表示件数
0

お世話になりました

とうとう最後のschool of lock Fridayも終わり、9年間お世話になったこの学校を去るときが来ました。ホントにいろんなことがあったな~ 小5のとき何となくはまったラジオのたまたまつけたときに流れてきたのがこのschool of lockで、なんだこの面白い番組は!と思ってはまったのが始まりです。9年間の間にとーやま校長、吉田教頭、芦沢教頭、坂田校長、小森校長、ぺえ教頭、そして各アーティストlocksとガールズlocksの皆さん、職員の皆さんにお世話になり、大切なことを教えてもらい、自分のなりたい人物像が明確になりました。 書き込みを読んでもらったときはいつも嬉しかったし、逆電をしてもらったときはホントに貴重な経験をさせてもらったなと思ってます。
今のぼくという人間があるのはこの学校で多くのことを教えてもらったことが強く影響しているのは間違いありません。 これから先もずっと多くの十代の生徒にいい影響を与え続けていって欲しいです。
いくら書いても足りないくらいこの学校には感謝しています。また何かこのことを話す機会があればこの想いを話せることを信じ、名残惜しいですがこれでおしまいとさせてもらいます。
改めて9年間ありがとうございました!!またいつの日か、また会う日まで!

P.S. たまには掲示板に顔を出して書き込みにレスを書いたりひっそり登校するかもしれないですが笑

0

社会のレールから外れる不安。

こもり校長、ぺえ教頭、生徒の皆様こんばんは。私は現在就活中のフリーターです。
先月、大学院を半年で中退し、フリーターとなりました。

中退した理由は、学部(大学生)の頃から「本当にこのまま心理学を仕事としてやっていけるのか」という不安があったからです。
それまでかなり本気で心理学を勉強していましたが、過酷な院生生活にも疲れてしまい、約3か月で学校に行かなくなり、そのまま退学しました。

就活のエージェント(就職活動をサポートしてくれるところ)の人に、休学しながらの就活は難しいと言われたため、退学を決意しました。

しかし、新卒よりも既卒(学校にいる間に働き口が決まらず、そのまま学校を卒業した人のこと)の方が就活では不利と言われるため、「社会のレールから外れたこと」の不安はとても大きいです。

すでに大学を卒業しているため、中退してからというもの、タメの友達はもう社会人で、バイト先の子たちは年下のため、同い年の人と話す機会が激減してしまいました。

私と同じ境遇の人は少ないですし、なかなか気持ちを吐き出す場が作れず苦しいです。そんな思いをとりあえず掲示板に吐き出してみようと思って書き込みをしました。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
(もし共感・応援のコメントなどあればさらにうれしいです。笑)

0