授業名: ボクらのラクガキ 内容: 教科書、ノート、ワークなど様々な所に書いたであろう落書き。そこで生徒がどんなラクガキを書いたのか写真と一緒に見せてもう授業。小学生の頃のグチャグチャなラクガキ、歴史の偉人に書いてしまったラクガキ、意味のわかないメモ、授業中に頑張って書き上げたオリジナル漫画など落書きならなんでもOK! (ホントはラクガキは良くありません笑)
授業名:紙一重な逆電 内容: 生徒からの紙一重だった話を聞かせてもらう授業。危なかった話やギリギリセーフだった話など紙一重ならなんでもOK! しかし、逆電に出るのも紙一重じゃないといけない。校長教頭がくじで決めた電話のコール数ギリギリで出れたら成功で何かグッズをプレゼント。 例) 指定が5コールの場合、4〜5コール目に出れれば紙一重なのでグッズをプレゼント。それより早くや遅くに出ても逆電はできるけどグッズは貰えない
授業名: スベった話逆電 内容: 友達と話していて思わずスベってしまったことや一発ギャグなどを逆電で水に流す授業。 例えば… ・友達との会話で例えツッコミをしたら思いっきりスベりました。 ・クラスのみんなの前で一発ギャグをかましたら滑り散らかしました。 など……
授業名: 君の相方を教えて。 内容: 新校長と新教頭。立場は違えど毎日一緒に授業をする相方のようなもの。そこで、生徒の「相方」を教えてもらう授業。クラスの友達、部活の仲間、幼なじみなどは勿論、何かの道具や思入れのあるモノでもOK。
授業名: みんなの茶番逆電! 内容: 生徒のみんなが友達や家族などとよくやる茶番的なものを教えてもらう授業。 例えば… ・家に帰った時、毎回「おかえりー」と言って家族にツッこまれる茶番をやってます! ・朝友達と会ったら必ずノリノリの即興コントから始まります! ・誰にするか迷った時はダチョウ倶楽部の茶番で決めます!
授業名: 分かって欲しい発表会 内容: 自分だけではないが何かと少数派になってしまう事で「コレだけは分かって欲しい!」といったことを教えてもらう授業。 例えば… ・給食のお玉が右利き用なので左利きの私が使うとなかなか取れないのを分かって欲しい! ・ミルクレープを剥がして食べるのが楽しいので分かって欲しい! ・漫画やドラマは続きが気になるからイッキ見しかできないのを分かって欲しい!
授業名: SOLの歴史 内容: 17年目を迎えたSOLそこで、今までの歴代校長や教頭、イベント、大きな出来事などを振り返っていく授業。出来事があった当時の生徒に逆電などをしながら歴史を振り返りこれからも歩み続ける授業。
授業名: 日頃から備えの逆電。 内容: 今日の地震でびっくりした生徒も多いと思います。そこで、防災意識を高める為に普段行っている事、これから気をつけようと改めて思った事などを逆電する授業。 3.11の日以外でも良い機会なので防災の授業とかやって欲しいです。
授業名: ご当地飯テロ逆電! 内容: ぺえ教頭が紹介してくれた「焼そばバゴォーン」の様に、生徒から地元オリジナルやご当地の美味しい食べ物を紹介してもらう授業。
授業名: オトナの授業 内容: 2日目からなかなかぶっ飛び発言をかましたぺえ教頭。そこで生徒から「オトナな質問」に対して自身の経験など元に答えてもらう授業。 ありのままのぺえワールドもっと見せて欲しいです。
授業名: ぺえ逆電! 内容: 歴代の校長教頭とは違った色味を放つぺえ教頭。そこで、質問や相談は勿論、些細な報告や面白い話など、ぺえ教頭の独断と偏見で気になったカキコミを選んでいき逆電する授業。
授業名: 新たな学校 内容: 新章を迎えたSOL。そこで、新しくやって欲しい授業やこんな人達に逆電して欲しいなど生徒から募集する授業。 例えば… ・新しい校長を深掘りする授業をして欲しい。 ・○○で悩んでいる人達の話を聞いて欲しい