表示件数
0

ふわぁ!!!

高橋優先生の駱駝だ!!
毎日聞いてるよ!
自伝も本屋にいってお取り寄せしてきた!!
大好き❤
今日聞いててよかった!

1

大人。

私は母親に初めて夢を言って「あんたには向いてない」って言われたことがあります。
母親は私にその夢と違う道に進んで欲しかった。
それもわかってたから
すっごく勇気を持って言ったのに。
本当に傷ついた。
お母さんが一番わかってくれるって思ってたし
応援して欲しかったのに。
それ以来親には話したくなくて
部屋にこもること多くなった。
それ以来人に夢語れなくなった。

0

響いた言葉

"Everything happens for a reason."
何かあったり起こったりしても必ず理由があるという意味。

0

ほんとに悔しい。

私は習字をやっているのですが、習字の先生に言われて傷ついたことがあります。
コンクールがあったのですがそこで賞に入ることができなかったんです、その結果を先生に言われた言葉がとても傷つきました。
「〇〇ちゃんは賞2つ入ったんだね!すごいね!」って言ってたのに対し私には「まだまだ練習しなきゃダメね」って言われました。賞が全てなんですか?私はもちろん賞に入りたかったけど入れませんでした。実力と言う者があるからそんなこと言われてもなって思いました。こっちだって日々上達しようと頑張ってるのになって思いま
した。

0

大人の言うこと

「自分がされて嫌なことはするな」とよく言う人がいます
それは本当にそうだと思うし、自分も心がけているつもりです

でも、怒るときにそれを言われるのは嫌なんです
人がその事を嫌と思うかは千差万別だと思うのです
大半の人が嫌だと思う事はあると思いますが、それ以外でも一部の人しか嫌だと思わないことはあると思います

そんな中で、自分がされて嫌だと思うことはするな!と怒られても、自分は嫌じゃないことはあって、それを言っても「嘘つくな!」とか「屁理屈だろ!」と言われます

付き合いが長い人でも何をされて嫌かは完全に把握できるわけじゃありません
前にそのことが嫌だと聞いていれば別ですが、それが嫌なんて初耳だってことも多々あります
だからそれをされて嫌なときに、自分は嫌なことをするなよ!と怒られても困ります

そういう時は怒るにしても「俺はそういうのは嫌いだからやめろ」とか言って欲しいです

かなり、もやもやします…

それから遠山先生、ヤバイ音楽研究所、聞いてますよ!

0

大人

小学生のときから教えてくれているコーチに言われた言葉が今でも心に残っています。
「○○の武器は誰よりもコツコツ努力できるところだから。」
同じ学年のチームメイトがどんどん強くなっていくのに私だけが進歩しないのを感じて悔しい思いをしていたときに言われました。
私は誰かよりも何かができる訳ではないけれどこの言葉のお陰で今でもがんばることができます。

0

反面教師とお手本の大人

私は中1の時にたくさん怒られた学年主任の先生に、中2になって「いい子になったな」と言われたことと、「お前のことは信頼してるから任せたぞ」と言われたことがすごく心に残っています。普段からそんなに褒める先生ではなかったからというのもあるけど、あれだけ散々怒られるようなことした私のことを信頼してくれて、私が変わろうと努力してるのをしっかり見てくれているんだなと思ったらすごくなんとも言えない感情になりました。もっとちゃんとやらなきゃなって。その先生は私のお手本の大人です。
しかし、今の顧問の先生は私にとっては反面教師で、言ってることとやってることが全然違う先生で、なかでも一番忘れられないのが「お前覚えとけよ」って言われたことです。そこまで言われるまで特別悪いことしてるわけでもないのに酷い言われようで怒りしかなかったです。

2

とってもお久しぶりです

掲示板変わった頃からだんだん聴かなくなってしまって、でも数年前の自分にとって必要不可欠だったSOLがこうやって帰ってこれる場所なのが嬉しいです。変わらないために変わっていったSOLにあまり馴染めなかった私だけど、今もたくさんの人が救われてるだろうこのラジオには感謝でいっぱいです。

0

大人に言われた言葉

印象に残ってるのは、
"Everything happens for a reason."
何かあったり起こったりしても必ず理由がある
という意味。

0

感動

この間顧問の先生に部活の事で相談があり、話をしに行きました。そして、顧問の先生から頂いた言葉は「色」と「ピラミッド」でした。詳しくは長くなるので省きますが、自分の心に響きました。

0

インフルエンザ!

