表示件数
0

松任谷由実せんせーい!

ユーミン出るの楽しみにしてました!
テンションあがるー!!!

0

スヌーピーさん

助けを求めて。どこか心をあずけれるところを見つけてほしい。一番にお父さんに理解してほしい。

入学してすぐに友達つくるのは、勇気がいるし、やっぱり自分と合う友達をつくるのが難しいから、まだ大丈夫だよ。これからきっと学校行事とかたくさんあると思うから、友達も増えていくと思うよー。
部活とかクラスとかで信頼できる友達ができてほしい

0

学校行くのは辛いけど…

私も学校に行くのがとても辛いです。
クラスの中で浮いてて、1人馴染めずにとても行くのが嫌だなって毎日思って毎日泣いてます。
が、性格上なのかとてもテンションが高すぎていい感じに馴染めている気もします!
悪口や妬みなども聞こえてきますが気にせずに自分のやるべき事を集中して頑張ってます。
ご飯とか自由時間なども1人なんですが気楽で毎日辛いけど楽しいです!
どうしても辛い時は担任の先生が優しいので思っいきり甘えてます。

0

SOLは心のより所

高1のとき、学校に行くのがつらいときがありました。中1ギャップならぬ高1ギャップだったのでしょうか。

高校に行く理由が本当に勉強するだけでした。
クラスにいると、孤独さを実感して、休み時間がつらく長く感じました。
SOLに出会ったのは確かそのくらいの時だと思います。


いまでは楽しくやってますが、それでも話が止まらないように意識したり、自分らしさを90%抑えたりしてしまいます。




スヌーピーさんもつらいでしょうけどSOLが支えてくれると思います。

追伸
校長、教頭
責任重大ですよ!

0

僕たち「おとな」も他人事にはきけないと思う・・・

まず、スヌーピーさん。話をしてくれてありがとう。
おかげで、僕自身も忘れかけていたことが何か思い出した気がします。

スヌーピーさんの話は、「おとな」だから「こども」だからという分け方では見えないなぁって聞いてて率直に思いました。
僕自身も過去に似たような出来事があって。
学校には不登校になり先生からにも相談できず、家族からも「どうしてそんなことをするの?」って嫌がられたときもありました。
そして、今年から社会人となって会社で働いているんですが、実は上に書いたようなことが少し起きていて。
だから、どうしても僕は他人事には聞けなかったんです。

この悩みは僕たちもどのように向き合えればいいんだろうか・・・
大人になってもわからない・・・

0

スヌーピーさん

私は小学生の時に毎年いじめのような、ハブリにあい、中学高校は私立を選びました。
小学校の同級生はほぼいない環境に逃げました。
けれど、やっぱりトラウマというか、恐怖で一度できた友達に離れられたくないという執着心があり、本当は私のことどう思ってるんだろう?とか、私を友達としてくれているんだろうか?と、
高3になった今も、ずっと考えて、疲れて嫌になっています。

友達って何か、わからないですよね。
自分の中でネガティブなことばかり膨らんで勝手に落ち込んで、エネルギー使って。
1番しんどいのは自分。

スヌーピーさんだけじゃないです。

6

あの時

私は小6とき人間関係が良くなくて悩んでてその時たまたま聞こえてきた同じような悩みの生徒の逆電
あの日に励まされたから今の私がある!

0

スヌーピーさんへ

自分の所属している部活でたくさんのいろいろな悩みを聞いてきて、自分の中ではモヤモヤしている話を誰かに話して聞いてもらうことで少しでもモヤモヤが少なくなっていくと思うのでもっと自分を出してみたらみんなきちんと受け止めてくれると思うのでsolを信じて話してほしいと思います!遠くからですがスヌーピーさんがいい学校生活をおくれるように祈っています!無理しないでね!

1

スヌーピーさん

私も6年の時不登校になったことあります。そして助けを求めました。スヌーピーさんの場合、担任以外の先生に相談するのもアリだと思います。人権ダイヤルなどでもいいかもしれません。大丈夫。この辛い思いは絶対無駄になりません。(実際私も役立っています)とにかくありのままでいれば友達できます。私も知ってる人はとんどいませんでしたが、素でいたら友達ができました。応援しています。スヌーピーさんは1人じゃないです。

0

スヌーピさんへ

スヌーピさん、学校を一度休んでしまうと次学校行った日に周りの目を気にして行きたくなくなりますよね
その気持ちわかります
だからこそ辛くても学校へ行って欲しいと思います
クラスにいるのが辛かったら保健室登校でもいいと思います
養護の先生は話を聞いてくれると思いますよ
学校を休んだら失うものばかり増えて得るものは何もないと思います
勇気を振り絞って学校行ってみてください
きっと楽しい高校生活が待ってると思います
スヌーピさん頑張ってください、応援しています

0

そういえば

今日solのことを友達と話してたら気づいたけど私高2になりました!
フリーダムだーーー!
今年中に逆電で叫びたい!

