大人の言うことは理不尽極まりない。
いい時に「まだ子供なんだから」「もう中学生なんだから」を使い分けている。
でもやっぱり、それは大人が今まで生きてきた年数が重なりあっていることから来ているのだろう。
特に親は、子供のことが大好きだからこそ心配で理不尽を言うのだろう。
だから、反抗せずに受け入れることも大事なのかなと思えるようになった。
年齢的にできることが増えるからずるいじゃなくて、都合がよすぎる大人が多すぎる気がする。言ってることとやってることが矛盾してるから、注意受けても信じたくない、大人達はそれを違和感とも思ってないようで、そこに疑問があります。これは自分の考えがよくないのでしょうか?
「大変」と思うならそれは自分が「大」きく「変」われるということ
あたりまえのことなんですけど、この言葉を聞いてからはずっと心に残ってます
今僕は22歳ですが、なんかもう高校生の流行とか考えてることってわかんないなって思います。なんとかまだついていけてるかなー、って感じ。そこで思ったんだけど、高校生と俺、まだ数年しか違わないのにこれだけわからないってことは、数十年違う人はどう思うんだろうって思いました。おそらく…、怖い気がする。経験したことがある年齢とはいえ、年を重ねるにつれて、その時の感情は忘れてしまう。何考えてるかわからない怖さ。仲良くなろうとしてアクションは起こすけど、的外れになることが多いだろうし、学校では生徒からの評判とかも耳にすることになると思うし… わからないから、大人から伝えたいことを言っても自分の思っている通りに伝わらないこともしかり。
だから話を聞こう、理解しようという姿勢はすごくうれしいと思う。先生でも口下手な人はいるだろうし。丁寧に感情を教えようとしてくれる姿勢もうれしいだろうな。
あと、山口一郎先生や校長教頭の、理解しようとする力ってすごいと思う。若者を真正面から知ろうとする姿はかっこいい。ほかの大人もきっと少しはしてるだろうね。たぶん。
ietoです。
最近作曲を始めました。今一曲目←ホントに最近
作曲って、なかなかむずかしいものですね。というのも、
音程が思いつかない!!
これからゆっくり作っていくのでよろしくおねがいします!
まさかのばなーなーさんが負けた!え!?
マジでビックリした!
れーなさんおめでとうございます!
でも最後にチャンスが!これは最後までどうなるかわかんない!2人とも頑張ってください!
かなしきいいいいいいい
でもおめでとうございます!
でも最後勝ったります!!!!!!!!!
そして最後の最後のチャンスをくださりありがとうございます!!
ばなーなにチャンスをありがとうございます!
納得納得!!!!
しかも次のジョークもクオリティ高いwwww
私はばなーなをずっと応援する!←
私の忘れられない言葉は親が言った言葉です。
今年は受験です。第一志望はめっちゃ勉強しないと入れません(。-_-。)
一学期にあった定期テストのときです。返ってきたテストは最高点が5教科の中でふたつあったので、わたしはすごいいいとおもったのですが親は全然ダメだとおもったらしく、私にこう言いました。
『あなたの周りのものがあなたをだめにする』と。いっけんいい言葉ですが、いいとおもったテストに、言われて傷つきました。そして、親は行動しました。
次の日に学校から帰ってきたときに、私の部屋や、机の上にある勉強に関係ないものがなくなっていたのです。音楽を聞きながら勉強をやっていたのに音楽プレーヤーもなく、携帯も、スクールオブロックを聞くときだけしか使えません。
この言葉と行動は一生ゆるしません。私の大切なものもあったのに。
最近のことなのでまだふつふつと湧き上がる怒りの感情がありますがそれに負けずに受験で合格して親を見返してやりたいと思います。
受験生頑張りましょうo(`ω´ )o
僕は中学2年生です!フリーダムです(笑)本題です、僕は空手に通っています。そこの道場の娘さんが好きで好きで仕方がありません!ですが、娘さんは中学3年で忙しい時期で、もし、自分が告白をして、受験の邪魔になってしまったら怖いんです。ですが、娘さんは郊外の高校に受験するんです…だから、想いを伝えたい気持ちがすごくあるんです。それに時間がもうあまりありません!お願いします!僕の相談にのってください!