昨日の夜から咳が出てきて、今日は風邪だと思って病院に行ったら、インフルエンザ検査で計ったらインフルエンザB型でした。だから、来週の金曜日まで高校に行くことができなくなりました。
明日は高校全体で英検テストがあるのに、、、受けられない。部活も楽しむ予定だったのに、休むことになりました。僕はテニス部の一員なのでごめんとは思って休むしかありませんが、治ったら遅れて練習に入るからそのときはその分を取り戻すように頑張ります❗勉強も!!
インフルエンザ検査の鼻に突っ込むのがキツイ笑
あのときは痛くて涙が笑。男子なのに弱いね笑

0

大人と私

今また親と喧嘩した…
容量の悪い自分が嫌だ…
親は正しいのにただただ反抗してしまう…どうしたらいいの?

0

案外、大人の方が...

最近ある本を読んでよく思うことがあるのですが、よく大人は自分達大人は「複雑で知的」、子供のことをまるで「単純で幼稚だ」みたいなことを言っていることがあるのですが、多分子供の方が「複雑」大人の方が「単純」だと思います。
最初に書いたようなことを言う大人は、ただただ欲と自尊心しかないような感じがして、つまり大人の物事はそのことを考えれば楽に考えれる気がします。
逆に子供(あくまで僕)って、自分に不利だったり意味のないプライドとか、色々複雑に絡み合って動いていることが多い。
多分成長するに従って単純になっていくのだと思います。
そうでなかったら大人が子供のときを振り返って「なんであんな事したんだろう」って思わないのではないでしょうか?
そうでなかったらいじめなんて大人の思考する範囲で解決できるのではないでしょうか?

言いたいことが伝わったかわかりませんが、失礼します。

0

大人に言われた

この前部活の途中に顧問の先生に言われた言葉、「エリートとエリートぶっている人は違う」と言うこと自分はそんなことしたつもりはなかったのにとても傷つきました。とーやま校長!こう言う風な言葉を僕達の先生は軽々しく言ってきます。とーやま校長どう思います?

1

社会人になって

社会人になって思ったこと。
大人の言うことは全部真に受けなくて大丈夫。
大人だって中には子どもな部分がある人もいたり、たまに変なこと言ってたりして「それは違うやろ!」って思ったり。
経験値の差から冷めた態度されたり、怒られたり、笑われたりすることもあるけどそんなのは真に受け過ぎると疲れちゃう笑 でも私のことを思ってのお叱りだと思って。言われた言葉全部私のフィルターに通して。
納得いくこといかないこと、響いた言葉嬉しかった言葉ムカついた言葉。大人の言うことを聞いたときどう感じたか思ったか。「それは違う!」とか「言い方ムカつくけど、確かにそうなんだよな」とか。今はわからない言葉もいつか消化できるかもわからないけど、色んなことを経験しながら、今の自分が良いとおもう言葉を拾いながら、私もNakamuraEmiさんのような大人になりたい。

0

大人に言われたこと

自分が大人に言われて1番印象に残っているのは中学校1年生のときに担任の先生に言われた『俺はもっとお前の事いいやつだと思ったよ』と言葉です。この言葉を聞いて、信頼は築くのは難しいのに、崩すのはこんなにも簡単なんだなと思いました。この日から自分の考えが180度変わりました。

