表示件数
1

これは…マズいな

俺が書き上げた『ユーラシア大陸縦横断旅』シリーズの改訂版を大手サイトに投稿しようとして加筆修正していたら自分のリサーチ不足が露呈した!
実在の鉄道や都市,自分の思い出が題材なだけに鉄道の時刻表は見ておかないといけなかったけど、受験が近いせいで突貫工事で書き上げた。
そしたら、スタートのシンガポール到着の段階から行程が狂い出して、経由地である中国の描写に至っては、朝早い時間に北京発モスクワ行きのK3列車が出るのに、本来北京発モスクワ行きのK3列車が出ているはずの時刻には、まだ北京から高速鉄道で4時間近くかかる街に滞在していてホテルで寝ていることになってるから時空が歪んでるような書き振りになってるし、そのせいで「想い人の誕生日に夜景が輝くパリのセーヌ川クルーズでプロポーズする」という1番大切な描写も実際の時間を計算すると全く日付が合わなくなって台無しになり、イギリスのパートでも、滞在することになるバローという街には空港が無いって言う描写があるけど、実際には空港があったという感じでリサーチ不足のせいで完全に一から書き直さないといけなくなってる!
リサーチ不足も「ある程度」はあるから修正が必要って実感してたけど、こんな大規模な書き直しが必要になるのか…
しかも,マレーシアでは知らぬ間に、と言っても昨年の7月の段階で列車の運行系統が変更になっていて、作中で登場したジョホールバル〜クアラルンプール直通便はマレーシアの鉄道事業者公式サイトから調べても出てこないという始末…
そういうリサーチ不足に伴う事実との不一致も作品を通じて多くても3つか4つしか無いと思ってたけど、まさか出だしから書き直さないといけないレベルで齟齬が生じてたなんて思わなかったよ〜(泣)
これじゃ、俺の作品があの娘の目に止まるのはいつになるのか…
あの娘がよく小説読むのに使っているというサイトで、俺も使っているのがあったのを思い出して、そこに投稿しようと思ったけど、そもそも書き始めからやり直すんだから下手するとあと2年かかるんじゃないか?

1

受験生の今。

一昨年の今頃、志望校を決めた。
当時の偏差値は45で、担任には鼻で笑われた。
「ここから2ランク下げても行けそうにないな。そもそもお前高校行けるのか?笑」と言われた。
悔しくて辛くて絶対見返してやると思った。

一昨年の冬、私は志望校を間違えていることに気がついた。志望校の偏差値は40程だと思っていたが、そこは名前の似てる別の高校だった。
志望校の偏差値は、61だった。

無謀だ、終わったと思った。
絶望でいっぱいで、どうしても行きたいけれど諦めるしかないと思った。
でもそんな時、あの担任の顔が浮かんだ。

絶対驚かせてやる。
“おめでとう”と言わせてやる。
努力は報われるということを見せつけてやる。

その一心で猛勉強した。
60点以上とれなかった社会が、2、3年生では80点以下をとることはなくなった。
国語では偏差値71.5、1000人中15位を叩き出した。学年トップクラスの常連になった。
当時の担任の担当科目である英語では、88点をとって「頑張ったな」と言われた。
苦手な理科は33点アップした。

そして迎えた7月の模試。

A判定だった。

時が止まったかと思った。
泣きそうになって喜びを隠しきれなかった。
でも、気を抜かずに努力した。

今日、9月中旬に受けた模試の結果が出た。

C判定だった。

沢山努力した。
周りが遊んでる中私は自習室に行って勉強した。
部活との両立もして1日5時間は勉強した。
死に物狂いで頑張った。
併願校の第一志望もCだった。
辛くて辛くて泣きながら崩れ落ちた。

努力したのに、報われない。
今までが上手くいきすぎてたことは分かってる。
でも、なんか悲しい。辛い。
勉強しなきゃ。でも判定が頭を過って辛くなる。
将来の夢を叶えるためにも絶対公立に行かないといけないのに。

もちろん、中1の時と比べると偏差値は高い。
でも、2か月前よりは低い。
自分のことを褒めたらいいのか、貶したらいいのか分からない。どうしたらいいんだろう。

0

恋愛日記part10(もしかしたら最終回)

※本人は少し(自分に対して)キレ気味な状態で書き込んでいます。そして、内容は愚痴とか、ネガティブなことばっかです。慰めたりせず、そっとしてあげてください。あと長文本当にすいません。