0

スヌーピーさん

何か言葉をかけてあげたいと思っていましたが、不登校の経験もなく、少ないながら友達もいる僕には、アドバイスはできませんでした。自分の状況が如何に幸せか、改めて気づかされました。
ただ、あなたのことを理解してくれる人が、必ず何処かにいるということは信じて頂きたいです。すべての人は皆、進むべき道が与えられています。
こんなことしか言えませんが、良い方向に向かうことをお祈りしています。

0

スヌーピーさん。

スヌーピーさんと同じの高校1年生です。今、聞いててどうしてもこの思いを書きたくなりました。スヌーピーさんは、今とても辛い時期だと思います。自分もこういう経験があったから、分かります。でも、頑張るしかないと思う。スヌーピーさんは、決して1人じゃないよ。こうやって掲示板にみんなが、書いてくれるし、決して1人なんかじゃない。頑張っていたらいつか周りが友達でいっぱいになる。そう信じて頑張って欲しい。応援しています!

0

スヌーピーさん

私は去年、友達作りで大失敗しました。それで、学んだことは我慢をしない、ということです。中学のようになるのが怖い、という気持ちはわかります。でも、友達が欲しいと思うなら、友達が欲しいという気持ちを我慢せず素直な気持ちになって友達作りをすればいいと思います。我慢をして、友達ができないなんてもったいないです。話しかけるのは、とても勇気がいるし、大変なことですが、それを続ければ友達ができますよ。
話が続かないのは、みんな最初はそんなもんです。話に詰まった時は、多分みんな同じことを考えてると思いますから、大丈夫ですよ

0

それぞれにあった方法がある

中1で同クラス同部活の女子2人に陰口を言われて、そこからクラス中の声がすべて私に対する悪口に思えた。すぐさまいなくなりたいと思った。でも、そのときの私は「学校を休んだら負けだ」と思ってた。だから休めなかった。自分だけが我慢すればいいと思って、大人の誰にも言えなかった。強がって学校に通っていたら、とうとう母に気づかれて、すべてを話すことになった。担任や顧問の先生にも相談することになって、最終的には解決してもらった。
…と、こんな感じで私は無理してでも学校に通ったし、先生に言う勇気も持てたので、そこからは普通に学校に通えましたが、これがすべての人に当てはまるわけではないと思います。嫌でも学校に通う方が休むことを覚えなくていいって言う人もいるだろうし、休んで一回休憩したほうが嫌なものを無くせていいって言う人もいる。すぬーぴーさんにとって、最善の方法をとることが必要です。だってすぬーぴーさんの高校生活は始まったばかり。あと3年間元気に通えるために、すぬーぴーさんにとっていい方法はなにかな。

2

黒板消しのコツ!!!

さあ、毎週木曜日11時からは黒板消し同好会による黒板消し講座!!
第二回目の今日教えるコツは…
「黒板消しの1つはアバウトに消す奴、もう1つはじっくり消す奴」と使い分けること!!

0

頼り

周りに頼れる人がいないのは辛いですよね。
気持ちを吐き出したくても、どこにも吐き出せない。
どうしようもない時は、心の中で、責任転嫁すればいいと思います。
これはあの人が悪かった。そう考えれば少しでも楽になれるかもしれません。口に出してはいけませんが(笑)。
スヌーピーさん、ありきたりな言葉ですが、頑張って!

0

泣いてもいいんよ

どんだけ辛くても学校に行き続ければなにか変わる!
辛いし厳しいけど時間が解決してくれるよ
無理はしないで!

0

すぬーぴさんへ

辛い時や悲しい時は紙に自分の思いを書くといいですよ!
私も精神的にきつい時に日記を書いていました。自分で自分を傷つけそうにもなりましたが、文字にすることで少し楽になりました。
ぜひやってみてください!