これは今日の話じゃないですが、中学の時に頂いた言葉です。いつでも心の中にあります。今でもこの言葉と、くれた人のことを思い出すと前を向けます。
インフルエンザになって薬を吸引したけど、頭痛してキツイ~笑
インフルエンザって本当にやだ‼
治るまでこの調子か~大変だ。
私のなりたい大人は、皆現実で見かけない大人。
全部、アニメの世界から。特に、モブサイコ100っていうアニメに出てくる霊幻みたいな大人になりたい。インチキ霊能力者だけど、正々堂々としてる。正しいことを言っている。そんな大人が言っていた台詞。
「嫌なときはなぁ、逃げたっていいんだよ!」
この言葉。すごく心臓が熱くなった。そうか。逃げていいんだって思った。周りの大人からは「逃げたらチャンスが無くなる。」とか、いつもどの口からも聞こえていたけど。この大人は逃げてもいいって言ってるんだ。って。確かに、周りの大人が言ってることも間違ってないけど、この霊幻新隆っていう大人が言ってる事も間違ってないんだ。
そんなことが言える、かっこいい大人に私はなりたい。いや、なる。
教養のある大人は素敵です☺️
というのも、私の古典の先生はいろんなことを知っていて、古典がもっと好きになったし
その選択が正解か不正解か考えるのではなくて、「正解にしていく」ことが大切だと
この言葉はふと思い出して頑張ろうと思えます。
ちゃんと受験生になる!
小学生の頃、今の私ぐらいの年の子たちを大きな存在に感じていたように、今の私が感じているほど、年齢としての形式的な大人はそれほど大きくはないのかもしれないな、と姉が今年で20歳になる今、なんとなく思ってきました。
あっという間になっちゃうのかな。
私は中2の時に親から言われた言葉がいまでも辛い時の支えになってます。
私が一番辛かった時、「見てるよ。あんたが頑張ってるのはちゃんと見てるよ」っていってくれたことです。
些細な会話の一つだったのですが、その言葉がすごく嬉しくて、頑張ろうと立ち直ることができました!
なんだかんだ、親が一番あったかいです。
言いたいですーー!色々笑
サイレントモードをマナーモードに変えて待ってます!
転売
乃木坂ファンもそれに嘆いています。
乃木坂のライブに行きたい人がチケットが取れなくて、転売する目的の人にチケットが渡ってしまうのはとても悲しいです。
それは他のアーティストさんでも同じだと思います。
転売に対する対応をもっとしっかりするべきではないかと思います。
文學少年と仲間たち様へ
May the Force be with You!!!!!!!
お年玉千円って小2か(笑)でも教頭と校長のトークはお年玉より価値があります。
いつもありがとーーーーーーーー(恋ッザプ風)
校長、教頭気づくの遅くないっすか?笑笑
私は前から気づいてましたけど?笑
教頭はこれ以上一郎先生に嫌われないよう注意です笑
教頭おもしろすぎ笑
ネコが出てきて写真撮られて…
ーチケットの転売ー
私はライブに行ったことないから分かんないけど、ジャニーズ好きの友達がめっちゃ嫌がってたよ。
back numberのアンコール、
というアルバムを、借りました。
めっちゃいいです、ファンになりつつある???
歌詞に共感できて、でも自分がしみじみと歌詞に入り込みすぎて、なんか心が痛くなって、落ち込んじゃうのですが、、、それがいまの現状です。
楽しんで余裕で聴けるような大人な人になりたいですね、まだどきどきしてます。笑(子どもだなあ)
back number先生がスクールオブロックに来てくれるなら、聴きますね!
受験生ですが!笑
もの凄く共感する曲でした!曲が終わった後の校長と教頭の言葉もです!
最近感じてること何ですけど、思った事を口に出す、自分の意見を持つ、この2つは大切だと強く感じてます。
特に思った事を口に出すは、時と場合にもよりますが、言わずに居るよりは言った方のが願いが叶う確率が上がると思います!その話を聞いてくれてる人が居るかも知れないので!