表示件数
0

French MVを観て。

大森先生こんばんは。ソロデビューおめでとうございます。
先日プレミア公開された「French」を拝見しました。「踊る」姿、とっても美しかったです。MVを観てどうしても、感想というか意見というか、、を述べたいと思い、書き込ませていただきます。
勝手な自論なので間違っていたら申し訳ありません。
バンドでの活動を経てのソロデビュー。バンドでは、歌詞(言葉)と楽器の音で考えや想いを表現していたと思います。その全ての作品が先生らしい、先生にしか出せない世界観で、感心していました。
(ここからは自論です。)しかし人間というものは、「言葉」という最も想いを伝えるのに最適な手段を持ちながら、時として感情をそれでは表し切れないときもある、と勝手ながら思っています。言葉では伝え切れない愛は身体を使って表現し、言葉では伝え切れない怒りは暴力で表現し…など。先生も、言葉と楽器を使った音楽家として活動していく中で、うまく伝え切れないもの、うまく表し切れないものがあって、また、限りある言葉、ピッチ、楽器の音を超越したところにあの「踊り」があったのかな、と勝手に思っております。
大きな話になりますが、先生のMVを観て、「言葉」や、人間が生み出す文明の不完全さを再認識させていただきました。
これからも音楽活動頑張ってください。応援してます。

0

CD

大森先生こんばんは。

突然なのですが、大森先生は音楽はネット上で買いますか?それともCDを買って聴きますか?
僕はコレクター気質なのでCDを買い集めています。(勿論ミセス先生のCDも!)

ですが近い将来、CDは亡くなってしまう様な気がします。
ミセス先生の『インフェルノ』や『WHOO WHOO WHOO』(『ENSEMBLE』、『Attitude』は勿論CDを買いました。)、今回の大森先生の『French』もデジタル音源なのでとっても寂しいです。
(どうしても聴きたい時はYouTubeで聴きます。そういう意味ではミセス先生、大森先生はデジタル盤音源をYouTubeにも上げて下さるので嬉しいです!)

僕の周りにも、音楽はスマホで十分という人がたくさん居ます。確かにその意見もわかるのですが、僕は形として持っておきたいのです。それに、音楽アプリなどで手間を掛けず無料で聴くのには、曲に対して対価を払っていないような罪悪感を感じます。さらに、CDのジャケットやディスクのアート、曲順、曲と曲との間隔の長さ。それらの全てがそのアーティストの芸術だとも思います。

改めて、大森先生は音楽はネット上で買いますか?それともCDを買って聴きますか?CDが廃れることについてのご意見を聞きたいです。また、聴き手としてではなく、作り手、音楽を世に出す立場から見てどう考えてらっしゃるのか教えてください。

0

めちゃめちゃギリギリ課題提出!!

大森先生こんばんは。ギリギリですが、これから課題提出したいと思います。
私が今年いち嬉しかったことは、Mrs.GREEN APPLEに出会ったことです。今年の夏のある日に、「CHEERS」を初めて聴いて、いつの間にかそのリズムにハマっていて、いつも頭の中で流れていました。歌詞もとても良い歌詞だと思って「CHEERS」を好きになりました。その後、Mrs.GREEN APPLEというバンドの曲なんだと知って、このバンドの曲をもっと聴きたいと思って、他の曲を聴いているうちに私の、Mrs.GREENAPPLEへの愛は深まっていきました。ミセスは、曲は、リズムも歌詞も良くて、メンバー(あやちゃん、ひろぱ、りょうちゃん、たかし
)も良くて大好きだし、もっくんの歌唱力がすごいし、声が私好みだし、もっくんは、私のタイプの人そのまんまだし、こんな良いバンドをもっと早く知らなかったんだろうと思いました。私は、今まで暗い人だったのですが、ミセスに出会ってから、明るい人になれたので、本当に感謝しています。
なので、私の今年いち嬉しかったことは、Mrs.GREENAPPLEに出会ったことです。
そして、来年の目標は、ギターと歌の練習を頑張ることです。
私の憧れの人は、もっくんなので、少しでも近づけるように頑張リます。