表示件数
2

ひとりぼっちじゃないと気付いた日

一番最初に逆電もらったSOLOVE☆フテイヌ☆ゆっこです!

高2だったからfreedomって言えて良かった( v^-゜)♪
実は今日地元ローカルラジオにも生出演させていただいてて、人生初生出演にはならなかったけど(1日で2回もラジオに出れるなんて....!)、本当に嬉しかったです!

私のために江梨花ちゃん、桜嵐@永遠のSOLファン♥さん初め、たくさんの書き込み読ませていただきました!
出来る限りレスしましたが、そろそろお風呂に入らなきゃいけないから、この辺で!!

欲を言うならちょっと、校長教頭にアドバイスもらいたかったな...(*´-`)
でも、本当に本当にありがとうございました!

2

1人じゃないことに気付かせてくれた親友

こんばんは!初投稿です!
ゆっこさんの気持ちわかります!とても辛く大変ですよね…
小学生の時、1人になってしまい辛い時がありました。
ともだちはいたんですけど、どうしても気が合わなかったり、話がついてけなかったりで…。そして1人に。
友達と遊んでも最終的には1人になってしまう時期がありました。
しかし、親友と家族が、私は1人じゃないと気付かせてくれた!
現在では親友は引っ越してしまい、私は中学受験をしました。最初はともだちを作ることに対して不安だったけど、しばらくすれば自分から話しかけたり、話しかけられたりし、不安を消すことができました!

0

一人じゃないと気づいた日

僕は小学2年生の時に家庭の事情で引っ越しました。友達との別れは本当に悲しかったのですが、とても遠いわけ場所という訳ではなかったので、不満でしたが引っ越しました。引っ越し先の小学校ではすぐに友達もできて、安心しました。中学校は近くの学校に行きました。中3になって高校を選ぶときに引っ越す前の場所の近くにある高校に進学しました。そこなら小学校時代の友達もいるかと思ったからです。実際に入学すると小学校時代の友達は数人でした笑。でも、保育園からの親友がいました。その友達はすぐに僕に気づいてくれて、話しかけてくれました。8年くらい?会っていなかったのですが、友情は消えないんだなと思いました。今日のタイトルの一人じゃないと気づいた日はこの日です。
あと、進学した高校には自分が好きだった人がいました。とても嬉しかったのですが、あまり話したことがなかったので微妙な感じでした。入学式から数日たち、落ち着いてきたところで放課後に部活動見学がありました。小3から水泳をしてきた僕は水泳部に見学に行ったら、好きだった人がいました。水泳をやめてバイトをしようか悩んでいた僕はその瞬間に水泳部一択でした。
今では毎日水泳に打ち込んでいます。練習はとても辛いときもありますが、マネージャーに好きだった人がいるので頑張れます!

0

1人じゃない

小6の時と今年の春はひとりぼっちに近かったなぁ。
小6の時は私が変人過ぎて周りの子と気が合わなかったし勉強ばっかりしてたから休み時間もずっと1人で本を読んでた。でも、寂しくなかった。もともと1人が好きていうのもあったけど、小1の時からの親友が小6くらいの時から1年くらいずっと入院してて、その子の代わりに学校に行っていた感じだったから。その子が居たから頑張って学校に通っているて気付いたら時、1人じゃないて思えた。
今年の1人は、中1・中2の同じクラスだった親友とクラスが離れたこと。今までほとんどその子としかかかわってこなかったからほんとに辛くてクラスにほとんどいなくて親友の所にずっといたから余計孤立してしまった。でも、突然前に同じクラスだったことがある子に話し掛けられた時は1人じゃない、みんな私の事を認識してくれてる、て安心した。今は自分のクラスで楽しんでます。修学旅行も孤立するんじゃないかと心配だったけどめっちゃ楽しめました。あの時たまに若干キレながらクラスに馴染め!と背中を押してくれた親友とママには感謝しています。

0

1人

自分は今1人でいる方が楽です。それは本当にこの人といても楽しいとか思える人が教室にいないからです。本当は楽って思っちゃうようになるとよくはないしでも正直クラスも教室も今いる学校も大嫌い。それでも自分が学校に行き続けるモチベーションは中学の友達です。今の夢というかちょっとした目標は大学受かってまたみんなで遊ぶこと。早く合格決めてケリつけてやる。前に進め、前に進め不規則な生活リズムで。

