表示件数
0

一人じゃなくなった日

去年の修学旅行の時に、クラスでいつも仲良くしていた友達に怒ってしまい、それからその子達と学校で会っても、顔を合わせなくなりました。
それが1ヶ月以上も続いて学校に行きたくない、辞めたいと思っていた時、部活の友達が私の異変に気づいて話を聞いてくれました。その時にクラスじゃなくても私の友達はいるんだと気づきました。それから部活が私を支えてくれる場所になりました。
クラスだけじゃなくても、前のクラスで仲良くしていた友達、部活の友達が居たから今私はクラスであまり話す人がいなくても学校が楽しいです!

0

中学2年の時

私も中学2年の頃、1人でいることが多かったです。友達はいるけどよく喋るような友達ではなかったし、昼休みはつまらなかったのでトイレに閉じこもってたこともありました。
でも、高校三年生になった今は中学の時の友達は少ないけど、高校になってからの友達がたくさんできて、毎日受験勉強で大変だけど楽しい毎日を送ることができています。
今はSNSで簡単に会話ができる時代ですが、伝えたいことはきちんと言葉で伝えることが大事だと思います!だから、友達になりたいなーって思ってる人に教室移動の時に「一緒に行ってもいい?」って毎日言ってみることが大切だと思います!毎日毎日の積み重ねがきっといい結果になるはずです!

0

一人じゃなくなった

私は中学3年のとき1人でした。友達と言える人もいなくてなんとなく後をついていってるような学校生活を送っていました。
私はTwitterをやっていますがそうするといろんな情報が流れてきます。「3年1組で集まったよー!やっぱり最高!!」という呟きの写真の中では自分の姿はありません。誘われていなかったんです。

そんな私だから高校にもなんの希望も抱いていなかったのです。

でも入るとささいなきっかけで喋るようになった友達が出来ました。最初はどうせ表面上の友達だろうな〜と思っていました
でも
私の誕生日の日にサプライズで私の家までプレゼントを持ってきてくれたんです!
私はその時に1人じゃないんだなと感じれました。

まだ私は友達初心者です。
こんなわたしが言うことじゃないかもしれませんが…最初からすぐに仲良くなれるわけじゃなくて長い時間かかるけどきっかけは隣の席であったり同じ委員会になったりそこから始まるんじゃないでしょうか?

2

スクールオブロックはいつも君とともに❗

ゆっこさんの気持ちめっちゃ共感できます、本当につらいですよね

0

学校嫌い

ずっと小さい頃からずっと学校嫌い。学校で友達と話してても、もしかしたら友達は友達と思ってくれてないんじゃないの?とか思っちゃう。友達関係に自信がない。

0

ゆっこさんへ

僕も部活でイライラしてしまい周りに少しやつあたりしてしまった時がありその時からしばらく周りからはぶられてしまいとても辛い時期がありました
高校や中学は、些細な事で亀裂が入ったりするよね
ちゃんとした友達は卒業までに1人できたらいいと思うくらいでいいと思います
僕は幼なじみとかが優しくしてくれてみんなと仲良くなることが出来ました!
ゆっこさんは1年の頃の友達を大事にして毎日学校へ行くことをオススメします
1年の友達はずっと大事にすべきだと思います
1年の頃の友達の友達と仲良くなるとかいろんな手段はあると思います
本当に頑張ってください!
応援してます。

0

ユッコさんへ

自分も今年から高校生になり、同じ中学校だった人が1人しかいませんでした。なので新しい1年が始まっても全く喋られずにものすごく不安だったのを覚えています。
学校生活の中で1番長い付き合いになるのはやはりクラスより部活です。自分はサッカー部に所属していてそのサッカー部には同じ中学校だった人は1人もいませんでした。
部活は自分が好きで入るものだからクラスの子よりも話が合うと思います。クラスで馴染めてない時も助けてくれたのは部活の仲間でした。
部活の仲間が自分を遊びに誘ってくれて行ってみたら同じクラスの子がいました。その子とはまだ1回も喋ったことがなかったけどそこで初めて喋りました。意外と話が合ってその1日で仲良くなれました。その友達とは今では毎日一緒に喋ったり、遊んだりしています。
長々となってしまいましたが、言いたいことは共通の友達と遊ぶことです。仲の良い人の中に1人くらい自分クラスの子と仲が良い人がいると思います。なのでその友達に協力してもらって一緒に遊んでみてはいかがですか?
応援してます!頑張ってください!
話が下手くそですみません!