0

先生に言われたこと

中学校3年生のとき、面接練習をしていて、その頃自信がなくて不安だった私は面接相手をして下さっていた学年主任の先生に「自信がないんです…」と相談しました。そうしたら、「自信があることは大事かな?」と言われました。先生に言われたのは「自信がなくてもそのおかげでがんばることができてる。それは決してマイナスなことではないよね。」ということでした。そのおかげで、自分は自分でいいんだと思えるようになり、ネガティブな自分を考えなくなりました。

0

大人の言うこと

大人の言うことは正しいこともあるけど、正しくないこともあった。だから、見極めないといけないと思った

0

大人に言ってもらったこと

塾の先生から

「信じて勉強を続ければ絶対に点数上がるから」

これがかなり心の支えになりました。第一志望にも合格しました。
受験生の皆さん諦めたらダメですよ

0

大人に必要なこと

大人なのであれば「怒る」と「叱る」の違いは分かるべきだと思います。
分かった上で使い分けるべきだと思います。
怒られたって困ります。怒ったあなたは何を求めているんですか?謝らせたいのですか?
叱られたのであれば、次から変えていこうと思いますが…

0

響いた言葉

ヒャダイン先生の歌の歌詞で、「誰かの為だとか格好つけてるけど、自分がかわいい 否定できます?」っていうのが今でも刺さってて、自分のあり方をよく考えさせられました

0

あ!

そういえば、先生に何か言われてムシャクシャしときにTwitterに

「大人の言うことは聞かなくていい。GACKT様の言うことだけ聞いてればいい」

なんて書き込んでたのを思い出した。
GACKT様は、大人の頂点だからなぁ←

0

「大人」って歳じゃない

今日の話です。私はバイトで塾で働いています。今絶賛受験シーズンで、受験生が頑張っているのですが、1人の男の子が苦手な英語を勉強していました。相当苦手な教科らしく、ブツブツと文句を言いつつも勉強していました。文句を言いつつも手は止めていませんでした。「頑張るね、えらいよ」私がそう言ったら彼は「嫌だけどやんなきゃ、やんなきゃ(今日の分が)終わんないから」
ドキッとしました。そりゃ彼にとって頑張るのは当たり前だったらから、だからこその言葉だったのかもしれませんが、日々めんどくさいことを避け、手の抜き方を覚えてしまった私には、とても痛い言葉でした。目の前にいるのが恥ずかしくなりました。明らかに彼の方が「大人」でした。

0

来月も、もちろん

聴くよ〜٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶ ななみん…!!
これで全部。卒コンにそうやって臨んでくれる気持ちが本当に嬉しいです。楽しみにしてます。したっけ〜

0

大人

小学1〜2年生の頃大嫌いな先生がいて些細な事でよく怒るような感じで…地元の花火の絵を描いてる時「線香花火みたいだ」と言われ屈辱でした。あの先生との間にいい思い出はあまりありませんね。

0

学生は

自分は大学生をやってますが、よく周りの大人から言われるのは、学生のうちにしかやらないことをやれと言われますね
卒業後の進路に迷ってますが今を楽しもうと思います

0

来月はしっかり見送る

乃木坂を好きになるきっかけもガールズロックスだったし、登校初日から聞いてて来月が最後なんて信じられないし信じたくないよー泣
ななみんの晴れ舞台を最後までしっかり見送りたい!!しっかりと笑ってしたっけね言いたいよ

0

うーん、

先生がむかつくからって何でもかんでも怒るのは違うと思う。まわりの声を聞いていると、自分が校則をやぶって怒られてるのにキレてる人がほとんど。。そのくらいよくない?とかそんなことで怒んなよ。とか。理不尽に言われるとそれは嫌だけど、考えてみると学生の場合はほとんどが自分が悪いことをして言われているだけなのかもしれない……

0

最後は笑ってサヨナラ

「最後は笑ってサヨナラ」っていう、校長の言葉、最高です!泣きます!全力でななみんを送り出します!校長も、もちろん全力ですよね!

