表示件数
0

行かなかったからこそ

私も中学からまともに通っていませんが、学校に行かずに好きなことを見つけたり好きな音楽にのめり込んだりすることで学校に行くよりよっぽど私の中で価値のある生活ができてました。そのぶん人より失敗は多いけど、どれも経験になってるしそういう選択もアリだよって世の中になってきている気もします。

0

学校

クラス替えや学校が変わると人間関係がとても変わって驚きました。
そして自分の好きなものを見つけることでクラスの目が大して気にならなくなっていきました。

2

話すこと

私は親に学校に行きたくないことを伝えました。上手く言えず、今も完璧に理解してもらったわけじゃないけど、泣きながらも言いました。私も親に心配かけたくなかったし、厳しい方だったので言うには本当に勇気がいりました。けど、言わないと自分がおかしくなってしまう気がして言いました。簡単には言えないけど、自分を守るということで回りに相談したり、休むのもひとつの方法だと思います。

0

たけたけのたけちゃん

中2なのに、しっかり自分の夢を持って、その夢に向かって頑張ってるの素敵だなって思います。
たけたけのたけちゃんにとってもう少し負担が軽くなるような方法が見つかりますように…
応援しています!

0

たけたけのたけへ

今は学校がつらいかもしれないけど、たけたけのたけが考えていることは、尊敬できること!自分は学校に行きたくないのに、自分より親のために努力できることはすごい!
自分を強く持って負けないで、素敵なお家を建ててあげてください!願っていれば叶います!

0

凄い

夢のために勉強頑張って、学校に通い続けてるたけたけのたけさん、本当に尊敬します。自分も学校で一人ぼっちで苦しいこともあるけど、さっきの会話を聞いて胸が少し軽くなった気がします。今は辛くて苦しいと思うけど、なんとか耐え続けてれば絶対に暗闇から抜け出せると思います。お互い頑張ろうね。応援してます!

0

新宝島

全然一郎先生階段から降ろさせてもらえないね笑
木曜日は流石にね

0

感性

私は、不登校になっちゃう人は感性が鋭いんだと思います。
私の親友は学校に行けてないしクラスにも二人います。
親友は小さい頃から私にない視点からのものの見方を教えてくれました。
でもみんなと違うというのは辛いと思います。
いじめとかクラスに馴染めないとかいろいろ理由はあると思うけど、
みんないつかは社会に出ると思うので
万人が同じということはありえないとおもうけど
敏感な人には生きづらい世の中になっていると思う。

みんな自分が特別でありたいと思うけど
普通に紛れてしまいたいとも思っています。

0

いつもありがとうございます。

たけたけのたけが言っていた「スクールオブロックを聞いてこんな人がいるんだって勉強になる」と言っていたのがすごい印象に残った。

学校とか日頃の生活の悩みってなかなか身近の人には言えないし、聞いてくれる場所もないし…

でもこの場所で共有して、共感して、まさに「こんな人がいるんだ」ととても勉強になる

校長、教頭本当にいつもありがとうございます。

0

たけたけのたけさん。

私も同じような経験をしました。
何もしてないのに悪口を言われて、虐められてました。先生に言ったら話を大きくされて沢山の人に知られてしまって私まで謝らなきゃいけなくなって。本当に同じでびっくりしました。
私はクラス替えをしていいクラスになってなんとか中学を卒業することができました。クラスに一人でも見方がいると心強いです。
あとは、親に話して見てください。言いにくいかもしれないけど。きっと見方になってくれるはずです。
たけたけのたけさん。これだけは覚えててください!自分がしたことは絶対に自分に帰ってきます。その睨んでくる人も、いつか絶対に痛い目を見ます。本当です。私が証明です!
だから、いまに見ていろ!と、その気持ちを別の勉強だったりにぶつけて見てください。
今はつらくて、ずっと今の状況が続くんじゃないかって絶望しちゃうかもしれません。けど、きっといつか変わる日がきます。笑って過ごせる日がきます。
たくさん泣いてもいいから、負けないで!
応援しています。

0

わかる…。共感でしかない

私もいじめとか昔経験したことがある。私もそんな気が強くなくて独りだった。でも、そんな生徒達のことをを親身に聞いてくれる校長、教頭たちもほんと優しいなって思った。ほんといじめのことって担任はなにも分かってくれないし分かってくれる人もいないんだよね。
ほんとうにしんどいと思うけど進学のためにも頑張って欲しいなって思う。
どうしても我慢できない時は学校に行かなくてもいいし、親に言えない人は遅刻してでもいいから無理しないで欲しい。