0

1人じゃないと気づいた日

ちょっと長くなるかもしれませんが...m(__)m

僕は専門学校にいました。そこでは同じ釜の飯を食ってきた2歳上ですがタメで話せるいわゆる兄貴分的な人がいましたが、2年次の途中で人間関係や授業へのついていけなさ、適性のなさとかを理由に辞めました。

学校辞めて、働かずただただ当て所ない日々を過ごす日々。地元の遊べるような仲の友人も進学や就職で県外に出てて僕はついに独りになったんだと思ってました。

学校を辞めて(通わなくなって)すぐにその友人からLINEが来て、「学校辞めたとしても、人間としての縁が切れるわけではないし、これからもちょくちょく遊ぼまい!」とメッセージくれた時には1人じゃないと気づけたし、止めどなく涙が溢れました。

その友人とは就職した今でも週末にはあって遊んだり、ドライブ行ったりしてる仲です。

本当にありがとうと伝えたいし、あのお互い苦しかった時、俺がリタイヤしてしまった罪悪感に似たようなものもあります。

これからもこの縁を大切に人との縁を大切に生きていきたいし、恩を返せる人間になりたいです( ´ー`)ノ。

0

独りじゃない

自分は高校生なるまで野球をやっていました。
高校野球をやって甲子園を目指して頑張っていたのですがイジメをうけて学校に行かなくなりました。
そのままダラダラと家に引きこもっていると、ある日学校から電話があり『留年』とつげられました。
そこで心が折れたのですが、転校する勇気もなく留年しました。
2回目の1年生もダラダラと休んだり行ったりを繰り返していて、『死にたい』となんどもおもいました。
そんな時に『自分の弱さをさらけ出せ』という言葉をある女の子に言われ自分のことを話してみました。その子は自分の話を聞いて泣いてくれました。本当に嬉しかったです。
一緒に苦しんでくれる人は絶対にいるんだなと思いました。

0

そして

わたしはハンドボール部に入っているんですが、そこで出会った二つ上の先輩。
部活で悩んだり、悲しくて泣きたい時にその先輩によく相談していました。
その人は、わたしに、「ちゃんと見てるよ」「一生懸命な姿はかっこいいよ」「笑ってる時の顔はほんとに素敵だと思うからこれからも笑ってね」
そんな言葉たちをわたしにくれました。

あなたも1人じゃないです。
SORの生徒達もとーやま校長もあしざわ教頭もみんなみんなあなたの大切な友達で仲間ですよ!

0

Dragon Ash

中3の時の塾長がDragon Ash先生のこと好きで、塾長いかつかったけど、最高な先生だったなぁ。ずっと「Don't think,FELL!!!」って言ってた。本当に人生助けられた。また会いたいなぁ。

2

そ〜だね。

みんなも1人なんだって感じるんだ。
周りから、ぼっちじゃんあいつ。とか言う人とか居るよね。
でも、1人だからできるようになることとか、学べること、たくさんあると思う。
本当に辛くなった時に、そばにいてくれた人は誰だったのか。そこに気づくまで、ひとりでいてもいいと思うよ。
無駄に群れるだけが正義じゃないし。
頼れるのはやっぱり独りで色んな人を学んで来た人かな。

0

私は、

私はむしろ1人の時間は大切にしてる
友達と関わりたくない瞬間が数え切れないほどある

けど1人はいいけど独りは嫌って感じ 人間ってめんどくさいよね~
自分も含め笑

1

わかるわ〜

さっきの投稿を聴いて、「わかるわ〜」と思うことがたくさんあった。ツイッターをやっていなくて周りからなんとなく距離ができちゃうのも、
楽しそうに話しているグループに入っても上辺だけで話すことしか出来なくてうまく馴染めなかったりするのもめっちゃわかるわ〜。

0

むっちゃわかる!

辛くも楽しくもない。空っぽって感じです。いつも一人。居場所がない。昼休み、一人で本読んで一人で勉強して、。かまちょして嫌われて。そんなんじゃつまんないからって兼部して、クラスの中でバンド組んで、どこかで自分で居場所作りたいって思っていたけれどやっぱ全部辞めちゃって、、。
 抜け出せないけれど、夢あるから、頑張ろうって私は思う。一人ですよ。みんな。一人で生まれて一人で死ぬんですよ。でも、どっかで絶対つながってる。私は親が好きじゃないです。でもなんだかんだいって、応援してくれて、いつも支えてくれている存在。そんな存在が私の周りにはたくさんいます。私がそうやって一人じゃないって気付いたのは、中学の友達に高校生になったとき、「会いたい」って言われた時でした。その子は私のことを「たった一人の大事な親友」だと言ってくれて事あるごとに会いたいって頼ってくれる。いつも迷惑かけていたし愚痴ばっかり言って困らせて、その子にとっての利益はなにもないはず。一人だと思っていたけれど、いつもその子は傍にいて、その人を全部受け入れることはできないけれど、どっちにしても隣にいる。だから私は一人じゃない。私は直積的にべったりするわけでもなくみんなに支えられて、一人で夢に向かって挑戦していく覚悟です。どっかでつながっているから。そのうち、全部信じられる人ができたらいいし、今仲良くさせてもらっている人(小中学の友達)を信じられるような人になりたい。