0

大人から言われたこと

中学生のときに、全校生徒の前で作文を読むことになったときがありました。
でも、自分の書いた文章を読み返すのがニガテだった私は
本番が近づいてもなかなかやる気になれませんでした。
そんな様子を見かねた学年主任の先生が、私を呼び出して

どんなことでも、今やっていることは必ずお前の力になる。だからがんばれ。

と言葉を掛けてくれました。

その先生の言葉に背中を押されて、作文を読んでみようと決心できました。
実際にやってみたら、案外マイクを使って話すのが楽しくて。


それが、高校で放送部に入るきっかけになりました。
大好きな仲間や先輩・後輩に出会うことができ、
部活の時間は高校生活の何よりの支えでした。
いつの間にか、部活を通じて興味を持った「ことば」について学べる進路を次の目標としていました。
そして、去年の春に大学も無事合格。
これから、目指してきた目標を達成していこうとしているところです。

何か自分にとってのターニングポイントでは、
いつもこの言葉を思い出していました。
私が今いる場所までたどり着けたのは、先生のおかげです。
あのとき、悩んでいた私と向き合ってくれて、すごく嬉しかった。
1つの作文がどんどん新しいものとつながって、全部が私の力になっています。
先生の言っていたことは間違ってなかったな、と思う今日この頃。
次に先生と会えたら、必ず感謝の気持ちを伝えます。

0

印象に残っている大人の言葉が

学校の先生が
「努力は裏切らないってのは嘘だ。報われない努力もある。でも、努力が成功への最良の近道になる。」
これは僕が入試前に言われた言葉です。
心に響きました。
大学入試頑張るぞ!

0

大人の言うことを"聞"け

校長教頭、私も鳥肌が立ちました。どこかで思い当たる節がいくつかあって、例えばどうしてそんな分かったような事を言うのと思った時には失敗したことを子どもには繰り返して欲しくないから、とか言われたりもしました。たしかに失敗はなるべくしたくない、ありがたい事なのかもしれない、でも失敗をすることで学ぶことも多いから、全てを聴く必要は無くて、"良くも悪くもお手本"、参考(かな?)にしとこう、と思いました。あと歌詞の中の"大人になったら誰も何も言ってくれない"というところ、こわくなりました。でも同時に、まだ自分に注意をしてくれたり、アドバイスをしてくれる人が周りにいてくれることが、大切なことで感謝しなくちゃいけないことなのかな、っていうのが曲の感想です。聴けてよかった*

0

前前前世Englishだとー!?!?

前前前世Englishversionだと!?!?
すっげぇーーー!!!!
君の名は。もすっげーー!!!!
海外デビューだとーーーー!!!!!!

え!?上映だと!!見たいーー!!!

0

やば(笑)

今の校長の「したっけー」
すごい棒読みだったな(笑)(笑)
ちょっと笑ってしまった(笑)
ななみちゃんの卒業が相当悲しくて棒読みになってしまったんだろうか。。

0

バイト先の大人

バイト先のパートさんに「高校は使えない」と言われた事が心に残っています。今でもそのパートさんがちょっと苦手です…(;_;)
みなさん苦手な上司さんっていますか??私の悩み聞いてくださいーーー(;_;)なかなかフリーダムになれない高2ですあーーーー(;_;)

0

ななみん

さっき、きょうとーとこうちょーの話の中で「笑顔で終わろう!」って言ってたので、同じ気持ちだって事が嬉しかったです!

0

自分の意思。

なんかね、今凄い思ったの。私、人のせいにしてるって。
デイケアに行けって親に言われたから…
こういわれたから、だからやってる。
そんなんばっかり。自分の意思がない。というか人のせいにしてるだけ。

それこそ、今日のテーマじゃないけど、大好きな先生に言われた「やらなきゃいけないことじゃなくて、やりたいことをやりな」って言葉。
私はこの言葉で、凄く凄く変われたの。
それまでは、バイトしなきゃいけない、進学しなきゃいけない、働かなきゃいけないっていけないに縛られてたけど、今は違う。
したいこと、やりたいことやってる。

私、自分の意思を大事に生きていきます!!