0

俺も

俺もつい最近まで高校生になって勉強が辛くて、なのにみんな出来て俺の知らないところでみんながどんどん仲良くなってて焦りと不安で行きたくなくなって死にたくなった。。

しかも、高校がそれなりに偏差値が高いから今まで中学で1番取れたのに高校になった途端200位程度に落ちて、それもまた辛かった。

他にも彼女とも別れて精神的にもう無理になった。


でも、その時仲良くなった友達がバカみたいに気さくに話しかけてきてそいつに憧れて俺もそうなりたくなったから今も学校行ってる。
学校ってほんとに辛いけど、でも、友達と笑い合えるだけで楽になる。。
なんのために学校行ってるか分からないけど、でも、ただ笑うためだけに行ってる笑笑

無理しないで笑うってほんとにいいよ


(なんか文章まとまらなくてすみません)

0

行きたくない理由。

いつもは自己否定と自意識過剰が酷すぎて学校行きたくなかったけど今日、もう1つ増えた。
それは周りの人が私が大好きな先生の悪口を大量に言ってたから。
私の大好きな先生は私のクラスの担任で、真っ直ぐで涙脆くて少し天然が入ってる先生です。
先生は私の話を聞いてくれました。そしてずっと励ましてくださいました。すごく助けられました。
だから余計に辛くなってしまいました。耳を塞ぎたかった。でも、嫌な言葉は全部耳に入ってくる…。あぁもう嫌だ。

0

映画

アクションよりは泣ける映画とかの方が良さそう
あとお菓子があるといい

0

僕も同じ‼️

僕も中学と高校の時は学校に行きたくないときがありました。クラスの人からはいじめを受けたりとか部活の部員とかにもいじめを受けられて「もうやってられねー」とか「もう死にたい」などといろんなことを思って中学と高校の時はやっていきました。
僕から言えることは、まず担任の先生や今仲がいい先生や親友などにも相談した方がいいと思います。
今は大学生でとても充実した大学生活を送っています。

0

たけたけのたけちゃんの話聞いてこんな世の中だからいじめってなくならないのかなって思った。
いじめる人が悪いっていうのはもちろんなんだけどそれを笑って誤魔化そうとする先生や周りの人達そーゆーのっていじめてる人と一緒のことしてるのと同じ気がした。

0

無理しないでほしい

たけたけのたけさん
放送聞いてました。中学の時から大学のことまで考えるようなまじめな人が、人間関係がきっかけで大切な勉強に支障が出たり、学校に行きたくないって思ってしまったりっていうのが伝わってきて、やりきれない気持ちです。
それでも、頼ってくれてありがとう。話してくれてありがとうと伝えたいです。
親に心配をかけたくない気持ちもよくわかります。
ぼくも高校時代、いじめを受けていたけど親に心配をかけたくなくてずっと言わずに耐え続けていました。
学校に行かないという選択は、同時に親を頼るということにもなります。
でも、親はきっとあたたかく受け止めてくれると思いますよ。意外と、子供が頼ってくれるのを待っているものです。
この放送がきっかけで、たけさんが1歩を踏み出せますように。

0

たけたけのたけ

今大学で建築学んでるけど
すごい楽しいよ
模型作ったり、図面描いたり。
今は辛いと思うけど、がんばれ!

0

エールを送りたい

僕も中学の時は不登校でしたが今は通信制の高校に通い、がむしゃらに勉強してます。学校に行かなかった時はじめは家にこもりっぱなしでしたが後々一日8時間くらい勉強するようになりました。学校に行かないという選択は間違いじゃないです。自分を傷つける前にいろんな人に相談してみてください。応援しています。

0

僕も中2の時、クラスで居心地が悪かったな。

生徒会役員になっていたこともあって、呼びかけとかをしていたら、周りの人の対応が冷たくなった。クラスのリーダー的存在の人から、完全に嫌われていたからかな。でも、その1年を乗り越えたら、楽しいこともあった!高校で、リーダー的存在の人と離れたから、今は人間関係には悩んでない!辛い時はとことん辛い。だけど、それを乗り越えたから、これからの人生も上手くやれると思っている!

0

いっしょにがんばろ!!

私も嫌いな人にあったりグループはぶられたりすごくつらいことはあったけど、だんだん話せる友達も増えて、なんとかのりこえることができました!夢に向かってがんばってるっていってたけど私も同じで、目標があって学校がんばって行けました!わたしの場合は部活をがんばって、全国にいくっていう目標があってそしてそれは、達成できました!

ぜったいがんばってれば届くんだなぁっておもいました!
いっしょにのりこえよ!応援してます!!

