表示件数
0

自分の弱みを!

初めての人は警戒すると思うので、自分の弱みをだして警戒心をとく

0

私も同じようなことありました。

私も小学校の時にずっとそんな感じでした…
でも、中学に入ってから、周りに友だちが来てくれるようになりました。
ずっと、友だち関係で悩んでいたけど、今は大丈夫です。
次の授業の移動とか、授業で分からなかった所をクラスの子に勇気出して聞いたら、
普通に教えてくれて、それから友だちになれました!
自分のことをあまり知らない人に声かけてみるのいいと思います。

0

友達関係

掲示板の書き込みをみて自分と同年代の人達がこんなに友達関係で悩んでるのを知って少し悲しいです。
自分は友達もいるし友達関係で悩んだこともそんなにないからアドバイスとか出来るわけじゃないけど、自分のクラスにも悩んでる友達はいると思うからそういう人たちに積極石に話しかけて友達の幅をもっと広げて悩んでる人の相談とか聞けるようになりたいな

0

私も最初は1人でした

人生の先輩(今年36歳になります)としてコメントします(笑)
私も小中高と最初は1人スタートでした。小学校の頃は目立つグループに混ぜてもらったけど気を遣い過ぎてキツかったです。
中学校の頃はクラスのボスに良いように振り回され、結局1人でいることが多かったですが、中2の頃キャンプの班で一緒になった子とその後もずっと一緒にいることが出来ました。
行事は良いきっかけになりますよ。
高校では、隣の席の子に話しかけてグループ混ぜて貰いました。そしたらほかに1人でいた子達がわらわら寄ってきて、寄せ集めみたいなグループになりました。

私の場合、広く浅くの性格だったので周りからもグループに混ぜにくかったのかもしれません。
自分から混ぜて!って言える勇気で環境はガラッと変わると思います。
真っ赤なさくらんぼさんも頑張って!

0

特定の友達は作らなくても良い!

私も高校生のときクラスにはグループはありましたが私はグループには属していませんでした。でもそれがすごく自分には合っていました。色んなグループのうちの誰か1人とたまに喋るといった感じでした。絶対この子と仲良くなろうと思い込むのではなくそれぞれのグループの中の誰か1人と喋ってみるのはどうでしょう?

0

友だち

緊張するし怖いけど、まずは声をかけてみることからだと思います、おはようでも、授業の質問でもなんでも

0

私思ったけど

1人でもいい気がする。1人であることを笑う人の方が愚かだし1人じゃ何も出来ない臆病者だと思う。確かに友達が同じクラスにいた方が全然いいけど無理やりする程ではない気もするな。さっきもあったけどほかのクラスの子と仲良くするのでもいいかもしれない。でももうそこのグループもそれで固まってるんだろうな…あー女子って面倒(私も女子だけど)

0

昔は

係活動やグループワークの時なんかに友達を増やしたような気がします。
休み時間とかお昼だとやっぱりグループで固まっちゃうからそれ以外の時間でいろんな繋がりを作ってました。

0

赤いさくらんぼさんへ

24歳のちょっぴりお姉さんです(^_^)
懐かしいな、学校での友達関係。
気の合う人と、結局は一緒になるものだと思います。最初はみんなも不安でグループに入っているだけという可能性もあります。きっと気が合わないなと思いながらグループに入っている人もいます。いつか今のグループが少しゆるくなってくるときがあるから、そういう時に気の合う人を見つけられるように、見つけてもらえるように、誰と仲良くなるかな〜って毛嫌いせず、ちゃんとクラス全員に誠実でいる「クラスメート」であり続けることが大切だと思います(^_^)

0

自分は

中2の時クラス替えで知り合い一人もいないクラスになりましたwでも少しずつクラスのみんなと話してたらいつの間にかみんなと仲良くなれました!
とりあえず少しずつでもいいのでいろいろなクラスメイトの人と話して行くといいと思います。

0

友達作り

普段の生活で話しかけづらかったら、体育などの授業を使って「ナイスプレー!」だったり、皆に明るく声掛けをしたりするだけでも、皆から話しかけてくれる機会も多少は増えると思いますよ。頑張れー!

0

人間関係

1人が辛いのは痛いほどわかるから
私は、上手く馴染めてない子に声をかけました。

その時は他クラスだったし
少し勇気が必要だったけど、
挨拶から声をかけてみました。


大丈夫。友だちになりたいと思う人はいます!

