表示件数
1

友に恵まれ……

小中でこれといって仲の良い友達はできず……
みんな時間が経てば私から離れていく…
私は一生友達できないのかと思ってたけど、高校に入学して、本当に優しい友達に恵まれました。

今思えば、小学校でいじめられたは私のせいだと思います。
最近、友達に言われたから気づいたけど、ADHDの特性で、無意識に相手の質問を無視して他の話をしたり、自分から話を振ったのに返事を聞いてなかったり……

他にもデリカシーのないことを意識せずにしてしまっています。

一般的な人なら「なにこの人……無視された。」と離れていくと思います。

だけど、高校の人達は「いや、私の質問に答えてから話してよ笑」と言って、私の特性を受け入れながら注意してくれます。

また「〇〇(私)の人の話全然聞いてないところ好きよ笑」と私の短所を、短所と捉えずに受け入れてくれます。
「全然話聞いてなくて、軽〜く流されるから、相談しやすい」と言われて、私は自分の短所に改めて気づきつつ、みんなにとても感謝したくなりました。

応援団に誘ってくれたり、一緒に委員やったり……
「〇〇(私)は、めっちゃ失礼やけど、何故か不思議と話したくなる」と言われて、申し訳なく、ありがたく思いました。

他にも周りの友達に失礼なことをたくさんしていると思います。
小中でいじめられた理由を、優しく注意して、気づかせてくれました。

「高校の人は優しいけど、社会に出たらまたそんな人ばかりじゃない所に行くんやから、気をつけや〜」って教えてくれました。

今、学校に友達が居なくて悩んでる人いると思います。
環境が変われば、また世界が変わります。
私は、進学校に来て良かったと思いました。
環境が全然違います。

だから、自分を諦めないでください。

0

進路

私は今年受験生で、小さい頃からピアノを習っていて、少し前までは幼稚園教諭を目指していました。しかし、仲良くなった友達の影響などで、特別支援学校教諭になりたいと思い、今はそれを目指しています。無事に志望校も見つかり、親も先生も友達も賛成してくれています。でも、ピアノの先生だけが納得してくれません。1回決めたら変えたらだめ、と言ってきたり、まだ色々な可能性を信じて、大学を選ぼうとしていることに反対してきます。昨日もピアノのレッスンがあったのですが、高3の5月で大学が決まってないのはおかしい、もっとしっかりしないといけないと言われ、肩を叩かれました。幼稚園教諭に向いているし、特別支援学校教諭は大変だから辞めておいたほうがいいという先生の言葉は、先生なりの優しさだということは分かっていますが、受験生である私には重荷です。自分で決めたいのに、決めさせようとしてくれません。高校受験のとき、自分のレベルより高いところを受けたのですが、やっぱり辞めとけばよかったでしょうと言わんばかりです。同じような境遇の方がいらっしゃったら、レスほしいです。最後まで読んでくださった方がいれば、スタンプを押してもらえたらいいなと思います。
このことは、明日、塾の先生に相談しようと思っています。上手く言えるかは分かりませんが、応援よろしくお願いします。

2

進路

私は、昨年の進路選択で、SPIか数学ⅠAを選べたのに、担任に嘘をつかれ、苦手な数学ⅠAを取ることになってしまいました。SPIは就職の人しか選べないから書き直して、と言われ、その場で書き直して提出しました。でも、締切から約1ヶ月ほど経ったときに、クラスで数学ⅠAを取っている人がいないことに気が付きました。変えてもらうように私からも親からも言ったのですが、変わらないまま進級することになってしまいました。よく確認しなかった自分も悪いですが、変えてほしいとお願いしにいったときに、担任からは、懇談のことは何も覚えていないと言われました。悔しかったです。担任は数学Bの担当と担任、私の部活の顧問をしています。数学が苦手で欠点をたくさん取っていることは知っているはずなのにわざわざ取らせるなんてひどいと思いました。さすがにこれは気づいたのですが、数学ⅡBまで取らせようとしてきました。3年生からは、塾では英語1教科だけを取ろうと思っていたのに、その担任のせいで、数学を取らざるを得なくなり、親にも塾代で迷惑をかけることになりました。塾代がかかるせいで、奨学金もたくさん借りることになり、人生めちゃくちゃです。塾の数学の授業のときは、それらのことを思い出し、情緒不安定になることが多々あります。自分でも辞めたいと思っていますが、塾の先生は何も悪くなく、相談にも乗ってもらっているのに、先生のクラスなんてなりたくなかった、とか、何で先生の授業を受けないといけないのか、などと言ってしまう自分がいます。そんな自分が嫌になりました。明日も数学の授業があります。今は落ち着いていますが、授業が始まると、また情緒不安定になってしまうと思います。でも、いくら授業態度が悪くても、いくら先生に反抗しても、先生は落ち着いて、どうした?とか、そっか〜と、穏やかに話を聞いてくれます。明日は、先生と仲良く落ち着いて授業が出来たらいいなと思います。
長文失礼しました。もし、最初から最後まで読んでくださった方がいれば、スタンプを押していただけると嬉しいです。

2