0

うん

ちゃんとした目標もあるし、その為に学校行って頑張ってる。こうして聞いていると、すごい自分が情けなくなってくる。僕は、ただ学校行って時間を過ごしているだけだから。でもこの人は違う。たけたけのたけさんには、すごい可能性を感じる。絶対夢は叶いますよ。俺も頑張りますよ。頭いい高校入って、そこから青学行って都庁で働くという夢を叶える為にね。

0

大学の建築科

この逆電の生徒、もし目指してるところが東京だったら、自分の卒業したところかもしれない... いや、わからないけど、もしかしたら。
大学に入ったら世界は広がります。まだ中学生なら、高校に入るタイミングで周りの世界を変えることができます。
そういうのがなくても、きっと自分の周りの世界を変える機会は、思わぬところに転がっているはず。無理せずに見つけてほしいです。

3

放送部

おうちデートについて教頭がすごいサポートしてくれてる感じ半端ない笑
教頭のアドバイスがすごい
そして校長が……(/^^)/⌒●~*

0

なやむよね、

自分で選んた進学先なのに、ふと
「なんで私はこんなことしてんだろう」と思うことが何度もあります。それに合わせ、同じクラスには私含め女子3人。言わずもがな2:1に分かれるのです。お昼ご飯も休み時間もいつもひとり。話せる友だちもあまりいないし。毎日がつまらないと感じます。だけど夢のためには勉強しないと叶わないし、今はそれに向かってがんばってる感じです。高校のほうが楽しかったなあ。

0

あくまで一論として考えてください。

中学二年生ということで大学受験というものがどのようなものかよく分かってないかも知れませんので正しい事を書いておきます。
まず、どんなにいい大学だとしてもいい高校じゃなきゃ行けないという事はありませんよ。
僕の知り合いに高卒認定試験を受けてから東大に入った人もいます。
もちろん簡単な道ではありませんが、中学さえ卒業していればあとはどんな高校でも参考書とか自分で買って高一から頑張れば余裕でどこの大学も受かりますよ。要は努力次第です。
高校入試は内申とかありますが、大学受験では99.9%学力で決まります。(推薦は除く)
無理に頑張らなくてもいいんです。道は無数にあります。あなたが大学受験をする頃、センター試験は終わってしまって新しいものになっていますがちゃんと対策すればいい。
夢への道は1つじゃない。今は羽休めして、家で勉強するのもいいと思います。
それにいい高校からいい大学に行くよりも下克上していい大学を目指す方が燃えませんか?笑笑
いい高校の先生よりもっと分かりやすく書いてある参考書なんて沢山あります。
辛い中での勉強は捗りませんから、それならいっそ家で勉強してた方がいいと思います。(正しいこととか言ったけど後半は僕の感情が全面に出てしまいました…笑)

0

学校は行けるなら行った方がいい

アラサーのおじさんの経験ですが、学校は行けるなら行った方がいいと思います。
もちろん無理には行かない方がいいと思いますが、まずは行きたくない理由行けない理由をしっかり考えて解決の為に行動すべきだと思います。
私は中学の時にいじめにあって学校に行きたくない時期がありました。
あまりにも悩んで自殺未遂までしました。
その時になんで自分だけこんな思いをしなくては行けないんだと思いいじめていた人に直接問いただしてその時は喧嘩になりましたが、お互い言いたいことを思いっきり言いあって私はいじめを克服しました。
いじめは必ずしも片方だけに問題があるわけではないと思います。
まずはお互い話し合い事が大切だと思います。
どんな些細な事でもいじめに発展することもあると思うので
アラサーのおじさんが長々と失礼しました。

0

私も

私は被害妄想が激しいのか、いつも悪口を言われている気がして、実際学校でバカにされるときもあるし、学校に行きたくないと思うこともあります。いちばん辛かったのは高1の夏から冬、仲のいい友達がクラスにいなくて、一緒に行動してた子も学校休みがちで本当にひとりぼっちで、バカにされるし行事も何回か休みました。でも勉強だけはしなきゃと思って、大学に入るためには行かなきゃって思って学校行ってました。今ではあんまり気にしなくなって、普通の生活を送れている気がします。

0

尊敬

たけたけのたけさん。凄い。
あなたみたいな人を強い人と言うのかな?