 もう、僕のことは考えてくれなくなったのだろうか…もういいや、どうなってもいいや。ちょっとあの人のこと考えるのやめよう。気になって仕方がなさすぎる。火曜から考査だし、本気出さないとヤバすぎる。向こうはもう僕のことを考えなくても全然結構です。席替えはしたのですが、通路と隣の人を挟んだ感じで、もう終わりなんだなと思いました。 
 もしかしたらまたいつか、この間のような関係がもしかしたら戻ってくるかもしれませんが、もう多分戻って来ません。もしかしたら、あの人に僕があの人のことが好きだというのが伝わってるかもしれない。(自分からは言ってませんよ!!!)
 なんか、嫌です。週明け、学校楽しいのかな?あの人と毎日話せるから、学校が楽しく感じてるのに、あの人と話せなくなると、4月の最初の頃に戻ってしまう。でも、なんかもうダメだ。ネガティブなことばっか言ってますが、心の中では本当にそう思っています。嫌だね。人間関係って。人と関わっていくのってこんなに大変なんだ。もう、何もかもがめんどくさい。
 ここまで読んだ方の半数が、「自分から話しかければいいやん!!」と思ってると思いますが、それが僕にはできないんです。あの人は、僕とかと話す時以外は、特定のグループの女子たちと話している。その中に入るのに、どれだけ勇気がいるかわかりますか?もしわかるんだったらレスで教えてくだ
さい。
 僕はある集団の中に入りたくても自分から入ることができません。突然コミュ障になります。だから、こんな自分はもうダメなような気がして来ま
す。
 とりあえず、今週の土日はあの人のことは考えずに、テスト勉強に集中します。でも、これだけの想いは変わりません。
好きです。

0

お世話になりました

とうとう最後のschool of lock Fridayも終わり、9年間お世話になったこの学校を去るときが来ました。ホントにいろんなことがあったな~ 小5のとき何となくはまったラジオのたまたまつけたときに流れてきたのがこのschool of lockで、なんだこの面白い番組は!と思ってはまったのが始まりです。9年間の間にとーやま校長、吉田教頭、芦沢教頭、坂田校長、小森校長、ぺえ教頭、そして各アーティストlocksとガールズlocksの皆さん、職員の皆さんにお世話になり、大切なことを教えてもらい、自分のなりたい人物像が明確になりました。 書き込みを読んでもらったときはいつも嬉しかったし、逆電をしてもらったときはホントに貴重な経験をさせてもらったなと思ってます。
今のぼくという人間があるのはこの学校で多くのことを教えてもらったことが強く影響しているのは間違いありません。 これから先もずっと多くの十代の生徒にいい影響を与え続けていって欲しいです。
いくら書いても足りないくらいこの学校には感謝しています。また何かこのことを話す機会があればこの想いを話せることを信じ、名残惜しいですがこれでおしまいとさせてもらいます。
改めて9年間ありがとうございました!!またいつの日か、また会う日まで!

P.S. たまには掲示板に顔を出して書き込みにレスを書いたりひっそり登校するかもしれないですが笑

0

社会のレールから外れる不安。

こもり校長、ぺえ教頭、生徒の皆様こんばんは。私は現在就活中のフリーターです。
先月、大学院を半年で中退し、フリーターとなりました。

中退した理由は、学部(大学生)の頃から「本当にこのまま心理学を仕事としてやっていけるのか」という不安があったからです。
それまでかなり本気で心理学を勉強していましたが、過酷な院生生活にも疲れてしまい、約3か月で学校に行かなくなり、そのまま退学しました。

就活のエージェント(就職活動をサポートしてくれるところ)の人に、休学しながらの就活は難しいと言われたため、退学を決意しました。

しかし、新卒よりも既卒(学校にいる間に働き口が決まらず、そのまま学校を卒業した人のこと)の方が就活では不利と言われるため、「社会のレールから外れたこと」の不安はとても大きいです。

すでに大学を卒業しているため、中退してからというもの、タメの友達はもう社会人で、バイト先の子たちは年下のため、同い年の人と話す機会が激減してしまいました。

私と同じ境遇の人は少ないですし、なかなか気持ちを吐き出す場が作れず苦しいです。そんな思いをとりあえず掲示板に吐き出してみようと思って書き込みをしました。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
(もし共感・応援のコメントなどあればさらにうれしいです。笑)

0