0

友達のグループ

私は今から4年前ですが、中3のとき、途中から違うグループに入った、という経験があります。年初め1人だった、というわけではないですが、最初仲良くしてた子とそのグループの子と、色々あって、辛い思いをたくさんしました。私は、そのグループを抜けることを決心し、他の2人のグループのところに溶け込むようになりました。そっちのグループでは、卒業まで笑顔で過ごせたし、気をつかうことなくいられたので、ほんとによかったです!入るときは、その2人のところに自分から行ったり、移動教室の時に一緒に行ってもいい?とか聞いたり、ジャニーズの話で盛り上がってました!同じ趣味があると、グループなんてすぐ入れますよ

0

まっかなさくらんぼさんへ

私もクラスで1人のことが多いです。正直、寂しいなって思う時もあります。ただ無理に自分を殺してグループに入ろうとするよりも、自分のことを大切にして過ごすことの方が大事だと思います。そして、ぜひ今の自分の状態を他のクラスの女子に話してみるとまたなにか変わるかもしれません。何も知らない私が厚かましいですが、また困ったら学校掲示板でまってます!!

0

なぜにイト笑

おぉ!ギターチャイムがサックスチャイムになった!
最初のブツブツってとこも再現しててすご!

0

友達を作ること

僕もそれ分かります。グループ化された中に話したい人がいた場合なかなか近づくことが難しくなっちゃいますよね。そんな時は、勇気を出して少しグループから離れた時に声かけてみるのはどうでしょう。それもキツイと感じなるならば担任の先生に相談してみたり、誰かに助けを求めたりすることもいいかもしれません。人間はお互い傷付き合うのを心配してなかなか両方が話掛け辛いこともあります。『ヤマアラシのジレンマ』という言葉もあります。このことです。もしかしたら向こうも同じように思ってるかもしれませんよ。

0

真っ赤なさくらんぼちゃんへ

真っ赤なさくらんぼちゃんのこと気にしてる人絶対いると思うよ、!
時間がかかるかもしれないけど、大丈夫!!
応援してる!!

0

ふたごそすうさんへ

凄いですね。感動して、鳥肌たちました。
3度も流してもらえてよかったですね。

これによって、最初の音がチャイムをイメージしてあることがはじめて知りました。

なんか、いろいろありがとう。

0

中2

中2の時1人でした!
だけどひょんな事から前の席のめっちゃ明るい子と仲良くなり、その子が話しかけてくれたり楽しく弄ってくれたりしてくれて楽しい一年を送れました(^_^)
その子が楽しく弄ってくれて私を引き出してくれたおかげで、話した事ない女子や男子にも私を表現できたし 仲良くなれました!
その子に感謝です!^ - ^

0

どうしたらいいんだろ…

中学(中高一貫校)で同じ部活だった子が、クラスでぼっちです。(私はクラスが違います。)
その子のクラスはみんな中学からの特進クラスみたいな感じでお互いのことを知っています。
その子は性格や行動が凄く変わってて正直私でも多少引く時があり、中学時代からも浮いてました。
高校生になり、クラスが別れ話す機会が凄く減りその子はぼっちになりました。
パッと見気にしてなさげですが、凄い寂しそうな時もあります。
たまに話したりする事はありますが、正直自分もう浮きそうで怖いです。
校長、教頭、皆さんどうしたらいいんでしょう…
長文失礼致しました。

0

さくらんぼさん

辛くても苦しくても、少しづつ頑張ろう。一つ一つが、美しい花になる。

0

1人

1人に慣れてしまって…
友達作るのって簡単じゃないな

0

お〜〜〜〜〜‼️‼️✨✨

お〜〜〜‼️‼️‼️✨✨✨

めっちゃかっこいい〜〜〜〜〜(●´ω`●)♥︎♥︎♥︎

スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

明日からこれにしよ‼️‼️笑笑(*´艸`)

0

笑顔

やっぱり1番大切なのは笑顔だと思います!
人と関わる時は笑顔を意識すると、相手に良い印象を与えられると思います‼️

0

私の学生時代

私はこの高校に同じ中学から行った子は何人もいたのに、私のクラスに同じ中学の子がゼロということがありました。
私の高校は3年間クラス替えなしでした。だから、ここで友達できなかったらどうしようとか、凄く考えました。でも、私の場合名簿順がキーになりました。
この時期は名簿順に並んで行動したり、名簿順でなんかしら活動したりすると思うんですが、その前後の子とまず友達になりました。その子は同じ中学の子がクラスに四人くらいいたんですが、ちょっとした会話から入って、そのこと同じ中学の他の子とも仲良くなれたり、まるで木の枝が広がってくような感じで仲良くなりました!
今でも仲の良い友達です。

0

友達からの...