0

昔、1人ぼっちでした

今、高3です。
自分は小5の時にいじめにあい、ほとんどの休み時間、周りからの陰口、悪口にうんざりしながら本を読んでいました。正直めちゃくちゃきつかったし、死にたいと何度も思っていました。
けれど、小6の時の担任の先生が自分の知らないところで、いじめがおさまるように動いてくれたおかげで、1人になることはほとんど減りました。
私立中高一貫に進み、新しい環境になったことで新しい友人と楽しく過ごしています。
確かに今でも2年間ぐらい人と話してこなかったことで初対面の人とかにはコミュ力で苦労することは時々ありますが、それでも頑張って関わって行っています。人と話すことでその当時の思い出がすごく充実したものになりました。
今を変える為に頑張ってください

0

人は思うよりも一人ぼっちじゃないんだ。すぐそばのやさしさに気づかずにいるだけ

私はサッカー部で男子の中でやっています。マネージャーはいますが、どうしても仲良く出来なくて男子の中で一人でやっていくのはつらくて、助けてくれる人も、頼る人もいない。心細くて何度もやめようと思いました。でも試合の時に私にアドバイスをくれた人がいました。私のことをちゃんと見ていてくれる人がいる。学校は違うけど、中学の友達がいる。私は自分のことにいっぱいでちゃんと見ていてくれる人の存在に気づいていなかったのかなと思いました。友達や仲間がいてくれることに気づき、私は一人じゃないと思いました。

0

まさに今日、1人じゃないと気づいた

校長、教頭こんばんは
僕の高校では今日球技大会がありました。
最近学校でうまくいってないな〜、と思ってた中での球技大会でした。
僕はバスケに出場しました。バスケ部ではないのですが、クラスにバスケ部のレギュラーが2人いて、その2人を中心に順当に勝っていきました。
準決勝ではシーソーゲームでした。
後半決めればかなり優勢になるというところで2回僕にシュートチャンスがあったのですが、両方外してしまいました。そんな時に、チームの仲間や、応援してくれるクラスのメンバーが大丈夫!、次!次!って励ましてくれて、「1人じゃないんだな...」って思いました。
結果は準優勝で優勝はできませんでしたが、クラスの仲間との絆、友達の大切さを改めて実感出来た1日でした。

1

SOLOVE☆フテイヌ☆ゆっこちゃんへ

ゆっこちゃん、こんばんは♪
今日もお疲れ様です(◍ ´꒳` ◍)b
いつもこの書き出しで始まるレス。
今日は書き込みで大好きなあなたにメッセージを届けたいと思います。

ゆっこちゃんとは、
まだ出逢って1年も経っていないけど、
同じ愛知県民で、同い年で、
同じ嵐ファンで仲良くなって、
そして、今、うちらは学校で似たような境遇で……
でも、うちはまだゆっこちゃんよりマシなのかな。主に話せる子はクラスに1人だけど、他クラスに小中からの友達や何人か高校で友達が出来たり…
それでもクラスでかなり浮いているし陰口言われたりしてるからやっぱり辛いけど。。。
ゆっこちゃんは、うちよりもっと辛い想いをしている中で、うちのことを励まして一緒に闘おうと言ってくれて、いつも支えてくれていて…
夢を叶えるために、辛い中必死で学校頑張って通っているゆっこちゃんは本当に凄いと思う。
そんなゆっこちゃんを尊敬するし、
そんなゆっこちゃんと出逢えて本当に良かったと思ってます。

未確認で会った時にくれたお手紙に、
「うちがついてる、うちだけは絶対裏切らないからね!!」と書いてくれて…
本当に本当に嬉しくて読んで涙が止まらなかった…(;_;)
その言葉、お返しします。
何があっても、うちらは運命共同体。
絶対に裏切らない。一生味方でいる。
これからもずっとずっとお互い励ましあって支え合って頑張っていきたいし、そして、試練を乗り越えて、大人になって2人で笑い合いたいな。

ゆっこちゃん、いつもこんなうちと仲良くしてくれて本当にありがとう。
うちらは運命共同体だ⋆。˚✩と言っているくらいよく似ていて…(笑)
本当に大好きで大切な人です。


0

クラスの仲間

体育祭、インターハイ前に怪我して無理してリレー走って三位でバトンもらったのに途中で走れなくなってビリになってゴールに向かう時にクラスの人たちが一緒にゴールしてくれてすごい嬉しかった。その時改めて俺は一人ではないのかなと思いました。

5

ひとりじゃないって気づいた日

いいテーマの逆電ですね…

私がひとりじゃないと気づいた時はSOL を聴いてる瞬間です。
校長と教頭の声で毎日安心できるので…

そして携帯を買ってもらい掲示板登録をした今年の3月から生徒の皆さんにレスをいただいたり仲良くしてくれてる方と、いつもレスで話せたりして自分はひとりじゃないと思えました。

これからも顔は分からなくても学校掲示板で生徒の皆さんと話すの楽しいし嬉しいので、こんな私ですが、よろしくお願いします(〃⌒ー⌒〃)ゞ

(校長と教頭は顔分かりますけど…いつか会って話したいです!)


