話を教えてもらう授業。ヤバさに応じて校長が金or銀or銅メダル級かを判断する。生徒は最後に教頭からのインタビューを受けて逆電を締め括る。
授業名: 夏休みだから見て欲しいもの! 内容: 時間がある夏休み。だからこそ見て欲しい映画や漫画、小説、Youtuberなどを生徒にプレゼンしてもらう授業。
授業名: おうちで○○フェス! 内容: なかなか遊びにも行きずらい今年の夏休み。家で楽しめるようなフェスを生徒から紹介してもらう授業。 例えば… ・流しそうめんフェスを家族でやってます! ・カレーフェスティバルが我が家では開催されています! ・ポケモンカードフェスが我が家のブームです。
授業名: 夏の音を聞かせて 内容: 電話越しに生徒や校長教頭から夏の音を聞かせてもらい一緒に夏を楽しむ授業。 風鈴の音、虫の音、線香花火の音、氷の音、そうめんをすする音など夏っぽい音を募集する。
授業名: 夏の失敗談 内容: もう夏休み、そこで夏休みに起こしてしまった失敗談ややっちまった事などを反面教師として教えてもらい他の生徒には注意を促す授業。 例えば…… ・部活や外で遊ぶ時に日焼け止めを塗らなかったら悲惨なことになりました。 ・夏休みの宿題が終わらなくて家族に手伝ってもらったら先生にバレました。 ・夏休み夜更かしすぎて学校が始まってすぐに体調を崩しました。
授業名: 夏休み○○やり込みタイ! 内容: 時間がある夏休み。そこで普段は出来ないようなやり込みたい事を生徒から聞かせてもらう授業。 例えば… ・PCゲームをやりこんで大会で結果残します! ・筋トレをやりこんで秋にはモテまくります! ・資格の勉強をして将来に役立てます!
授業名: オリンピック、パラリンピックについて 内容: もうすぐオリンピックとパラリンピック。賛否両論様々な意見や思いがあると思うので10代の生徒たちの意見を聞く授業。大会に対する肯定的や否定的な意見はもちろん、オリンピックやパラリンピックを目指している生徒や関わりがある生徒などもいたら話を聞かせてもらう。
授業名: 校長アキ○ーター! 内容: 校長が思い浮かべているモノやヒトを生徒が質問をして当てるゲーム。 ・質問の回数は決まっており、校長が「はい」or「いいえ」で答えらるものではないといけない。 ・教頭は司会と進行、校長がズルをしていないかのチェックをする。 ・見事ゲームをクリアした生徒には校長のポケットマネーから何かプレゼント。
授業名: 詰まってるモノを教えて 内容: 生徒から「どこ」に「何が」詰まっているのかを教えてもらう授業。 心の中に詰まっている感情や物理的にカバンの中に詰まっているモノなど詰まっていればなんでもOK。
授業名: 夏の暑さ乗り切り隊! 内容:七月に入り夏も本番。そこで暑い夏を乗り切るための方法やアイデアを生徒から教えてもらう授業。 例えば…… ・朝昼晩、3食冷やし中華を食べます! ・ハンディファン2刀流で乗り切ります! ・ミント味のものを沢山食べて清涼感で誤魔化します!
授業名: 納得できないコト 内容: 生徒が経験した納得できないこと、理不尽だと思ったことを教えてもらう授業。 学校、部活、恋愛、勉強なんでもOK。 例えば… ・指定校推薦の選び方に納得できない。 ・友達の価値観に納得できない ・部活特有のルールに納得できない
授業名: 自分の中で答えが出ないこと 内容: 自分の中で答えが出ないこと、正解がないと思った事や経験を生徒から教えてもらう授業。くだらないことから真剣なことまでなんでもOK。 例えば… ・どこからが「友達」なの? ・「恋」ってなんなの? ・1番美味しいスイーツって何なの?