友達って悪いことばかりばかりでもないよね。入学したての頃に誰とも話せなかったけど、横の席の女子が話しかけてきたことがありました。その子とは好きなアニメなど趣味がとても合いました。
それ以来遊びに行ったりしたりして、今では付き合っています。
私は自分からではないですが、人と喋るのはとても大事だと思います。

0

趣味

同じ趣味を持っている人となら話も合うしいいと思う!
同じ趣味を持っている人を頑張って見つけてその人と友達になるのがいいと思う。

0

グループ。

群れって、みんながいるからホッとする。人間な本能的な部分でもあるのかなあって思います。

その群れの中にいるものたちは、全員同じ種族だったり考えだったりどこか共通するところがあります。クラスの中のグループも同じです。

僕もいま大学で、1つのグループに所属していますが、周りの人たちはみんな価値観も違えば性格も全く違います。でも、何か落ち着く。

本当に単純なものです。もしかしたら女の子はそこらへんが複雑なのかもしれませんが、どこか合うところがあるはずです。

そしてそのきっかけは、意外と足元に転がってたりするものです。

みつけるのは焦らなくてもいいと思います。ふとしたときに気づいたり、見つかったりするから。

今することといえば、今までとは違った視点を探すことかなと思います。

僕もそうでした。その方法で、初めてグループに入れました。

0

良くも悪くも。

あえてグループに属さない、っていうのも一つの手じゃないかな、と思ったり。高校時代、私のクラスは割と派閥というか、グループ形成みたいなのが激しくて。一応、同じ部活のメンバーとそこそこつるんでいたけれど、結局一人で過ごす時間が多かった。そのおかげかなんなのか、クラス全員とまんべんなく仲良く話すことができた。無理やりグループに属したって、なんだか居心地が悪いのなら、一人を楽しむ。心からの友人みたいなのは、正直できなかったけれど、学校生活自体に悪い思い出はなかったです。むしろ、自由で楽しかったくらい。ちょっと悪い例だとは思うけれど、教室内をふらふらしてるのもいいんじゃないかな、と個人的には思ってます。

0

うーん

友達って結局なんだろうね
難しいね

0

じっくり!

私は、あんまり『グループ』というものに固執することはないんじゃないかなと思います。
入ろう入ろうって思いつめないで、ゆっくり、同じ雰囲気を感じる人を探してみるのも手かなと思います!
私も正直しんどいです笑
頑張りましょう!

0

さくらんぼさん

何かで活躍すればいいと思います❗
例えばテストでいい点をとるのもいいし、
行事などでリーダーになるのもいいと思います
最初は難しいと思いますが頑張ってください
応援しています❗

0

俺も❗

高校1年の時に友達っていう友達が自分のクラスにいなかったね❗だけど他クラスにはいたから遊びに行きまくってたなぁ❗( *・ω・)ノ

0

大丈夫!

僕も高1の頃に同じ悩みがありました。
けど急にクラスで目立ってた子に
話しかけられてそっから
友達がたくさん増えました
なにがあるかわかりませんよ

0

友達

大学って人がたくさんいるし授業もバラバラだから、友達同士の繋がりがゆるやかと言うか、誰とでも喋れるようなチャンスがあるんじゃないかなって思ってた。
全然そうじゃなかった。女子は瞬時にグループになって、常にまとまって行動してて。友達が同じ教室にいない時は完全に一人。周りのグループが日に日に怖くなってきて、なんか心がこわばってる…似たような気持ちの人がSOLにいるだけで本当落ち着きます。

0

一人の方へ

僕も中学校はグループに入れない状況でした。
クラスで自分の居場所を得たときは一人で黒板に絵を描いたときでした。
それ以降なんとなくグループに入りながらも一人としてもいられるようになりました。
自分の存在を思いっきり全体にアピールするのも手かと思います。