あなたの話を聞いて、私の悩みなんて責任から逃げる為だけのものであってちっぽっけな悩みでした。
私はたけたけのたけさんを心から応援します

これからは一緒に頑張りましょ

0

学校は行かなくてもいい

こんな素敵な言葉初めて聞いたな。
本を読むのが好きでたくさん本を読んできたのになんでこの本とは出会わなかったんだろう。

自分も学校に行きたくないと思った事は何度もあるけど自分には逃げる勇気がなかった。学校に行かないという勇気がなかった。

だから学校に行かなかった人や行けなくて悩んでる人は強い人だと思う。何かと闘ってる人だと思う。夢や目標があって辛くても学校に行ってる人ももちろん強い人だと思う。

自分みたいに夢も目標もはっきりせず、逃げる事も出来ずにただただ人に流されてるような人より何倍も何倍も勇気があって強い人だと思う。

0

逃げる

今、大学に行けていません。
私を病気にさせてしまうほどの怖いものから逃げました。
逃げてどうすればいいのか、未だにわからないから、今は何も出来てない状態だけど、逃げてよかったんだと、信じてる。

1

たけたけのたけさん

分かる。先生はいつもそんな対応しかしてくれない。
その解決の仕方じゃ相手が単に『ざまあみろ(表現汚くてすみません)』って思ってるんだろうし。。。
本当、たちが悪いのはそういう奴らって固まってグループになるからね。
でも、しっかりと『勉強が楽しい』って感じることができてるのは、自信をもっていいことだと思う。

1

がんばれ

たけたけのたけちゃんのように自分の気持ちが正直に打ち明けられないっていう環境を作っている周りの人の問題なのかなって思う

1

学校

隣のクラスに保健室登校と不登校合わせて4人はいるんだよね…
スクールカーストなるものがあるらしい。
この前久しぶりに保健室登校の友達に会えたよ。
でもやっぱ普通に来てほしいなぁとは思う。
全然来てない人もいるみたいだし……
やっぱりさ、どこの学校でも問題はあるんだよね。。。

0

大人になっても

高校を卒業して社会人になった。
当時自分も沢山嫌なことがあって周りが怖くて学校に行きたくなかった。
それは社会に出ても同じで、やっぱり周りが怖くて毎日朝が辛すぎる。むしろ学生の時よりも。
大人になっても同じ。
けど、学生も社会人も、いつまでも逃げ続けれる訳じゃない。でも逃げれるところまでは逃げればいいと思う。
逃げてる間に、自分なりに対処法を見い出せれば、行き止まりになった時に少しずつ巻き返せるかもしれない。
校長教頭、大人になって少し強くなった気はするけど、やっぱり毎日が辛いです。

0

人間関係

自分は、学校ではないのですが仕事で色々あり人間関係、人と接することが少し嫌になったことがあります。その時に自分は、一度休んでもう一度行ってもし駄目なら次は辞めようと思ってました。結果、辞めたのですが後悔はしていません。
その後は、自分のやりたいことをしようと決めました。自分が言えることではないのですが今、後悔してることがあれば少しでも減らした方がいいということです。なぜなら明日何があるか分からないからです。学校や仕事に行くのを決めるのはあなたの自由です。自分は、行きたくないという気持ちが少しでもあれば行かなくてもいいと思います。学校が全てではないですから自分のやりたいことやってみたいことに挑戦してみて下さい。
もしないなら今から始めてみればいいです。
長文失礼しました。

0

辛い中、学校に行くこと、嫌だよね。
本当に…

先生たちは、うーん、いいところでなんか、平和的に解決しようとするよな。
そこは少しイラつくことはあるよね。

0

学校にいきたくなかった

特に中学の時、とにかく行きたくなくて、
ただそれでも行かされてました。
とにかくつらいときでしたが、
今回のタイトルを聞いたとき、当時これが聞けていたらどう思ってたんだろう、と考えています。
当時、別の選択をしていたら今帰ってきたどうなっているんだろう、とも。

実はこの番組を聞くのが今日が初めてです。
偶然車で出かける用事ができ、その中で偶然流れていました。
そしてお題を聞き、思わず書き込んでいます。時間の許す限り聞きます。

0

多分

いじめてる奴って自分が何してるか分からないんだろうね。
俺の学校でも不登校2人いるけど、そいつらの原因もいじめだと思ってる。

0

経験から。

自分も学校に行かなかった日々があったけど、今思うと不幸ではないよと全面的に思えたりします。ただ普通に学校に行っていたらと思い返すこともあったり。当時は行けないことにもやもやしたり、行くことにぐだぐだしたり。
自分は今、あの時思っていた以上に楽しく過ごしています。
でも学校は楽しいと思える場所だといいなぁと。