0

部活です

僕は部活で、多く怪我をしてしまいました。
その時、自分1人でずーっと悩んでいました、でも、そんな自分を学校を問わずいろんな人が気にかけてくれました。そのとき、「あ、1人じゃないんだ。」って気づきました。
それからは、自分で解決できることは自力で頑張る、自力では無理な時は相談とか、手助けを求めることをしました。本当に大きな成長でした。

0

一人じゃないと気づいた日

とーやま校長とやしろ教頭の頃、生徒の、今聴いてる「おまえ」に話してるって言ってくれた日。

逆電してる「おまえ」は勿論、今聴いてる「おまえ」全員に言ってる、おまえ達は俺の生徒だって言ってくれて、一人じゃなくなった。とても救われました。
掲示板を見るようになって、同じ時間にここに集まって、同じ声を聴いて、誰かのために同じように悩んだり本気で言葉を送ったりしてる人がいて、そんな素敵な人達が仲間なんだって言ってもらえて、すごく嬉しかった。私はSOLの生徒なんだって思えば、憂鬱な学校も耐えられた。
SOLのおかげで人と関わる上で大切なことを教わったし、人と関わることが出来るようになったと思う。SOLは本当に大きな存在です。

1

とだぱんちさん

名前間違ってたらごめんなさい(>_<)
2年前の自分の状況とすごく似てて思わず、投稿しています。
頑張ったんですね。でも、本当に先生の存在、そして、周りの心配してくれる人たちの存在って大きいですよね。
でも、本当に良かったね!!

0

一人じゃないと気づいた時

私も中学二年生の時、一人のことがありました。部活で突然はぶかれてしまって、部活に行っても始まるまでずっと部室で本を読んでいました。ある時社会体育の先生に「なんかあったのか?」と聞かれ、いっぱいいっぱいになってしまって泣いてしまいました。そうしたら今まであまり関わってくれなかった女子の部長の子がごめんねって泣いてくれました。一番無視をしてた子は声をかけたりしてくれませんでしたが、気づいてくれた先生と泣いてくれた部長がいたおかげで無事部活を引退までできた気がします。

0

1人じゃないと気づいた時

高校2年の冬、自分は鬱っぽくて人生のどん底だった。そんなとき、母に「新しいお弁当箱買ったの!可愛いでしょ!」って言われた。そのとき、ふと、「死んじゃいけない」って思った。
そんなこともあったなぁ
懐かしいなぁ

2

二十九、三十

歌詞めっちゃ好き。
サビじゃないとこ特に。

1

ひとりじゃないって気付いた日

ゆっこさんの気持ちが全て分かるわけではないけれど、私も、同じような悩みを持ったことがあります。
私は中学の頃、あることがきっかけでそれまで一緒にいた友達に悪口を言われたり冷たくされたりしていた時期がありました。他の人と話そうとしても 今まであまり関わりのなかった人ばかりで 合う話もなく、もうすでにできているグループには入っていけませんでした。
当時の記憶としては、「辛かった」ということしか覚えていません。それ以外の感情は押し殺して過ごしていたんだと思います。誰かに好かれるために、どこかのグループに入るために。
何度も学校を休もうと思ったけど学校を休む勇気もなく、部活をやめようと思ってもやめる勇気もなく、どうしていいか分からなくなっていました。
でもある時、考え方を変えてみたんです。
これでいいんじゃないかなって。
ある意味で諦めたんです。
1人でいることと、独りになることは違うんじゃないかなって気付いたんです。
無理矢理どこかのグループに入ったってきっと楽しくない。
私が一番楽しいのは、私が私らしくいる時です。
それまで私はずっと自分に自信がなくて自分を隠していました。1人でいるのは寂しいし恥ずかしいと思っていました。
でも考え方を変えてみてからは、1人でいる自分が好きです。
SOLを聴けば私と同じような趣味、好きなもの、悩みを持った人がたくさんいました。
つまり私は、「独り」ではなかったんです。
高校2年生になった今、休み時間はひとりで過ごすことが多いし、放課後や休日もひとりで出かけたりします。
でも、友達はいます。自然とできた友達です。教室移動一緒に行こうと言われたり、勉強教えてと言われたり、たまにはふざけあったりもします。私に友達ができたのは、私が「無理矢理」にならなかったからだ思っています。
ゆっこさん、まずは自分と向き合ってみてはどうでしょうか?作った友達より、できた友達の方が大切だと思いますよ!