0

グループ

私も1人の時期がありました
入ってたグループはクラスが別になって何となく離れて仲良くしてた友達とはちょっとしたケンカで離れたままでした
でも私は一人でいた子が他にいたのでその子と一緒に過ごすようになりました
だから私は運が良かったのかもしれない
クラスに一人の子がいる。いつもはクールな感じでちょっと無愛想な感じで私もなかなか話しかけれなくて本当は仲良くなりたいけど向こうから嫌がられたらそれはそれで気まずいし今はご飯を別クラスで食べてるしなんとなく避けてる
1人だから悩んでるって感じはしないけど本当は嫌なのかな?それともお昼ご飯は一人で食べたい派なのかな?クラスのみんなと仲良くなるのは難しいのは分かるけど出席番号も1つ違いだから色々関わること多いし出来れば話せるぐらい仲良くなりたいのに…

0

自分を見つめ直すいいきっかけ

自分を仲間に入れてくれないと思ってしまったらそれまでだとおもいます。
辛いことに当たったとき自分のことで精一杯になって顔をなかなかあげれないけど、「周りが周りが。。。」ではなくて、自分をもう一度見直すことが大切なんじゃないかなとおもいます。ともだちができないのは少なからず自分に何かあるはずです! 素晴らしい人にはいつも人が寄ってくるですよ!( ^ω^ )がんばれ!

0

グループに入ってるんだけど。。。

グループか共通の趣味の子でできたんだけど、、、

できたせいで、話したいこと話せたくなってしまったし、いじりが激しいし、どーしたらいいのかわからないよ。

0

初書き込み‼

前々から登録したかったんだけど、なんかできなくて、たった今やっと出来ました‼

じつは自分もクラスの輪のなかに入っていくのは苦手で、いつも皆が盛り上がってるのを外から眺めてるだけだったんですけど、自分くらいになるともう友達作ろう‼って思い詰めるのやめて、喋れるときに喋れる人と喋る生活送ってます。同中の人とは仲良くやれてるので、いざとなったらそいつらに頼ってます笑笑

0

高校の時は

確かに私も高校の時全然友達できなくてずっと過ごしづらかったけど、3年の受験期は土日毎日学校にいってたらそのメンバーで仲良くなれたな。そのメンバーとは夏にディズニーに行こうとかとも約束してるし

0

グループについて

別にグループに入る必要ないんじゃないかな〜

「入ろう!」って思うから緊張したりして、頭が回らず会話止まったりすると思います
「一人だ…どうしよう…」って思うより、逆に、周りを見て、困ってる人がいたら声かけてみると、絶対誰かは見てると思うから、エゴだとしても、それで自然と友達できるんじゃないんですかね…

1

ほんの一瞬。

何か少しでもいいから、話してみたらいいんですか。それを繰り返していけば、きっとふとしたひょうしに、今までなんで何で悩んでたんだろって思うくらい楽しめる瞬間が来ると思います。

0

友達

同時期に部活を辞めて、今一緒になった友達。
癇に障る時もあるけど、バカ楽しく真剣に部活にも取り組めるし、ダラダラテキトーに話してます。

0

友達作り

今グループに属してるけど、私は朝割と早く学校につく方で、私と同じくらいにつくひとりぼっちの子がいます。おはよう!って言うようにしてるし、メガネからコンタクトにしてたらコンタクトにしたの?って声かけたりしてる!
もしかしたら話しかけてあげたいって思ってる子がいるかもしれない。
行事で一緒になればそっから仲良くなるかも。
待ってみることもありかなと思う。

0

1ヵ月経っても

入学して、中学とのカルチャーショックで女友達がなかなか出来ません。いろんな人に相談しても、自然と出来るから大丈夫だよって言われてしまいます。そういう事じゃないんだよなぁ~って毎回思ってしまいます。分かってくれる人いますか?
校長、教頭、どうしたら良いですか?

0

グループ化

クラスの中で孤立は辛いですよね。グループとか関係なしに仲良くなれる人が居たらいいのですが・・・  どうしようもない場合は、他のクラスに助けを求めるのもいいかもしれません。他のクラスの人伝いで、自分のクラスにも友達が出来るかもしれません。

0

それは…

僕は高1の時、たくさんの人とご飯を食べてたけど、話に入れなくて周りにいるのに一人ぼっちでした。
二年生で結局一人になってしまいました。それ以降、引退まで放送室で食べてました。(放送部だったので)
引退後は仕方なく教室でご飯を食べましたが、喋れる人がいなくて辛かったけど、少し話したら話に乗ってくれる子がいて、その人とは今では掛け替えのない大切な親友になりました。
少しだけ勇気を出して話してみればきっと友達ができますよ。ダメなら次を見ればいいのです!