0

分かるわぁ

僕も高1の初めの2ヶ月ぐらいは友達の輪に入れませんでした。この高校は自分に合ってないし、中学校と全然ノリが違うな、とか思ってました。
1人じゃなくなったのは、部活に入るきっかけを作ってくれたある友達のおかげです。今では親友だと思っています。どんな人にも明るく話しかけられる彼はすぐに僕と打ち解けて仲良くしてくれました。本当にありがたい。
でもクラスで馴染めたのはもうちょっとあとのことでした。部活があったからその悲しい時期を耐え抜けたのかもしれません。
一年生のころに同じクラスだった友達は、今は結構仲いいです。

0

1人じゃない。

高校生になって、中学の友達とクラスが離れて、知ってる男子は2人一緒だったけど、実質1人で。
重い体をやっと動かして入学2日目。
お昼を誰と食べようかで頭がいっぱいの私。
加えてコミュ音痴。
だけど前日のSCHOOL OF LOCK!!でずいぶん励まされたので、
偶然目があった女の子にニコっと愛想笑い程度に頑張って笑いかけたら緊張がほぐれてなんとか話しかけられました。
なんとか式だるいねー笑なんていって。
お昼も誘えて(LINEでだけど笑)中学校も聞けて。
部活見学も一緒に回って。
たくさん遊んで。
夏休みには泊まりに来るようになりました。笑
最悪1人だと思ってた1年、
うちは単位制で自分が取った授業をクラスバラバラで受けるので他クラスにも友達が出来ました。
ありがとう。感謝してます。

1

おんなじだ。

ゆっこさんと同じ状況だ。
私も1年の頃は仲いい友達がクラスにいたけど、2年でクラスに話せるような友達がいなくて、部活でもなぜか話しかけても反応してもらえない事が増えてどんどん引きずっていってしまって、3年になってもずっと1人でいる。1学期は同じ部活の子たちと同じグループになったり頑張ってみたけど、コソコソして怖かったから全然話せなくて、もう自分から話しかけるのもできなくなってしまった。。

1

ひとりぼっちは絶対にない!!

僕はひとりぼっちになることはあまりないんですが
けどひとりぼっちだなぁってないと思います
それはだってSOLがあると思うと僕はひとりぼっちに
なっても僕はいつもSOLが助けてくれるから大丈夫だよ〜!!
最初に出て来た女の子さん大丈夫だからね!!

1

ゆっこちゃん

ひとりぼっち。私にもそんな時期がありました。ご飯ひとりで食べたり、休み時間は1人で本読んでいたり。
だけど、そんな私でも今は周りに大切な人たちがいます。
ゆっこちゃんは1人じゃありません。
SOLのみんな仲間です。絶対ひとりにさせません。
ゆっこちゃんにとって何かヒントになる、そんな回になりますように。

0

彼女ほしー

彼女いる人に聞きます!!今彼女作ったらばかですかね?受験の後押ししてほしー!!!!

0

一人ぼっちじゃないことに気づいた時

今年の入学式に不安で行った学校を覚えてます。
中学で同じだった人も少なく1からの友達作りでした。僕は、陸上部の合宿の時に一年生男子4人でお風呂に入りました。その時僕は気づきました
そこからめちゃくちゃ仲良くなって周りの友達や先生から仲いいねと言われます。本当に友達っていいよな

0

ひとりじゃない

僕は小規模な中学校から高校への入学だったので、同じ中学の友達もおらず、ましてや他校の友達もいなかったので、1年の1学期は毎日一人で過ごしていました。2学期なってもそんなに話す人がいない時が続いていましたが、中間テストが近づいていたときに、3人のグループが数学を教えてほしいと、僕に話しかけてきました。僕は数字が得意で学年でも一桁の順位でしたが、そんなに話したことのない人たちだったので、最初は戸惑ってしまいましたが、徐々に話すことができるようになって、自分は一人じゃないんだなぁと、思いました。今でもそのグループのメンバーとは一番の仲なので、あの時、話しかけてくれたことに凄く感謝しています。