0

むかーしむかし

幼稚園の時、母が離婚。
年長で幼稚園を転校。
一人ぼっちで入ったクラス。
緊張で熱出したりして。
そこにいた同じくらいの体格の女の子。
性格きつそう。笑
先生に指名され、私を気にかけ始めたその女の子。
小学生になった後、怖かったその子が隣にいるのが当たり前に。

今では私の親友です。

0

孤独?いじめ?

孤独なのかいじめなのかわからない。だけど、孤独だと感じたことはある。それで精神的に病んだ(後で思えば)ことがある。俺は最終的に逃げた。だけど、そのとき何か行動をしてれば何か変われたのかな?今になってはわからない。だけど、人生皆一つだから、一回限りだから、やっとけばよかったって後悔してる。

0

そうだ、思い出した

その前にクラスの子に下駄箱で「おはよう!」って声かけられた時が1番感動したな〜
そんなこと言ってもらえるんだってびっくりした…

1

ほんとにわかるなー

ひとりぼっちの時って何していいかわかんなくなるし孤独感がほんとに辛い
特に周りが楽しそうにしてると余計に
はやく孤独感から解放されたい

0

みなさんよりちっぽけな思いかもしれないけれど......

私も、今年、クラスにあんまり馴染めてないなぁって思うことが多いです。
私はクラスには仲良い子が2、3人くらいいるんですが、その子には私より仲良い子がいたりして......
同じクラスに同じ部活の子は一人いるんですが、その子も他の子と仲良いです。
でも、私は比較的すぐ廊下に出て、他のクラスの同じ部活の子たちのところに行きます。
今年のクラスが結構ウェイウェイしてる雰囲気で、居づらいのをわかってくれているので、ばんばん行っちゃってます。
あと、教室移動が一人になっちゃうこともあって、寂しかったりするんですけど、廊下ですれ違った子に何人も声かけて、寂しさをごまかしてますね笑笑

ただ、ウェイウェイしてるクラスに馴染めないのは、中学二年生の時に学級委員をやっていたときに、「みんなにいちいちうるさいって思われたらどうしよう」とか思って、人と話せなくなったの原因だと思うんですけどね......

0

先生love

私、本当に1人だった。
みんなから見ても1人。
本当に、みんなの話についていけない。

そこで、去年の先生を思い出した。
「1人じゃないよ。私もいるし、本当は一緒に話したいって思ってる友達もいるよ。だから、安心してね。」
この言葉は、本当に今でも覚えてる。

今は、その先生はちがう学校に移動したけれど、まだ心は繋がってる。
「一番の生徒」って言ってくれた先生に感謝。
心に残る言葉を言ってくれた先生に感謝。

0

一人じゃないと思ったこと

ついこの間、修学旅行の班決めがありました。
班決めの際に、私は友達に誘われたのでその友達にOKを出しました。
ですが、数日後誘ってきた友達に
ごめん。人数が多くなっちゃったから班一緒になれなくなっちゃった。
と言われました。なんと、誘ってきた女の子は私のことそっちのけで違う女の子を誘い、私は定員オーバーだからといって切り捨てたのです。
正直、驚きました。私は捨てられてしまいました。
その事を私は友達に言いました。
すると、その友達はその女の子に
そんなひどいことして、誰が喜ぶと思ってんの!?
と言ってくれました。そして、その友達に、
いつも色々やさしくしてくれて、のお礼だよ。なんかあったらいつでもいって!
って言ってくれて、すっごくすっごく嬉しかったです。
私はもともと、そこまで人と関わらず平穏に過ごしてきました。実際、その友達ともそこまで仲良くありませんでした。
ですが、そうやって私の心配や、危険を省みて言ってくれた事。
私は感謝しています。
私も、1人でも多くの人に1人じゃないよ。と言えるように頑張っていきたいと改めて思えました。

1

1人じゃないと気付かせてくれた…

小学生の時、私は友達とうまくいかなくて、1人になる時がありました。友達と遊んでも、最終的には1人になってしまい、とても辛く泣いてしまったことがありました。しかし、私の親友や、家族が私が1人じゃないことに気付かせてくれた!今は私立の中学受験をし、新しい友達も沢山でき、たくさんのともだちができました!親友と家族のおかげです!