0

辛かった半年間

初めての投稿です。今私は高2で、それなりに楽しい毎日を送れていますが、高1の2学期頃から仲の良かった友達に無視されはじめ、気づいたら周りの子達がその子の味方につき、私に近づいてくれる子はいませんでした。そのせいで私はそれっきり教室で高1の生活を過ごすことはありませんでした。とにかく泣きじゃくって辛い半年でした。「学校に行きたくない」から酷いところまでいくと「死にたい」と、徐々になっていきました。でも学校の先生方や親がサポートしてくれると言うので、高2から再び教室へ戻ることにしたのですが、戻って間もない日に無視してきた子が廊下で私に向かって笑ったりわざと教室へ入ってきて目で追ってきたり…。せっかく戻れたのに…とまた休むようになってしまいました。次は本当に死のうと思いましたし、死に方についても考えるようになってしまいました。それから夏休みに入り、親も疲れた様子で家庭崩壊が怖くなり、結局嫌々に「教室戻るから」と言ってしまいました。でも夏休み明けに学校に行ってみると教室で仲良くしてくれていた友達2人が何事も無かったかのように私を歓迎してくれて…。この2人は大事にしないとなって気づきました。裏切った友達はそこまでの仲だった、と思えなかった私でしたが、そう思うのではなく、その2人のようにいい子を大切にしようという考えになることが出来て今では2人と仲良く学校生活を送れています。少なくても素敵な友達との縁を切ってしまったらそこで終わりです。前までの私のような状況にいる生徒の方でそんな素敵な友達がいる方は絶対に縁を切らないでください。少しの光でもそれを大事に大切にしていくことが結果的に自分を救います。学校に行かなくてもいいと思っていたし、今も思うけど、友達との縁は何がなんでも切らないでください。支えを自ら無くさないことがまず大事だと思います。

1

高校

憧れの高校生になれたのに高校の雰囲気が合わなくてクラスでも内気になってしまい、部活でも仲良い人がいなくて休みがち。中学の時は何事にも積極的に動いてたのに(部活は辞めたけど)高校に入ってから自分が傷つくのを恐れて保身に走ってしまっている。
その結果孤立、現状を変えたい、変わりたいって思ってるのに行動に移せない。そんな自分が情け無いよ。

0

後輩

昔、保健室登校している後輩と出会いました。
その子と1日関わる機会があり話をしたり遊んだりしてました。
その結果、教室に行ってみると言ってくれ嬉しかったです。
でも、クラスメイトと上手くいかず再び保健室に来るようになったと他の先生から聞きました。
教室に行くことが苦痛な子にとってはストレスなことで、その子たちを支えるにはどうしたら良かったのだろうかと今でも考えます。

1

学校

学校は本当は楽しいはず・・・・。だった。最近になってこのクラスの雰囲気が僕にとっては苦しい。
なんでみんなそんなに楽しいの?なんでそんなに話せるの?  今頃になって、学校ってみんなが会える場所なのに、一人でいる方が楽、というか一人でいさせてほしい。というか、もうちょっとみんな落ち着いてよ。なんて思ってしまう。
話せる人(なかが良い友達とか彼女さんとか)と話す。これが今の僕の学校での楽しみです。
 同じように感じたことがあった生徒さん、他にもいませんか?もし、すこしでも共感してくれる生徒さんがいたらできればレスをつけてもらえると嬉しいです。                            

 長文になってしまってすみませんでした。

0

学校

私は学校に行きたくないって思ったことがありません。あの教科担当の先生ほんと怖いから行きたくないわーってときはあったけれど、ここに書き込みしてる皆さんと同じような境遇ではないのでその気持ちわかる!とか、寄り添ってあげるコメントができずモヤモヤしています。
仕事終わって久しぶりにラジオ聴けそうなので、このあと家についたら途中から皆さんの声、しっかり聞きたいとおもいます。

1

べりさちゃんて

べりさちゃんておぜ好きだよね
けやかけ見ててもむぎゅうってしてて可愛い!

0

起業は強い。

経営者の素質なかったら、出来ないだろ...
絶対的な決定力、行動力、勇気。
僕にも欲しい...

1

なんとかなるもんっすよ!

中学は2年間、高校は行ったり行かなかったりしてた者です。高校は行かなかった時の方が多いです。
自分は集団行動が嫌いであまり学校が好きじゃなかったですね、みんなが同じ格好、みんなが同じ動きをしてるのがとても受け付けなかった。
大学にも流れるように入ったけど目標もなかったので毎日が退屈でつまらなかった。
なので、思い切って辞めました!辞めて自分の好きな事をひたすらやって、そしたら好きな事が目標になってその目標が就職に繋がりました。

自分がラッキーなだけかもしれませんが、思い切って行動してみるのも一つの参考として見て頂けると嬉しいです。