表示件数
0

掲示板逆電!!

さかた校長、こもり教頭、こんばんは!!!
私の学校は今日が文化祭の最終日でした!!!
2日間あるうち、一日目は文化部の発表、二日目は個人やクラスの発表なのですが。皆、私が動きすぎって言うんですよ。
一日目は吹奏楽部として、ほぼ指揮者の役割を担っているようなドラムを約15分間休み無しで叩き、二日目は朝七時に文芸部の部誌を大急ぎで製本して、個人発表としてドラムを自分で運び込んで200人強の前で8分半ほどステージをしてギターマンドリン部のドラマーにインタビュー中にケンカを売り(安心してくださいプロレスです)笑いを取って、そのあと新聞部の腕章をつけて校内を走り回りながら一眼レフで撮影すること約5時間。今日、腹に入れたものと言えばコンポタとソルティライチ500ml。死にそうと言われてますが生きてます状態で文化祭を駆け回りました!!
廊下を歩いていたら、いろんな人から「あ、ドラムの人だ!!」と言われまくって、ちょっとした有名人状態になってました笑
思えば私は文化祭のたびにかなり知名度が上がってる気がします、、中学の時も、転校1年目のくせに学年で撮ったドラマの脚本、演出、映像監督を務め、やっぱりインタビュー中に笑いを取って翌日の体育祭のときに「あ、脚本家だ」と言われる、という。。。笑
私ってやっぱり出しゃばりすぎなんですかね!?こういう行事のときって走り回ってなんぼだと思うんですけど校長教頭、どう思いますか!!?笑

0

さかた校長へ!!

先週の教育委員会、聞けなかったというか聞きたくなかったのかもしれない冒頭部分を聞きました(笑)。
なので、今日は遠山校長と坂田校長のいいところの比較、させてください(笑)。

今日のさかた校長のいいところ。
逆電で、生徒を直接笑顔にさせてくれるところです。
はい。ここで、遠山校長と比較しますね(笑)。
遠山校長は、笑かそうとしてきます。ボケですね。
そして、坂田校長は、自分がツッコむ事で自分も笑い、生徒のみんなも笑うという方式です。
私がずっとお二人の会話を聞いてきて思うことは、まぁどちらにもいい点がありますね(笑)。
今回は遠山校長の事じゃないんで、あの人の事は『笑っていいんだって思える』。ここまでしか触れません(笑)。(ごめんね、遠山委員。)
坂田校長のツッコミ?が入ると、こう、、気持ちが和むというか、『わ〜、おもしれ〜っ!!』っていう笑いじゃなくて、自然と、『あ、確かにw』ってなるときがあります。
自然と笑えるっていうのがポイントだと私は思うんですよね(笑)。
おもしれ〜の笑いと、無理に笑ってる笑いと、自然に笑えるっていう笑いは、どれも別物だと思っています。
だからこそ、そのさかた校長のやり方?が、私はとても和むし、『いや、〇〇やろ!』ってツッコんでくれて、笑わせてくれて、ありがたいなと思います。
さかた校長。
さかた校長はさかた校長のやり方で、私達を笑顔にしてくれてありがとう。
これからも、バシバシツッコんでください!!!!!
ツッコんどるって思ってなかったらすみません(笑)。

じゃあ、22時に。
そして、また来週!!