0

大人

高校のときに先生に言われた言葉で印象に残ってるのがある。
「みんなはテスト終わったら遊べるけど俺はテスト終わったら採点しなきゃいけないし提出されたノートも見なきゃいけない。みんなはテスト勉強したくなかったらしなくていいしワークだってやりたくなかったらやらなくていいけど俺はテスト当日に『テスト作れてません』てわけには行かない」
みたいな内容のことを言ってた先生がいて、これには反感持つ人もいるだろうけど、わたしは「テスト」に対して先生の側から考えたことがなくて、先生もテスト好きってわけじゃないんだなーって親近感わいた覚えがある。大人なんだし先生なんだからそれが当たり前だしそんなこと生徒に言っちゃダメじゃん、て思う人いそうだけど(実際クラスには言ってた子いた)、先生も人間なんだなー、なんかかわいいなーって思った。
それ以来、テスト最終日に学校終わってから家でごろごろしてると、採点してる先生の様子が頭に浮かんで、なんか楽しい笑
その先生のおかげで、大人と接するときになんか余裕持てるようになれた。
いい大人と悪い(ダメな)大人、割合はわかんないけど両方確実に世の中にはいる。出会ってしまうし、出会えることができる。

0

大人になりたくない

大人になりたくないってよく聞くけど、私はなりたくないと思ったことはなく、むしろ早く大人になりたいと思ってました。そう思えていたのは私の両親を含めた素敵な大人が近くにいたから。周りにいた大人はちゃんと自分の世界を持っていて、子供よりもキラキラしていてなにより楽しそうでした。
それから浪人して、一人暮らしを始めて、周りにいた大人とは別の大人と接する機会が増えました。
大人には、大人の中にも色々な大人がいて、尊敬できる人もいれば、残念ながら尊敬できない面を持つ人もいると思います。
大人になりたくないって言う子供を馬鹿にする大人はたまにいるけれど、大人になりたくないと言わせてしまうのは大人に責任があると思います。私はあと一年で世間では大人の仲間入りになる訳だけれど、ちゃんと自分の世界を持って、子供に早く大人になりたいって言われる存在になりたいです。
そのためには残りの十代を思いっきり楽しんで、色々な経験をして、大人になりたいです。

0

BUMP先生

昔のsolで藤原さんが話していた「心の鍵」の話で、人に対する接し方を変えられたと思います
別に私個人に言っているわけでは、もちろん無いですし、そんなことはわかってるんですけど、それでも本当に刺さりました

0

これぞまさに…

大人のゆうこと、
これぞまさに欅坂46のサイレントマジョリティーだ!

1

ななみーーーーーーん!!!!!

声を聴いてて、めっちゃ涙出てきた。受験勉強がんばろ

0

カンドーした

なんか、受験生の頃から聴いてたからガールズロックス感動したな

0

言葉の捉え方

大人に言われてすごく嬉しかったり傷ついたりしたことはたくさんあります。

0

大人の言うことを聞け

「光っていたら信じて 腐っていたら反面教師」
大人が自分のことをどう思っても、何と言っても、頼れる大人かどうかを決めるのは自分なんだ。言う通りにするのはそれから。

0

信じてたつもり

僕は将来やりたいことがあります
しかし高校の先生は将来に高みを持つなと言いました。なぜ将来に希望を持っちゃいけないのですか。先生はそんなつもりじゃないのかもしれないけど僕はその言葉で傷つきました。

0

大人

私はもうすぐ18歳になるんだけど、世の中的には、 選挙権が与えられた=もう大人の一員 というような気がして、でも私は20歳になろうが、30、40歳になろうが、まだまだ"大人"になってないんじゃないかなーって思う気がする。死ぬまでずっと人生勉強じゃないかなあ。でもしっかり成長できない内にいつの間にか大人という括りに入ってしまうんだろうなー。
でも自分が憧れる大人になりたい。子供に胸張ってられるような大人になりたい。そのためには今やらなきゃいけない勉強をしなきゃな。

0

ななみん!!

マイヘアのこの歌ぴったりだ!!
かかって嬉しい~

ななみん、かわいいーー