表示件数
0
0
1

悩み

今部活のことで悩んでます。吹奏楽部で同じパートに同学年の子が1人いるのですが、その子はなかなか真剣に部活に参加していないように見えて悩んでます。合奏の時はいつも弾いているふりをしていて私か先輩に頼りっぱなしです。楽器を持って帰れないのに部活のパート練習の時間に譜読みをしたり、練習時間にスマホを構ってゲームをしたりしているのを見てモヤモヤが募ります。初心者だから高校以前からの経験者と同じように演奏するのは難しいかもしれないけど、私としてはもっと努力してほしいなと思ってしまいます。できないなら練習してほしいし、分からないところがあるなら聞いてほしいです。でもこれを伝えるのにずっと戸惑っています。私は中学生の時になかなか上手く演奏できなくて、でも先輩たちに追いつきたくて時間を無駄にしないように部活中ノンストップで練習していました。それでも伸び悩んだ時期があって、その時に顧問の先生に「ちゃんと練習してる?」と一言声をかけられました。練習しているところを見ていなかったからそう思うのは仕方がなかったのですが、その言葉で私の地道に積み重ねた努力と必死に紡いできた気持ちを否定されたようで言葉にできない気持ちになりました。だから今同じパートの子になんて声をかけるのがいいか分かりません。先輩が引退した後のことを考えると不安で仕方がないです。本当に自分勝手ではあるけど先輩が引退するタイミングで退部して消防音楽隊か市民吹奏楽団に入ろうかなとも思っています。中学からずっと吹奏楽部で高校でも頑張ろうと思って入部したから、最後までやり切りたいというか気持ちもあります。でもいつか気持ちが折れてしまいそうで耐えられるか不安です。