0

1人じゃない時ついた日

そんな日は、無いですね
高校になってから1人以外の時間無いなぁ

0

私が1人じゃないと思った時。

私は、小、中学校の時のトラウマのせいであまり人と話をすること(特に同級生)が苦手になり、人間は裏切る生き物だ、なんておもっていました。
でも、去年仲良くなった子がいたのですが、
今年は2人とはクラスが別れました。
今のクラスは、始めは全く馴染めませんでした。でも、優しく話しかけてくれたり、
”忘れ物した!””眠い!””帰りたい!”
などと言うと、笑いながらだったり、会話に繋げてくれたりする人がいたので、私は1人じゃないのかもと思いました!

0

明日みせどころ

今日技術で作ったラジオを家に持って帰って今までウォークマンで聴いていたのをそのラジオで聴いています。
皆持って帰ったので友達に明日22:00からと片っ端から宣伝しましたw
明日皆聴くよーと言ってくれたので、(今日はテスト勉強最終日なので!)明日とびっきりの楽しいラジオにして下さい!めちゃめちゃ期待しています!

0

一人じゃないと気づいた日

泣きたくて、でも泣かまいと我慢してたとき、黙ってそばにいて涙を笑わない人が現れた時に、一人じゃないと気づきました。

0

1人じゃないと気づいた時

小学校も中学校も高校も、クラスの人に話したり、話しかけたりしてもらった時、1人じゃないと気づいた。やっぱり、クラスに話せる人ができるとうれしかった。安心した。クラスの友達と遊んだ時は、最高でした。僕もいじめられていたことがあったけど、友達がいれば乗りこえられた。

0

考えすぎちゃダメだよ。

ん?ぼっち飯?笑
私も、入学してからずっとだよ?笑笑笑
気にすることないさぁ〜

1

今日の授業

私もゆっこ?さんと同じ感じでした。
それは高校入ってすぐの時でした。
私は7人で一緒にいました。
でも4月の終わりくらいから全然いじめられてるわけじゃないけど置いて行かれてる感がありました。
だからだんだん10分休みとかその友達達のところに自分から行かなくなりました。
楽しくなかったからです。
移動の時も他の子は「○○がまだ来てないから待ってよう」って感じでみんなその子がが来るまで待っていたのに私は自分から行かないと一緒に行けなかったです。置いて行かれてました。
だから私はその子達と一緒にいるのを辞めました。
そして、他の友達を作りました。
私は人見知りではないので7人以外の子に話しかけました。
置いて行かれてる頃、体育祭の時に話しかけてくれたがいました。まずその子に話しかけました。
移動の時「一緒に行ってもいい?」って自分から行
きました。その子にも一緒にいる子がいましたが、私を入れてくれました。
私は今、7人の友達とも仲良くなりました。もちろん、体育祭の時に話しかけてくれた子とも仲いいです。
その子がいたから7人の友達とも元通りになりま
した。
今は学校が楽しいです。
自分から話しかけるのが苦手の人もいると思いますが、まず初めの1歩は自分からだと思います。
おはようとかでも声かけるだけでなにか変わるかもしれないです。
最初は怖いけど頑張りましょう

0

一人ぼっちじゃない

軽音部になかなか馴染めず、バンドも組めず、軽音部を辞めようと思っていたけど、今年合宿に行くことになり、バンドを組めました。学園祭にバンド出演が決まりました‼︎

1

ゆっこちゃんへ

ゆっこちゃん、逆電聴いてたよ\( ¨̮ )/♡
なんか嬉しかったな、やっとゆっこちゃんに逆電聞いてくれたなって思って。
ずっと書き込みしてたもんね。全部見てたよ。
確かに辛いよね。私も全く同じ状況だった。
でも、ゆっこちゃんは1人じゃないよ。
ここには40万人の仲間がいるよ。
もちろん私もその1人だよ。
私は、ゆっこちゃんのことほんとに大切に思ってるし大切な友達だと思ってるよ。
だから一緒に乗り越えよ!一緒に頑張ろ★★