0

私の思ってること

私はいつも、
悲しみの後には必ず幸せがやってくるとおもってます。

0

大丈夫

私は学校に行きたくなくて毎日が辛かった時、自分に自信を持つために勉強を頑張りました。
今まで散々馬鹿にしてきた人たちを見返せるようにテストで結果を残すと、まるで自分では無いかのように堂々と教室に座っていられるようになりました。

他にもいろんな方法、自分が少しでも好き・得意なことを極めれば自分に自信が持てるはずです!
辛くても同じような気持ちの人もたくさんいます。スヌーピーさんは一人じゃないです。
頑張ってください。応援してます。

0

頑張って

的な感じでさっき書き込んじゃったけど
そんなんで変われば今頃辛い思いしてないよねきっと
スヌーピさんごめんさない
形は違えど学校という枠組みの中で苦しんだ事があるからこそ軽はずみなに頑張れとか言っちゃいけないな
本人はきっと必死なはずなんだよね辛いから変えたいって思ってるはずでも一歩が出ない
出ないんだ 辛さがいつの間にか一歩踏み出す勇気を奪ってる
一歩 たった一歩がとてつもなく遠く感じるだよねきっと

0

スヌーピーさんへ

分かります。私の場合、スクールバスだったので親には、他の人に迷惑をかけるからといって辛くても行ってました。行きたくなくても行かなければいけないという思いがありました。今は寮生活をしていて、友達も後輩もいっぱい出来て辛くても楽しいです。やっぱり友達は持つべきだと思います。なかなか自分を出すことは難しいと思います。私もそうなので。でも、いつかは一緒にいたいという心友ができると思いますよ。出来るまでは無理に自分を出さなくてもいいと思います。泣きたい時は泣いて、楽しい時は笑って、お互い頑張りましょう!

1

つらいなら

つらいなら逃げよう、目を背けようっていうし思うけどやっぱり難しいよね。
どこかに吐き出したり出来る場所が見つかるといいな。
お友達に不登校だったこと話すの怖いなぁってなるよね。
私は2年生になるタイミングで高校が変わったとき、行った先の人には一切話さなかった。話さなきゃいけないことないし、話すとしても、今すぐ急いで話さなくていいと思う。
話さないのが苦しかったらもう少したってから中学の話が出た時に自然の流れでずっと話してみればいいと思う。

何かあったら掲示板でもどこでもいいからどこかで声をあげてほしいです。

8

ショック

DAYSモデルやってみたかったけど、いつから募集してたんでしょうか……気づくの遅すぎました……
うううう、次にDAYSが発売されるときはもう10代じゃないかもしれないのに、、、せめて落書きだけでも応募するか、、、

0

自分の経験から

自分は学校で普通にやれてるけど、学校でスヌーピーさんとおなじような思いをしてそうな人を見ても、なかなか自分から手を差し伸べる勇気はでません。相手の方から助けを求めてくれば、助けたいとは思います。
なので、苦しい時は、自分から助けを求めてみるということも大事だと思います。

辛い時は、このスクールオブロックの掲示板に来れば、話を聞いてくれる人はたくさんいると思います。大変だろうけど、頑張ってください。応援しています。

0

同じく

すぬーぴーさんと同じ経験時期は違うけどあります。学校のことを考えると不安になったり、明日が来ないで欲しいと思っていました。両親に迷惑をかけているということもとても重かったです。今でも、自分は休んでしまいたいと休む時があります。でも、すぬーぴーさんは頑張っているのはすごいと思います。頑張り過ぎないでください。
休む時が必要にならば休んでください。

0

スヌーピーさんへ

自分は小学校低学年でいじめにあってました。その時はクラス全員を敵に回しちゃって。
その後自分は先生に恵まれて助けていただいて今は全然その友達とも仲いいんですけど、いじめにあってた時は親(特に母親が1番状態をわかってくれてたので母親)にちょくちょく話してました。そしたら母が先生に多分それを話してくれたんです。
だから、スヌーピーさんも自分の状態を1番分かってくれてる人に話したらいいんじゃないでしょうか?抱え込むより話すだけでも気分は楽になりますよ!

1

スヌーピーさん

辛かったですね。 私も学校に毎日行きたくなくてでも今日行かなかったらこれからも休んでしまうんじゃないかと思っているときがありました。
話せる人もいなくてとても孤独で引っ越したところだから誰もいなかったです。
今は前にいた所に戻ったし大切な仲間に会えたので毎日楽しい?です 。
頑張ってください!